• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

再構成ヌクレオソームを用いた動的クロマチン構造の解明

計画研究

  • PDF
研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 25116002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関早稲田大学

研究代表者

胡桃坂 仁志  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80300870)

研究分担者 堀 哲也  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (70550078)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードエピジェネティクス / ゲノム機能 / 染色体構築・機能・分配 / ゲノム多様性 / 生体高分子構造・機能ゲノム進化・再編 / 遺伝情報複製・再編 / ゲノム維持修復
研究成果の概要

真核生物のゲノムDNAは、クロマチンと呼ばれる高次のタンパク質-DNA複合体として存在しており、近年、クロマチンの構造と動的性質が、遺伝子の機能制御に重要であることが示されている。そこで本研究では、このようなクロマチンの構造と動的性質の基盤を理解するために、多様なヒストンバリアントや修飾を含むヌクレオソームをモデル系として試験管内で再構成した。そして、それらを用いた構造生物学および生化学を中心とした研究を通して、ゲノム機能を担う様々なクロマチン構造の実体を解明した。これらの研究を通して、真核生物でのDNA機能発現の分子機構が明らかになってきた。

自由記述の分野

クロマチン、構造生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi