• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

シミュレーション計算による動的クロマチンのダイナミクス解析

計画研究

研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 25116003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

河野 秀俊  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (40291918)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード分子動力学計算 / シミュレーション / ヌクレオソーム
研究概要

モノヌクレオソーム系でのダイナミクス解析
種々のヒストンバリアント間の構造揺らぎや構造変化の差異を調べるために、領域代表者の胡桃坂のグループによって決定された組成の異なるヌクレオソーム(内在性のヒストンバリアント、ヒストンH3.3, H2AZを含む)構造にもとづき、分子シミュレーション計算を行った。計算は、本年度に導入したPCクラスターを使って実行した。現在、これらのダイナミクスについては解析中である。
高次クロマチンダイナミクスシミュレーションに向けた原子構造モデルの構築
結晶構造解析によって決定された高分解能モノヌクレオソーム構造にリンカーDNAをつなぎ、3量体のオリゴヌクレオソームの原子モデルを構築した。モノヌクレオソームの分子動力学計算結果と弾性ネットワークモデル解析結果にもとづき、合理的に、つまり、構造エネルギー的観点からみて無理のない方向にDNAを変形させた。このようにして、取りうる多数の構造をあらかじめ用意し、この中から3量体の電子顕微鏡像データに最もよく適合する構造を探し出すという手法で、トリヌクレオソームの原子モデルを構築した。カノニカルヌクレオソームのみで構成されるトリヌクレオソームと、CENPA(H3ヒストンのバリアント)を真ん中に配置したしたものの2種類に対して解析を行った。CENPAを真ん中にもつトリヌクレオソームでは、ヌクレオソームに巻き付いたDNAの両端がカノニカルに比べてより開いた構造が多いのに対し、カノニカルでは互いによく似た構造を持ち、構造の多様性が小さかった。これらの結果は、高次クロマチンの構造がモノヌクレオソームの性質の違いを反映させたものになっているということを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HDD等など計算機部品の高騰により、予定した規模の計算機を購入することはできなかったが、外部の大型計算機を利用する等で補うことができたので、おおむね順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

電子顕微鏡やX線小角散乱、中性子散乱データなど実験データと分子シミュレーションデータを統合して、組成の異なるヌクレオソーム(ヒストンバリアントや化学修飾を受けたヒストンやDNAから構成される)がつながったオリゴヌクレオソームの原子モデルを精密化する。構築したモデルをもとづいて、ダイナミクス解析、それを生み出している残基の特定などを行い、高次クロマチンの構造ダイナミクスに迫る予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Adaptive lambda square dynamics simulation: an efficient conformational sampling method for biomolecules2014

    • 著者名/発表者名
      Ikebe, J., Sakuraba, S. & Kono, H.
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 35 ページ: 9-50

    • DOI

      10.1002/jcc.23462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissociation Free-Energy Profiles of Specific and Nonspecific DNA-Protein Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      Yonetani, Y. & Kono, H
    • 雑誌名

      J Phys Chem B

      巻: 117 ページ: 7535-45

    • DOI

      10.1021/jp402664w

    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding Protein-DNA Recognition by Structural Bioinformatics and Molecular Dynamics Simulation

    • 著者名/発表者名
      Kono, H.
    • 学会等名
      Second BMIRC International Symposium on Advances in Bioinformatics and Medical Engineering
    • 発表場所
      Center of Iizuka Research and Development, Iizuka, Fukuoka
    • 招待講演
  • [学会発表] 立体構造から探るタンパク質-DNA 認識機構

    • 著者名/発表者名
      河野秀俊
    • 学会等名
      2013 年年会生命医薬情報学連合大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Free Energy Profile for Nucleosomal DNA Unwrapping

    • 著者名/発表者名
      Kono, H., Yonetani, Y., Ikebe, J., Sakuraba, S. & Ishida, H.
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館、京都
    • 招待講演
  • [学会発表] Adaptive lambda square dynamics simulation: an efficient conformational sampling method for biomolecules

    • 著者名/発表者名
      Ikebe, J., Sakuraba, S. & Kono, H.
    • 学会等名
      Biophysical Society 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco、米国
  • [学会発表] DISSOCIATION FREE-ENERGY PROFILES OF SPECIFIC AND NON-SPECIFIC DNA-LACREPRESSOR COMPLEXES:ADAPTIVE BIASINGFORCE MOLECULAR DYNAMICS STUDY

    • 著者名/発表者名
      Kono, H. & Yonetani, Y.
    • 学会等名
      Biophysical Society 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco、米国
  • [学会発表] CENP-Aヌクレオソーム特異的なDNA構造の構造生物学的・生化学的解析

    • 著者名/発表者名
      Shirayama, K., Arimura, Y., Tachiwana, H., Kono, H. & Kurumizaka, H.
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
  • [学会発表] CENP-A ヌクレオソームにおける動的なDNA構造とその制御機構

    • 著者名/発表者名
      Arimura, Y., Osakabe, A., Shirayama, K., Takeda, Y., Miya, Y., Tachiwana, H., Kono, H. & Kurumizaka, H.
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸
  • [学会発表] H3ヒストンテールの構造とダイナミクス

    • 著者名/発表者名
      河野秀俊、池部仁善
    • 学会等名
      第31回 染色体ワークショップ・第12回 核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      ホテルおかだ、神奈川
  • [学会発表] Adaptive lambda square dynamics simulation: an efficient conformational sampling method for biomolecules

    • 著者名/発表者名
      Ikebe, J., Sakuraba, S. & Kono, H.
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館、京都

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi