• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

1分子in vivoイメージング超解像ナノ解析によるクロマチン動作原理解明

計画研究

  • PDF
研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 25116007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

徳永 万喜洋  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (00192659)

連携研究者 十川 久美子 (SAKATA KUMIKO)  東北大学, 大学院・農学研究科・学術研究院 (20291073)
伊藤 由馬  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (70803245)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード生物物理 / 超解像イメージング / 1分子イメージング / 細胞情報・動態 / クロマチン動構造 / ナノ定量解析 / 生体分子計測 / 生細胞分子動態
研究成果の概要

クロマチン動作原理解明を目的として、新しい技術開発により「動的クロマチン構造と機能」研究を展開した。高解像度の多色同時観察が特長の生細胞多色蛍光1分子イメージング超解像顕微鏡を構築した。移動部分軌跡解析法など、超解像ナノ解析・分子動態と相互作用定量化法を開拓した。高精度分子動態解析のために、動態を保持したままガラス表面に分子を導入する試料作成方法を開発した。領域内共同研究により、ヌクレオソームとRNAポリメラーゼ、ヒストンバリアントによる違い、転写制御タンパク質、クロマチンリモデリングINO80複合体、核小体液相構造に関し、生細胞動態の分子動態・局在・相互作用を解析し、新しい描像を得た。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi