• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

1分子in vivoイメージング超解像ナノ解析によるクロマチン動作原理解明

計画研究

研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 25116007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京工業大学

研究代表者

徳永 万喜洋  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (00192659)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード生物物理 / 超解像イメージング / 細胞情報・動態 / クロマチン動構造 / ナノ定量解析
研究概要

顕微鏡分野の大きなトピックである超解像イメージング法において、高解像度化と従来法の難点である時間分解能のリアルタイム性の克服を中心とする、超解像ナノ解析法の新規開拓と細胞核動態観察最適化により、クロマチン構造の細胞レベルin vivo分子動態・要素間相互作用・核内配置の動態を解明することを目的とした。そのために、生細胞多色1分子イメージング超解像顕微鏡の開発と構築、多色超解像ナノ解析法の開発と定量化法の開発を行った。
独自技術の1分子蛍光顕微鏡法である対物レンズ型全反射照明法(BBRC, 1997, Nature, 1999)と薄層斜光照明法(HILO法、Nat Methods, 2008)を基にした多色1分子イメージング蛍光顕微鏡をベースに超解像法を融合し、多色超解像顕微鏡システムを構築した。1分子FRET(蛍光共鳴エネルギー移動)・1分子イメージングを同時使用可能とし、厚みのある細胞核観察に対応するため、4色同時観察・高解像度高画質結像系・数ミリ秒以上の高時間分解能・Z方向の高精度走査能を有する仕様とした。
解析・定量化法においては、各色ごとに輝点重心位置を求めて解析を行うこととした。異なる色の画像間では、光学限界の制約を受けないので、多色顕微鏡システムのハードウェア性能と画像の高画質性が満たされれば、10 nm分解能が達成できるためである。多色同期イメージング画像を用いて、10 nm分解能で生細胞における分子間距離を定量する方法と、そのための解析ソフトウェアシステムを開発構築した。精度が実際に10 nmあるかの検証のため、精度の評価を平行しつつ、ハード系・ソフト系を開発・構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

超解像ナノ解析法の新規開拓と細胞核動態観察最適化による、クロマチン構造の細胞レベルin vivo分子動態・要素間相互作用・核内配置の動態解明という目的を達成すべく、本年度の研究計画は、「1.超解像顕微鏡の開発構築」、「2.解析法と定量化法の開発」の2項目を行うことであった。「1.超解像顕微鏡の開発構築」に関しては、1分子FRET・1分子イメージング同時使用可能と、厚みのある細胞核観察対応を実現できる仕様をもった、生細胞多色1分子イメージング超解像顕微鏡を設計開発し、構築を行った。「2.解析法と定量化法の開発」に関しては、10 nm分解能を持つ解析が行え、10 nm精度の検証評価可能な、多色超解像ナノ解析法の開発と定量化法の開発を行った。いずれも順調に進展している。

今後の研究の推進方策

1.生細胞多色1分子イメージング超解像顕微鏡の開発と構築。
今後さらに、クロマチン動作原理解明のための超解像顕微鏡システム構築を推進する。4色同時観察・高解像度高画質結像系・数ミリ秒以上の高時間分解能・Z方向の高精度走査能の仕様に関し、今後は、高画質化と高時間分解能を中心に、構築を行う。画質に関しては、1分子3色同期動画像が核内にても細胞表面と同等以上の鮮明な高画質化が得られるシステムとする。
2.多色超解像ナノ解析法の開発と定量化法の開発。
引き続き、多色同期イメージング画像を用いて、10 nm分解能で生細胞における分子間距離を定量する方法と、そのための解析ソフトウェアシステムの開発構築を推進する。各色ごとの輝点重心位置解析においては、すでに得られている、生細胞核内でのタンパク質分子間・分子内距離の可視化による10 nm解像定量の精度を、より確実にする解析方法を開発する。精度が実際に10 nmあるかの評価検証を、連携研究者の協力を得て推進する。
[連携研究者]
東京工業大学・大学院生命理工学研究科 十川久美子 多色蛍光標識分子導入細胞群の構築と観察解析

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of nuclear pore complex components in fission yeast Schizosaccharomyces pombe2014

    • 著者名/発表者名
      Asakawa H, Yang HJ, Yamamoto TG, Ohtsuki C, Chikashige Y, Sakata-Sogawa K, Tokunaga M, Iwamoto M, Hiraoka Y, Haraguchi T
    • 雑誌名

      Nucleus

      巻: 5 ページ: 1-14

    • DOI

      10.4161/nucl.28487

    • 査読あり
  • [学会発表] 1分子イメージング ─TIRF法とHILO法を中心として─

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 学会等名
      第21回細胞生物学ワークショップ
    • 発表場所
      情報通信研究機構・未来ICT研究所(兵庫県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子1個を光で観る生命のダイナミックな姿

    • 著者名/発表者名
      徳永万喜洋
    • 学会等名
      一般公開シンポジウム「DNAをあやつる生物のしくみ」
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
  • [学会発表] Why do cells use signaling cascades with a variety of the number of steps?

    • 著者名/発表者名
      深川暁弘、梶田真司、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Single molecule analysis of signaling membrane proteins in T cell microcluster by multicolor live cell imaging

    • 著者名/発表者名
      伊藤由馬、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] FRET-based analysis of interactions between elongin B and elongin C

    • 著者名/発表者名
      大山浩史、伊藤由馬、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Quantitative analysis of molecular dynamics of Arp4beta upon transcriptional activation by single-molecule fluorescence imaging and FRAP

    • 著者名/発表者名
      稲葉直道、伊藤由馬、原田昌彦、木村宏、徳永万喜洋、十川久美子
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Quantification of calcium concentration in cells by imaging analysis using GEM-GECO

    • 著者名/発表者名
      大木杜生、伊藤由馬、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] The elucidation of the mechanism of PDLIM2 localization regulation

    • 著者名/発表者名
      鳥山悟、伊藤由馬、徳永万喜洋、十川久美子
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Microtubules Organizing Center (MTOC) Dynamics and Migration Upon T Cell Activation

    • 著者名/発表者名
      Wei Ming Lim、伊藤由馬、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Responses of a stochastic signaling cascade to input signals with extrinsic noise

    • 著者名/発表者名
      千葉晃生、深川暁弘、十川久美子、徳永万喜洋
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] Action mechanism of neuronal membrane lipid raft

    • 著者名/発表者名
      松島悠、戸田収、伊藤由馬、十川久美子、Thanai Paxton、朴明宣、大野敏、米澤貴之、横川隆志、西川一八、鄭雄一、徳永万喜洋、林宣宏
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
  • [学会発表] Quantitative imaging analysis of molecular dynamics of actin-related protein in the nucleus

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ito, Naomichi Inaba, Masahiko Harata, Hiroshi Kimura, Makio Tokunaga, Kumiko Sakata-Sogawa
    • 学会等名
      58th Annual Meeting of Biophysical Society (USA)
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco (USA)
  • [学会発表] Molecular imaging analysis of regulatory mechanism of inflammatory response

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ito, Jun Takimoto, Takashi Tanaka, Tsuneyasu Kaisho, Kumiko Sakata-Sogawa, Makio Tokunaga
    • 学会等名
      58th Annual Meeting of Biophysical Society (USA)
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco (USA)
  • [備考] 東京工業大学 生命理工学研究科 生命情報専攻 徳永・十川研究室

    • URL

      http://www.toku.bio.titech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi