• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

オリゴデンドロサイト前駆細胞と神経回路の機能的相互作用

計画研究

研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 25117007
研究機関新潟大学

研究代表者

竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)

研究分担者 榎戸 靖  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 病理学部, 室長 (90263326)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト
研究実績の概要

本研究提案では、オリゴデンドロサイト系譜細胞が脳機能発現にどのような影響を与えるのか、という点に着目して研究を進めている。オリゴデンドロサイトは、中枢神経系のミエリン形成グリア細胞である。オリゴデンドロサイト前駆細胞は、胎仔期神経管の限局した場所で産生され、増殖しながら細胞移動をおこない、中枢神経系全体に広がる。そして、出生後に成熟オリゴデンドロサイトに最終分化してミエリンを形成する。オリゴデンドロサイトの発生に必須の因子であるOlig2転写因子に結合する因子のfloxマウスを作成し、その中枢神経系特異的なコンディショナル(cKO)マウスの作成を行った。cKOマウスは、出生後に致死になることが判明した。cKOマウスの組織学的解析を行い、脊髄のオリゴデンドロサイト系譜細胞に異常を見出した。本cKOマウスでは、オリゴデンドロサイト前駆細胞の細胞数が減少することが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Olig2転写因子に結合する因子の遺伝子改変floxマウスを用いて、中枢神経系特異的コンディショナルノックアウト(cKO)マウスの解析を中心に行い、オリゴデンドロサイト系譜の異常を観察した。

今後の研究の推進方策

今後は、中枢神経系特異的なコンディショナルノックアウト(cKO)マウス作成に加えて、成熟オリゴデンドロサイト特異的なcKOマウス、そして、オリゴデンドロサイト前駆細胞特異的cKOマウスを作成し、オリゴデンドロサイトの発生や分化のどの段階に作用する因子であるのかを明らかにする。

備考

新潟大学大学院医歯学総合研究科 神経生物・解剖学分野ホームページ
http://www.med.niigata-u.ac.jp/an2/index.html

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Preoptic area generates oligodendrocyte precursor cells in the mouse optic nerve.2016

    • 著者名/発表者名
      Ono K, Yoshii K, Gotoh H, Nomura T, Tominaga H, Takebayashi H, Ikenaka K
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi