• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳内ミクログリアによるシナプス制御機構と慢性疼痛

計画研究

研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 25117013
研究機関九州大学

研究代表者

井上 和秀  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (80124379)

研究分担者 津田 誠  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40373394)
齊藤 秀俊  九州大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (90444794)
増田 隆博  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80615287)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードミクログリア / 神経障害性疼痛 / 発達障害 / シナプスリモデリング / in vivoイメージング
研究実績の概要

シナプスリモデリングに重要とされるミクログリアの形態変化、突起運動などを観察可能な遺伝子改変マウス(CX3CR1-GFP)と、神経細胞の樹状突起上のスパイン構造を観察可能な遺伝子改変マウス(Thy1-YFPH)の両表現型を持つ遺伝子改変マウスを作製し、神経障害性疼痛モデルマウスにおいて、体性感覚野の同一個体の同一のミクログリアにつき神経傷害前の2~3日間と神経傷害後の7日間、継続的に観察し、神経傷害後にミクログリアの移動能が亢進傾向にあることを明らかにした。また、ミクログリアの活性化応答・運動機能の発現に関与するIRF8を時期特異的・ミクログリア特異的にノックダウンする遺伝子改変マウス(floxed-IRF8, CX3CR1-creER)、ならびにミクログリアの貪食能に関与するP2Y6受容体欠損マウスのミクログリアを可視化した遺伝子改変マウス(P2Y6KO, CX3CR1-GFP)をそれぞれ作成し、IRF8およびP2Y6の機能解析を開始した。一方で、脊髄実質のイメージングを可能にするチャンバーを設計・構築し、アデノ随伴ウイルスベクターを用いてアストロサイトの細胞内カルシウム応答をライブイメージングする系を構築した。これを用いて、脊髄後角1,2層のアストロサイトは末梢一次求心性神経からの各種侵害刺激に応答すること、さらに、この伝達系にTRPV1陽性神経、ならびにIP3受容体IP3R2が関与することを世界で初めて明らかにした。加えて、発達障害モデルとして、胎児期バルプロ酸暴露モデル、胎児期母体炎症モデルを作成し、幼弱期隔離マウスでは疼痛レベルの増悪を、バルプロ酸暴露モデルでは神経障害性疼痛の維持期に疼痛の減弱が見られることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生きたままの個体でミクログリアと神経細胞の同時観察可能なマウスを作成し、神経障害性疼痛モデル動物の経日変化を同一の細胞で観察できる点においては動物の供給体制が整えば、安定したデータ取得が予想される。ミクログリア関連遺伝子欠損マウスにおいても生体イメージングを目的とした動物の交配が問題なく進んでいる。遺伝子改変動物の交配によることなくミクログリアの遺伝子発現制御を可能にするために、レンチウイルスベクターによる発現系の構築を行っているが、ミクログリア選択的に蛍光タンパク質を発現させるプロモーター配列を得ており、今後はこれを利用してベクター投与によるミクログリアの機能制御・機能観察が可能になると予想される。ミクログリア特異的に遺伝子改変を行う新たなツールとしてCX3CR1-creERマウスを導入し、ミクログリアの機能に関連する遺伝子(IRF8、Mafb)のFloxedマウスと交配を進めてきており、実験に使用できる遺伝型を持つマウスを得ることができてきた。今後はこれらのマウスを用いてミクログリアの機能を変化させたときに起こる個体レベルの変化を解析することができる。
脳神経系のみならず脊髄神経系におけるグリア細胞のライブイメージング法を構築する過程で、これまでに一般化されてきたアデノ随伴ウイルスによるアストロサイトへの遺伝導入技術を組み合わせ、アストロサイトの細胞内カルシウム応答を末梢への刺激に対して観察できるようになったことは、これまでほとんど観察されてこなかった脊髄での神経-アストロサイト間シグナル伝達研究を促進すると思われる。同時に開発中のミクログリアへの遺伝子発現ベクターを脊髄組織へ最適化することにより、ミクログリア、アストロサイト、神経のネットワークを、感覚情報伝達の観点で追究できると思われる。

今後の研究の推進方策

ミクログリアと神経細胞を可視化したマウス(CX3CR1-EGFPとThy1-EYFPの表現型)と二光子励起顕微鏡を用いて神経突起の微細構造とミクログリアの突起の微細構造の間にどのような相互作用が観察されるか、感覚情報の入力時、疼痛時、にどのような相互作用が引き起こされるかについて解析を行う。この解析の中で、プリズムミラーを用いた深部前頭前野・前帯状回イメージング、グリア長期イメージング用プロトコルを用いた体性感覚野イメージング、独自に設計した生体インプラントチャンバーを利用した脊髄イメージング手法を用いてミクログリア、またはアストロサイトについてin vivoレベルでイメージングする。さらに、ミクログリア・アストロサイトにGCaMP6(カルシウム応答性傾向プローブ)を発現させたマウスも作成し(必要なマウス系統は取得済)、ミクログリア・アストロサイトの細胞内カルシウム動態と様々なストレス状態(疼痛、社会的敗北ストレス、母体炎症)でのミクログリア・アストロサイトの挙動と神経細胞構造への影響を観察する。また、技術支援班から提供される逆行性ベクターを用いて、特定神経回路(一次体性感覚野と前帯状回、視床、扁桃体など)を可視化し、疼痛やストレス負荷時のミクログリア・アストロサイトのイメージングを行う。脊髄イメージング法を用いた解析においては、末梢からの感覚情報を受け取っている脊髄後角アストロサイトのカルシウム応答を観察し、グリアー神経間シグナル分子の実態を解析する。
ウイルスベクターを用いて大脳皮質ミクログリアに骨格制御分子阻害タンパクを発現させ突起運動の制御技術を確立する。また、また作成した各種遺伝子改変マウスを用い、ミクログリア機能制御動物の行動性をCrawley's 社会性テストや繰り返し社会的敗北ストレスモデルにおける社会性行動変化を評価する。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (34件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interferon regulatory factor 8 expressed in microglia contributes to tactile allodynia induced by repeated cold stress in rodents.2014

    • 著者名/発表者名
      Akagi T, Matsumura Y, Yasui M, Minami E, Inoue H, Masuda T, Tozaki-Saitoh H, Tamura T, Mizumura K, Tsuda M, Kiyama H, Inoue K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 126(2) ページ: 172-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acute hyperglycemia impairs functional improvement after spinal cord injury in mice and humans.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayakawa K, Kumamaru H, Saiwai H, Kubota K, Ohkawa Y, Kishimoto J, Yokota K, Ideta R, Shiba K, Tozaki-Saitoh H, Inoue K, Iwamoto Y, Okada S.
    • 雑誌名

      Sci Transl Med.

      巻: 6(256) ページ: 256ra137.

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3009430

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of the chemokine CCL3 and the purinoceptor P2X7 in the spinal cord in paclitaxel-induced mechanical allodynia.2014

    • 著者名/発表者名
      Ochi-ishi R, Nagata K, Inoue T, Tozaki-Saitoh H, Tsuda M, Inoue K.
    • 雑誌名

      Mol Pain.

      巻: 10:53. ページ: 1-6

    • DOI

      doi: 10.1186/1744-8069-10-53.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spinal Cord is the Primary Site of Action of the Cannabinoid CB2 Receptor Agonist JWH133 that Suppresses Neuropathic Pain: Possible Involvement of Microglia.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama H, Tsuda M, Masuda T, Yoshinaga R, Tsukamoto K, Tozaki-Saitoh H and Inoue K.
    • 雑誌名

      The Open Pain Journal.

      巻: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      DOI: 10.2174/1876386301407010001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A chronic fatigue syndrome model demonstrates mechanical allodynia and muscular hyperalgesia via spinal microglial activation.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasui M, Yoshimura T, Takeuchi S, Tokizane K, Tsuda M, Inoue K, Kiyama H.
    • 雑誌名

      Glia.

      巻: 62(9) ページ: 1407-17.

    • DOI

      doi: 10.1002/glia.22687.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transcription factor IRF5 drives P2X4R+-reactive microglia gating neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Iwamoto S, Yoshinaga R, Tozaki-Saitoh H, Nishiyama A, Mak TW, Tamura T, Tsuda M, Inoue K.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 5 ページ: 3771

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms4771.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IRF8 is a transcriptional determinant for microglial motility.2014

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Nishimoto N, Tomiyama D, Matsuda T, Tozaki-Saitoh H, Tamura T, Kohsaka S, Tsuda M, Inoue K.
    • 雑誌名

      Purinergic Signal.

      巻: 10(3) ページ: 515-21.

    • DOI

      doi: 10.1007/s11302-014-9413-8.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemokine (C-C motif) receptor 5 is an important pathological regulator in the development and maintenance of neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, Tozaki-Saitoh H, Kojima C, Masuda T, Tsuda M, Inoue K, Hoka S.
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 120(6) ページ: 1491-503.

    • DOI

      doi: 10.1097/ALN.0000000000000190.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛2014

    • 著者名/発表者名
      津田 誠、松下 克之、井上 和秀
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 143(4) ページ: 215-6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1254/fpj/143.215

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛におけるグリアの関与2014

    • 著者名/発表者名
      井上和秀
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 17 ページ: 171- 176

  • [雑誌論文] エコファルマという創薬技術:ドラッグリポジショニングとの相違2014

    • 著者名/発表者名
      井上和秀
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 32 ページ: 259-265

  • [雑誌論文] 慢性疼痛の発症機序2014

    • 著者名/発表者名
      井上和秀
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 80 ページ: 413-419

  • [雑誌論文] 痛みにおけるグリア細胞の役割2014

    • 著者名/発表者名
      津田誠、井上和秀
    • 雑誌名

      Anesthesia Network

      巻: 18, ページ: 16-19

  • [雑誌論文] ミクログリアと神経障害性疼痛発症メカニズム解明2014

    • 著者名/発表者名
      井上和秀
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 22 ページ: 22-27

  • [学会発表] ミクログリアに発現するP2X4 受容体を標的とした神経障害性疼痛治療薬の探索2015

    • 著者名/発表者名
      山下智大,張佳明,津田誠,齊藤秀俊,井上和秀
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会、口頭
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] ATP受容体を標的にしたエコファーマ~慢性疼痛の克服を目指して~2015

    • 著者名/発表者名
      津田誠,山下智大,井上和秀
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] アンメット・メディカル・ニーズの高い難治性疾患に対するアカデミック創薬:九州大学拠点の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      津田誠,山下智大,大嶋孝志,井上和秀
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] 低侵襲的な脊髄後角へのマイクロインジェクション法を用いた細胞種および部位特異的な遺伝子導入2015

    • 著者名/発表者名
      高露雄太、坂口瑛美、田島諒一、齊藤秀俊、井上和秀、津田誠
    • 学会等名
      第88回薬理学会年会、口頭
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] VNUTは神経障害性疼痛発症に重要な役割を果たしている2015

    • 著者名/発表者名
      増田隆博、大園由衣、御厨颯季、高露雄太、齊藤秀俊、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第88回薬理学会年会、口頭
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] ミクログリアに発現するP2X4受容体を標的とした神経障害性疼痛治療薬の探索2015

    • 著者名/発表者名
      山下智大,張佳明,津田誠,齊藤秀俊,井上和秀
    • 学会等名
      創薬科学研究会:チャレンジングな創薬を目指した薬理学研究最前線、口頭
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-01-11
  • [学会発表] 神経障害性疼痛発症におけるVNUTの役割2014

    • 著者名/発表者名
      増田隆博、大園由衣、御厨颯季、高露雄太、齊藤秀俊、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第5回福岡 薬理・生理系研究会、口頭
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-12-09
  • [学会発表] 脊髄後角抑制性介在ニューロンの興奮性シナプス伝達に対するP2X3受容体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      古賀啓祐、 津田誠、 井上和秀、 井本敬二、 古江秀昌
    • 学会等名
      第31回日本薬学会九州支部大会、口頭
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] ミクログリアに発現するP2X4受容体を標的とした神経障害性疼痛治療薬の探索に向けたエコファーマの取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      山下智大,張佳明,津田誠,齊藤秀俊,井上和秀
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会、口頭、A3-1
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 侵害刺激時における脊髄アストロサイトシグナリングのin vivo imaging2014

    • 著者名/発表者名
      松田 烈士、齊藤 秀俊、津田 誠、井上 和秀
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会、口頭 *優秀発表賞受賞
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルマウスの脊髄内におけるATP放出量の増加とVNUTの役割2014

    • 著者名/発表者名
      大園由衣、増田隆博、御厨颯季、齊藤秀俊、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会、口頭
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] P2X3受容体を介した、脊髄後角抑制性介在ニューロンの興奮性シナプス伝達の調節2014

    • 著者名/発表者名
      古賀啓祐、津田誠、井上和秀、井本敬二、古江秀昌
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会、口頭
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 痒み発症における一次求心性神経P2X3受容体の関与2014

    • 著者名/発表者名
      白鳥(林)美穂、長谷川あゆみ、豊永穂奈美、安東嗣修、倉石泰、井上和秀、津田誠
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会、口頭
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] IRF5 is a crucial determinant for the formation of P2X4R+ reactive microglia driving neuropathic pain2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Masuda, Shosuke Iwamoto, Ryohei Yoshinaga, Hidetoshi Tozaki-Saitoh, Akira Nishiyama, Tak W. Mak, Tomohiko Tamura, Makoto Tsuda, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      Neuroscience2014, poster presentation
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Spinal astrocytic STAT3 is a crucial factor for reactive astrocytes in neuropathic pain2014

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kohro, Makoto Tsuda, Emi Sakaguchi, Hidetoshi Tozaki-Saitoh, Hideyuki Okano, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      Neuroscience 2014, poster presentation
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] ATP受容体を標的とした新規治療薬の探索に向けた新しい創薬システム「グリーンファルマ」の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      山下智大,張佳明,津田誠,齊藤秀俊,井上和秀
    • 学会等名
      第8回次世代を担う若手医療薬科学、シンポジウム 招待講演S9
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Duloxetine inhibits P2X4 receptor-mediated calcium responses and suppresses neuropathic pain in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Jiaming Zhang, Tomohiro Yamashita, Makoto Tsuda, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      第8回次世代を担う若手医療薬科学*ポスター発表優秀賞
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2014-11-15
  • [学会発表] 脊髄グリア細胞からの研究アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      津田誠,井上和秀(スポットライトスピーカー)
    • 学会等名
      第29回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-10-09
  • [学会発表] VNUT is required for the pathogenesis of neuropathic pain after nerve injury2014

    • 著者名/発表者名
      増田隆博、大園 由衣、御厨 颯季、高露雄太、齊藤秀俊、岩槻健、畝山寿之、市川玲子、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会第57回日本神経化学会大会合同大会、口頭
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [学会発表] Glial cell implication on pain modulation.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      The 8th Igakuken International Symposium on “Pain Modulation and Opioid Functions”, invited
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of microglia in neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      The 12th Asian-Pacific Society for Neurochemistry, Plenary
    • 発表場所
      Kaohsiung
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglial purinoceptors and chronic pain2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tsuda, Takahiro Masuda, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      Purines2014
    • 発表場所
      Bonn (Germany)
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] Searching for analgesics targeted at P2X4 receptors by screening of well-established drugs2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamashita, Makoto Tsuda, Hidetoshi Tozaki-Saitoh, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      Purine2014, poster presentation, M213
    • 発表場所
      Bonn (Germany)
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-27
  • [学会発表] VNUT contributes to the pathogenesis of neuropathic pain after nerve injury2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Masuda, Yui Ozono, Satsuki Mikuriya, Yuta Kohro, Hidetoshi Tozaki-Saitoh, Ken Iwatsuki, Hisayuki Uneyama, Reiko Ichikawa, Makoto Tsuda, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      Purine2014, poster presentation *Best poster prize
    • 発表場所
      Bonn (Germany)
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-23
  • [学会発表] Non-cell-autonomous modulation of neuropathic pain by microglia2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Tsuda, Takahiro Masuda, Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      17th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 発表場所
      Cape town, South Africa
    • 年月日
      2014-07-17
  • [学会発表] The role of microglial purinergic signaling in neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      the 17th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology, Plenary
    • 発表場所
      Cape town, South Africa
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] アデノ随伴ウイルスによる脊髄アストロサイト特異的遺伝子導入法を用いた神経障害性疼痛の解析2014

    • 著者名/発表者名
      高露雄太、津田誠、坂口瑛美、田島諒一、齊藤秀俊、井上和秀
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会関東部会、ポスター
    • 発表場所
      星薬科大学
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] 転写因子IRF5は神経障害性疼痛を誘発するP2X4受容体高発現ミクログリアを制御している2014

    • 著者名/発表者名
      増田隆博、岩本祥佑、吉永遼平、齊藤秀俊、西山晃、Tak W Mak、田村智彦、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第130回日本薬理学会関東部会、ポスター
    • 発表場所
      星薬科大学
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] Gene regulation in microglia in neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      29th CINP WORLD CONGRESS OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, invited
    • 発表場所
      Vancouver
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛発症における脊髄VNUTの役割2014

    • 著者名/発表者名
      増田隆博、大園 由衣、御厨 颯季、高露雄太、齊藤秀俊、岩槻健、畝山寿之、市川玲子、津田誠、井上和秀
    • 学会等名
      第36回日本疼痛学会、口頭
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [学会発表] ラット脊髄後角表層GABAニューロンへの興奮性シナプス入力に対するP2X3受容体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      古賀啓祐、 津田誠、 井上和秀、 井本敬二、 古江秀昌
    • 学会等名
      第36回日本疼痛学会、口頭
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [学会発表] Activation of spinal microglia causing neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Inoue
    • 学会等名
      The 22nd International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages, Invited
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-03
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞から見た神経障害性疼痛メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      津田誠
    • 学会等名
      第55回日本神経学会学術大会、ランチョンセミナー
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-05-22
  • [学会発表] 神経障害性疼痛-ミクログリアを中心とした病態メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      津田誠
    • 学会等名
      第43回日本脊椎脊髄病学会学術集会、イブニングセミナー
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-18
  • [備考] 九州大学大学院薬学研究院薬理学分野

    • URL

      http://yakkou.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi