• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

オリゴデンドロサイトを介した神経軸索間情報伝達機構の解明

計画研究

研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 25117005
研究機関生理学研究所

研究代表者

池中 一裕  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 教授 (00144527)

研究分担者 山崎 良彦  山形大学, 医学部, 准教授 (10361247)
田中 謙二  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30329700)
清水 健史  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 助教 (60398237)
小林 憲太  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 准教授 (70315662)
畑中 伸彦  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (80296053)
吉村 武  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 助教 (60402567)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードグリア / 精神疾患 / 神経興奮制御 / 活動電位の伝達速度
研究実績の概要

(1)マウスの口髯除去による大脳皮質感覚野の活動低下、および眼瞼縫合による視神経の活動低下を誘起する系を確立し、神経活動依存性に着目した。我々の技術の利点を生かして、一つ一つのOLに近接している個々の軸索の活動に依存して髄鞘形成が変化することを明らかにした。
(2)これまでに、OL脱分極による軸索伝導変化が、軸索の長さ方向の部位によって異なること(場所優位性)を新たに発見してきた。本年度の研究により、1.75-2.0ミリ秒の潜時を示す活動電位が発生する部位において伝導促進効果が最も著明であることがわかった。また、低濃度テトロドトキシンによって伝導速度を遅くすると、顕著な変化を示す潜時が延長していた。さらに、チャネルロドプシンとともにNKCC1を強制発現させた実験において、より広い範囲で伝導速度が速くなったことから、この促進効果への細胞容量調節の関与がさらに強く示唆された。また、アーキロドプシンをOL特異的に発現させたマウスの実験を行ったところ、OLの過分極は軸索伝導には影響を与えていないことがわかった。海馬CA1-海馬台シナプスにおけるシナプス可塑性の誘導修飾については、本年度の実験で例数を重ねることができ、長期増強が細胞の発火パターン特異的に起こりやすくなっていることがわかった。
(3) 神経軸索のランビエ絞輪に隣接するParanodal Junction(PJ)では、ミエリン-軸索間でJunctionを形成し、神経情報の伝達に機能している。PJの崩壊に依存して発現変動する遺伝子として同定したAquaporin3(Aqp3)に着目した。コピー数多型解析により、Aqp3は統合失調症の原因遺伝子の候補の一つとして同定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)新規に開発したOL-神経軸索間の相互作用解析法を生体マウス脳に適用し、大脳皮質の異なる領野から投射する神経軸索に対して、OLが選択的に髄鞘形成を行うことを明らかにした。髄鞘形成が神経活動に依存するかどうかに着目し、マウスの口髯除去による大脳皮質感覚野の活動低下では髄鞘形成効率は変化しないものの髄鞘の長さが減少することが明らかになった。
(2)主な研究事項は、1.OL脱分極による活動電位の伝導速度変化・活動電位同調作用の検討、2.OLによる軸索伝導変化の機序の検討、3.OL操作により軸索伝導が変化したときの出力先シナプスにおける可塑性誘導の変化、4.OL操作による軸索伝導変化の生理的意義のin vivoにおける検討である。1についてはすでにその成果を論文発表した。2については軸索伝導促進効果の機序に容量調節が関与することを示した。1, 2に関連し、新たに発見した軸索伝導修飾の場所優位性については、すでに投稿準備中である。3では、海馬CA1-海馬台シナプスにおいて、OL操作により細胞の発火パターン特異的にシナプス伝達が変化しているという結果を得ており、長期増強誘導も同様に閾値が低下していることを確認した。4では、海馬および前頭葉皮質に記録電極を刺入し、神経細胞のスパイク測定が可能になっている。
(3)PJの崩壊によって発現変化するニューロン遺伝子を複数同定しており、初代培養神経細胞と生体マウスを用いてそれらの遺伝子の機能解析を行っている。同定したAqp3はコピー数多型(CNV)解析により、統合失調症の原因遺伝子の候補の一つとして同定された。また、Aqp3を発現するアデノ随伴ウイルスをマウス脳内に注入した結果、パラノードの異常に応答したAqp3の発現変化は脱髄初期のニューロンの生存、維持に作用する可能性が示唆された。
これらの結果、研究進捗状況としては順調に進んでいると考えた。

今後の研究の推進方策

(1) 前述の髄鞘標識法を用いて、OLがどのような機構で神経軸索を判別しているのかを明らかにするため、特に神経活動への依存性に着目する。これまでに行ってきた神経活動の低減とは逆に、神経活動を亢進する電位依存性ナトリウムチャネル(NaChBac)をマウス大脳ニューロン特異的に発現させる系を確立し、神経活動の変化に依存した個々のオリゴデンドロサイトの形態変化や髄鞘形成様式を詳細に観察する。
(2)OL脱分極による軸索伝導促進の機能的意義の検討を引き続き行う。海馬CA1-海馬台シナプスにおけるシナプス可塑性の誘導修飾について、条件刺激発数を変えてさらにデータを集め、詳細な検討を行う。また、NKCC1をチャネルロドプシンとともにOL特異的に発現させたマウス、およびアーキロドプシンをOL特異的に発現させたマウスも用い、シナプス可塑性について検討を加える予定である。引き続き、マウスでの脳定位固定装置を用いての電気生理学的記録を行い、海馬および前頭前野での自発神経活動に対するOL脱分極の効果、および海馬-前頭前野間シナプス反応に対する効果を検討していく。生理的意義の検討をin vivoとスライス標本での実験とを合わせて多角的に行っていく。
(3) NF155に対するsiRNAを発現するアデノ随伴ウイルスをマウス脳内に注入し、マウス内包のPJを破壊し、それに伴ったマウス筋電図の変化を電気生理学的に検出することに成功している。同様にマカクサル内包におけるParanodal Junctionを破壊して、その効果を検証する計画である。今年度は、サルのNF155に対するsiRNA発現アデノ随伴ウイルスを作製し(小林)、それをサルの内包領域に注入してParanodal Junctionが破壊されるかどうかを確認し、その結果引き起こされる電気生理学的変化、および行動変化を解析する系を確立する。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Texas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Texas
  • [国際共同研究] Universite Libre de Bruxelles(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Universite Libre de Bruxelles
  • [雑誌論文] The balance between Cathepsin C and Cystatin F controls remyelination in the brain of Plp1-overexpressing mouse, a chronic demyelinating disease model2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Wisessmith W, Li J, Abe M, Sakimura K, Chetsawang B, Sahara Y, Tohyama K, Tanaka KF, Ikenaka K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 65(6) ページ: 917-930

    • DOI

      10.1002/glia.23134.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ventrolateral striatal medium spiny neurons positively regulate food-incentive, goal-directed behavior independently of D1 and D2 selectivity2017

    • 著者名/発表者名
      Natsubori A, Tsutsui-Kimura I, Nishida H, Bouchekioua Y, Sekiya H, Uchigashima M, Watanabe M, de Kerchove d'Exaerde A, Mimura M, Takata N, Tanaka KF.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 37(10) ページ: 2723-2733

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3377-16.2017.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dysfunction of ventrolateral striatal dopamine receptor type 2-expressing medium spiny neurons impairs instrumental motivation2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui-Kimura I, Takiue H, Yoshida K, Xu M, Yano R, Ohta H, Nishida H, Bouchekioua Y, Okano H, Uchigashima M, Watanabe M, Takata N, Drew MR, Sano H, Mimura M, Tanaka KF.
    • 雑誌名

      Nat Communications

      巻: 8 ページ: 14304

    • DOI

      10.1038/ncomms14304.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] YAP functions as a mechanotransducer in oligodendrocyte morphogenesis and maturation2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Osanai Y, Tanaka KF, Abe M, Natsume R, Sakimura K, Ikenaka K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 65(2) ページ: 360-374

    • DOI

      10.1002/glia.23096.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rabies virus-mediated oligodendrocyte labeling reveals a single oligodendrocyte myelinates axons from distinct brain regions2017

    • 著者名/発表者名
      Osanai Y, Shimizu T, Mori M, Yoshimura Y, Hatanaka N, Nambu A, Kimori Y, Koyama S, Kobayashi K, Ikenaka K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 65(1) ページ: 93-105

    • DOI

      10.1002/glia.23076

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Astrocyte-mediated infantile-onset leukoencephalopathy mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Sugio H, Tohyama K, Oku S, Fujiyoshi K, Yoshimura T, Hikishima K, Yano R, Fukuda T, Nakamura M, Okano H, Watanabe M, Fukata M, Ikenaka K, Tanaka KF.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 65(1) ページ: 150-168

    • DOI

      10.1002/glia.23084.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Physiological effects of a habituation procedure for functional MRI in awake mice using a cryogenic radiofrequency probe2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Mimura Y, Ishihara R, Nishida H, Komaki Y, Minakuchi T, Tsurugizawa T, Mimura M, Okano H, Tanaka KF, Takata N.
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods.

      巻: 274 ページ: 38-48

    • DOI

      10.1016/j.jneumeth.2016.09.013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microglial phospholipase D4 deficiency influences myelination during brain development2016

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Otani Y, Yamaguchi Y, Ishibashi T, Hayashi A, Tanaka KF, Yamazaki M, Sakimura K, Baba H.
    • 雑誌名

      Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci.

      巻: 92 ページ: 237-54

    • DOI

      10.2183/pjab.92.237.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subcellular calcium dynamics during juvenile development in mouse hippocampal astrocytes2016

    • 著者名/発表者名
      Nakayama R, Sasaki T, Tanaka KF, Ikegaya Y.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 43 ページ: 923-932

    • DOI

      10.1111/ejn.13188.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoactivated adenylyl cyclase (PAC) reveals novel mechanisms underlying cAMP-dependent axonal morphogenesis2016

    • 著者名/発表者名
      Zhou Z, Tanaka KF, Matsunaga S, Iseki M, Watanabe M, Matsuki N, Ikegaya Y, Koyama R.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 5 ページ: 19679

    • DOI

      10.1038/srep19679.

    • 査読あり
  • [学会発表] Modulatory effects of the changes in membrane potential of oligodendrocytes on axonal conduction and synaptic responses in the hippocampus2017

    • 著者名/発表者名
      山崎良彦
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-29
  • [学会発表] グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態2016

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム2016
    • 発表場所
      一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-19
  • [学会発表] モルモット海馬CA1領域における脱長期増強誘導に対するストア作動性カルシウム流入及び細胞内カルシウム放出の寄与2016

    • 著者名/発表者名
      後藤純一, 金子健也, 藤原浩樹, 山崎良彦, 藤井聡
    • 学会等名
      第33回山形電気生理研究会
    • 発表場所
      山形大学医学部(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [学会発表] Role of mechanical factors in oligodendrocyte morphogenesis and maturation2016

    • 著者名/発表者名
      清水健史
    • 学会等名
      第21回グリア研究会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] Exploring the factors causing remyelination arrest through studying Cystatin F gene expression regulatory mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      李 佳益
    • 学会等名
      第63回中部日本生理学会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [学会発表] 小脳登上線維-プルキンエ細胞間シナプスの精緻化へ のグリア細胞の関与2016

    • 著者名/発表者名
      菊地原沙織
    • 学会等名
      第63回中部日本生理学会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトのアデノシンA1受容体活性化による活動電位の軸索伝導の修飾2016

    • 著者名/発表者名
      山崎良彦,金子健也,藤原浩樹,後藤純一,藤井 聡
    • 学会等名
      第48回東北生理談話会
    • 発表場所
      岩手医科大学循環器センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] 恐怖条件づけ記憶の想起に対する慢性アルコール投与の影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤原浩樹,添川清貴,金子健也,山崎良彦,後藤純一,大津芳,藤井聡
    • 学会等名
      第48回東北生理談話会
    • 発表場所
      岩手医科大学循環器センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] Analysis of neuronal responses against disruption of paranodal junction2016

    • 著者名/発表者名
      國澤和生
    • 学会等名
      第6回生理学研究所・名古屋大学医学系研究科合同シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学医学部附属病院中央診療棟3階行動(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] 遺伝子改変を駆使したGliopsychiatry研究2016

    • 著者名/発表者名
      田中謙二
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] 脳白質異常と神経疾患2016

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of oligodendrocyte-axon interaction with a combinational injection of attenuated rabies virus and adeno-associated virus2016

    • 著者名/発表者名
      長内康幸
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] Analysis of neuronal responses against disruption of paranodal junction2016

    • 著者名/発表者名
      國澤和生
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [学会発表] The role of mechanosensors in oligodendrocyte morphogenesis and maturation2016

    • 著者名/発表者名
      清水健史
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] Sulfated N-glycans modulate myelination in the peripheral nervous system2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 武
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] Microglia-induced activation of non-canonical Wnt signaling aggravates neurodegeneration in demyelinating disorders2016

    • 著者名/発表者名
      清水健史
    • 学会等名
      14th Meeting of the Asian-Pacific Society for NEUROCHEMISTRY
    • 発表場所
      マレーシア/クアラルンプール
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of neuronal responses against disruption of paranodal junction2016

    • 著者名/発表者名
      國澤和生
    • 学会等名
      14th Meeting of the Asian-Pacific Society for NEUROCHEMISTRY
    • 発表場所
      マレーシア/クアラルンプール
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] アデノシンA1受容体活性化による活動電位の軸索伝導の修飾2016

    • 著者名/発表者名
      山崎良彦
    • 学会等名
      第2回日本ミエリン研究会
    • 発表場所
      横浜ランドマークセンター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [学会発表] Functional analysis of Rho GTPase signaling in corticostriatal neurons using a dual viral vector system2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kobayashi, Hiromi Sano, Shigeki Kato, Keisuke Kuroda, Shinichi Nakamuta, Tadashi Isa, Atsushi Nambu, Kozo Kaibuchi, Kazuto Kobayashi
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [学会発表] GlcNAc6ST-1 regulates sulfation of N-glycans and myelination in the peripheral nervous system2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 武
    • 学会等名
      第3回グリアアセンブリ夏のワークショップ
    • 発表場所
      山形国際ホテル(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-15
  • [学会発表] グリア研究の変遷と若手グリア研究者へのメッセージ2016

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 学会等名
      第3回グリアアセンブリ若手の会
    • 発表場所
      蔵王アストリアホテル(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-14
  • [学会発表] Oligodendrocyte-neuron interaction in physiological and pathological statea2016

    • 著者名/発表者名
      池中一裕
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター・神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
    • 招待講演
  • [備考] グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/glialassembl/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi