• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳内ミクログリアによるシナプス制御機構と慢性疼痛

計画研究

  • PDF
研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 25117013
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

井上 和秀  九州大学, 薬学研究院, 特命教授 (80124379)

研究分担者 齊藤 秀俊  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (90444794)
津田 誠  九州大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40373394)
増田 隆博  九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80615287)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードミクログリア / 神経障害性疼痛 / 発達障害 / シナプスリモデリング / in vivoイメージング
研究成果の概要

ミクログリア特異的IRF8欠損マウスでは、社会的認識能が選択的に低下していることが認められた。また、正常では脳内の定位置で細胞突起を動かしているミクログリアが、IRF8欠損マウスでは細胞体ごと脳内を移動していることを見出した。また、時期特異的・ミクログリア特異的IRF8欠損マウスでも、同様の突起形成異常と形態変化が再現されることを見出し、IRF8がミクログリアの形態の維持に関与する転写因子であることを明らかにした。ミクログリアの形態・機能異常が脳の回路形成に影響を及ぼして高次機能の発現に混乱をもたらし、ミクログリアの正常な活動が脳の回路形成や高次機能の維持にも寄与すると考えられた。

自由記述の分野

神経化学・神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi