研究領域 | 動的クロマチン構造と機能 |
研究課題/領域番号 |
25116008
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
米田 悦啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所, 研究所長 (80191667)
|
研究分担者 |
岡 正啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 細胞核輸送ダイナミクスプロジェクト, プロジェクトリーダー (40432504)
安原 徳子 (垣内徳子) 日本大学, 文理学部, 准教授 (90423152)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 細胞・組織 / 細胞核 / クロマチン / 核輸送因子 / 核膜孔 / 融合遺伝子 |
研究実績の概要 |
本研究では核―細胞質間の輸送を司る核輸送因子および核膜孔構成因子とクロマチンの相互作用という視点からクロマチン動構造の制御メカニズムを明らかにすることを目的とする。平成28年度はNup98-Hoxの変異体を作成し、その安定発現細胞株を取得後、Nup98-Hoxが示す特徴的な核内ドット構造、特定ゲノムDNA領域への集積、下流遺伝子の発現制御への影響を解析した。その結果、Nup98-Hox融合タンパク質のNup98FG(フェニルアラニン―グリシン)リピート領域とHox領域、それぞれがNup98-Hox融合タンパク質の機能に重要であることが明らかとなった。今後、これらの2つのドメインがどのように関わり合い機能しているのか、その分子メカニズムを明らかにする。また、核輸送受容体importin-alphaファミリーがマウスES細胞のクロマチン領域に分子特異的に結合すること、その結合は遺伝子発現に関係することを掴んだ。また、importin-alphaとクロマチンの結合は、輸送基質である積荷蛋白質の有無に依存しないことも明らかになった。さらに、importin-alphaのノックダウンおよび強制発現により、遺伝子の発現変化を介して細胞の増殖様式が変化することを掴んでおり、importin-alphaのクロマチン結合が細胞活動に果たす役割が明らかになりつつある。今後、変異体を使用し、importin-alphaのクロマチン結合の分子メカニズムを探る。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画は多少の変更はあるが、ほぼ予定通りに進行している。また分子レベルから個体レベルまでを視野に入れた領域内の共同研究も順調に進んでおり、成果が上がりつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までに得られた新たなデータに基づいて適宜計画を修正しながら、今年度も領域内共同研究を行う。そして当初掲げた目標である細胞がん化や白血病発症のメカニズム解明に向けた研究を進めてゆく。
|