• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

グリアアセンブリ動作原理の解明

計画研究

研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 25117003
研究機関山梨大学

研究代表者

小泉 修一  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10280752)

研究分担者 伊藤 啓  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (00311192)
粟崎 健  杏林大学, 医学部, 教授 (60359669)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードアストロサイト / ショウジョウバエ / Ca2+ / シナプス再編 / 虚血 / ミクログリア
研究実績の概要

グリア細胞が、神経細胞、多種グリア細胞、血管等を含んで、グリアアセンブリとして機能する動作原理を、特にその細胞自律性と細胞間コミュニケーションの視点から解明することをめざし、以下を明らかとした。
1. グリアアセンブリ機能を詳細に制御する技術として開発したFASTシステムにより、プリン作動性グリア伝達のON/OFFを制御した。これらを用い、グリアアセンブリが脳機能に与える影響を、特に病態時の機能に注目して解析し、脳卒中、物理的脳損傷(TBI)、神経障害性疼痛モデルにおいて、ミクログリアとアストロサイト間のプリン性作動性グリア伝達が、傷害の程度をダイレクトに規定することを見出した。
2. グリアアセンブリ機能を正確に見る技術として開発してLckGCaMP3及びそのTgを用い、グリアアセンブリの微細突起機能をカルシウムイメージングとして解析した。特に病態時(脳卒中、てんかん)グリアアセンブリ機能可視化により、各種分子病態とリンクしたカルシウム応答を見出した。
3. ショウジョウバエ成虫脳におけるグリアサブタイプの機能について、分子レベルから理解することを目的として、昨年度開発に成功したMACS(磁気細胞分離法)を用いた各グリアサブタイプごとの細胞単離技術を用いて、グリアサブタイプごとのトランスクリプトーム解析を行った。さらに、得られた結果をもとに、グリアサブタイプにおけるカルシウム応答を制御することが予想される分子に注目し、その機能を遺伝学的に解析を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

病態時のグリアアセンブリから、正常のグリアアセンブリの作用を明らかとする、という手法を用いて、「虚血耐性」誘導におけるアストロサイトアセンブリの動作原理を明らかとしたこと、「神経障害性疼痛」時のシナプス再編に関わるグリアアセンブリの動作原理を明らかにできたこと、さらに「TBI」モデルにおけるミクログリアーアストロサイトアセンブリ連関を明らかとすることができた。以上3点のプログレスより、本研究は当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

グリアアセンブリのなかで、特にアストロサイトアセンブリに注目した研究を行って来た。各種病態モデルで見出したアストロサイトアセンブリ及びミクログリアアセンブリとの連関の現象を、分子メカニズムの視点から明らかとする。虚血耐性では、特にP2X7受容体とHIF1aの関連性を、またTBIモデルでは、P2Y1受容体のON/OFFとアストロサイト-ミクログリアアセンブリの機能連関について、さらに神経障害性疼痛では、mGluR5の発現メカニズムとアストロサイトアセンブリに関する検討を行う。
また、ショウジョウバエ系を用いた研究では、各グリアサブタイプの中のさらに少数の細胞群での遺伝子発現誘導を実現するため、発現誘導のさらなるスクリーニングを行う。また、これまで知見のある成熟ショウジョウバエ成虫に加え、老齢成虫(羽化後30日以上)を用いて、老化によるグリア細胞構造変化を解析する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] University of Saarland(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Saarland
  • [雑誌論文] Cortical astrocytes rewire somatosensory cortical circuits for peripheral neuropathic pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Kim, S.K., Hayashi, H., Ishikawa, T., Shibata, K., Shigetomi, E., Shinozaki, Y., Inada, H., Roh, S.E., Kim, S.J., Lee, G., Bae, H., Moorhouse, A.J., Mikoshiba, K., Fukazawa, Y., *Koizumi, S. and *Nabekura, J.(*Co-corespondence author. )
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1172/JCI82859.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Origins of oligodendrocytes in the cerebellum, whose development is controlled by the transcription factor, Sox9.2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, R., Hori, K., Owa, T., Miyashita, S., Dewa, K., Masuyama, N., Sakai, K., Hayase, Y., Seto, Y., Inoue, YU., Inoue, T., Ichinohe, N., Kawaguchi, Y., Akiyama, H., Koizumi, S., Hoshino, M.
    • 雑誌名

      Mech Dev.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1016/j.mod.2016.02.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muller cell-mediated neurite outgrowth of the retinal ganglion cells via P2Y6 receptor signals.2016

    • 著者名/発表者名
      *Taguchi, M., *Shinozaki, Y., Kashiwagi, K., Shigetomi, E., Robaye, B., Koizumi, S.(*equal contribution)
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 136(4) ページ: 741-751

    • DOI

      doi: 10.1111/jnc.13427.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 神経興奮性に及ぼすアストロサイトP2Y1受容体機能2016

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] New functions of reactive astrocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulation of astrocyte network by P2Y1 receptor and its impact on neuronal network.2016

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi, E., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] P2 receptor dysfunction causes glaucomatous optic neuropathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Y., Takeda, A., Kashiwagi, K., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] アストロサイト微細構造のCa2+動態解析技術2016

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      日本顕微鏡会年会第40回関東支部講演会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      2016-02-27
  • [学会発表] 細胞外プリンシグナルの異常は緑内障を誘発する2016

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      山梨大-国立精神神経医療研究センター合同シンポジウム
    • 発表場所
      国立精神神経医療研究センター(東京都小平市)
    • 年月日
      2016-01-07
  • [学会発表] 反応性アストロサイトによる脳機能の制御2015

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      発達障害研究所公開セミナー
    • 発表場所
      愛知県心身障害者コロニー(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2015-12-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛に対するブシ末の薬理作用2015

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第24回日本脳神経外科漢方医学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] アストロサイトによる難治性疼痛の制御2015

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第35回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 発表場所
      和歌山県立情報交流センター(和歌山県田辺市)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] P2Y1受容体を用いたアストロサイト機能の操作2015

    • 著者名/発表者名
      繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第133回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 神経障害性疼痛とブシ末の作用2015

    • 著者名/発表者名
      小泉修一、柴田圭輔
    • 学会等名
      第133回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] Calcium signals in astrocyte processes:its visualization and manipulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi, E., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Muller cell regulates axon elongation of retinal ganglion cells via P2Y6 receptor signals.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Y., Taguchi, Y., Shigetomi, E., Kashiwagi, K., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Glial assembly:gliotransmission and pathophysiological consequences.2015

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S., Shigetomi, E., Hirayama, Y., Morizawa, Y., Shinozaki, Y.
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] Mitochondrial fission and elongation in microglia induced by activation with LPS.2015

    • 著者名/発表者名
      Katoh, M., Wu, B., Nguyen, BH., Quynh, TT., Sakoh, T., Saitoh, Y., Saitoh, S., Shinozaki, Y., Koizumi, S., Ohno, N
    • 学会等名
      第58回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] A transgenic approach to analyze functions of astrocytic GqPCRs in pathophysiology.2015

    • 著者名/発表者名
      Shigetomi, E., Koizumi, S.
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] Manipulation and visualization of physiological and pathophysiological functions of Glia.2015

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
    • 発表場所
      Euskalduna Conference Centre (Bilbao,Spain)
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Microglia induce neuroprotective astrocytes via P2Y1 receptor down-regulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Y., Tanaka, K., Ikenaka, K., Koizumi, S.
    • 学会等名
      European Meeting on Glial Cells in Health and Disease
    • 発表場所
      Euskalduna Conference Centre (Bilbao,Spain)
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-18
  • [学会発表] Gliotransmission by ATP and its pathophysiological consequences.2015

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      Fifth Brazilian Purine Club Meeting-ⅡInternational Congress of Purinergic Signalling in South America.
    • 発表場所
      Maresias Beach Hotel (Sao Paulo, Brazil)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi