• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

共感性の系統発生

計画研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 25118002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡辺 茂  慶應義塾大学, 文学部, 名誉教授 (30051907)

研究分担者 伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (10433731)
藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 教授 (80183101)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード比較認知 / 情動 / 種内コミュニケーション / 進化 / 社会性
研究概要

(1)マウスの情動表出の弁別刺激効果については、社会的選好試験を用い、マウスが痛覚状態より非痛覚状態のラットの表情を好むこと、さらに、オペラント弁別を用い、これらの視覚弁別が可能であることを明らかにした。鏡への選好を調べた補足実験では、鏡への選好が見られたが、実際のマウスとの選択場面では選好が見られなかった。体温変化を指標とした共感の測定については、集団ストレス条件によるストレス軽減、不公平条件(自分だけ拘束されケージメイトは無拘束)によるストレス増強を明らかにした。しかし、ケージメイトは拘束され、自分は無拘束という不公平条件ではストレスは見られなかった。
(2)フサオマキザルとイヌにおける共感性関連行動の分析では、フサオマキザルは隣室にいる仲間に自身の食物を分与することがあるが、その頻度は低く、またほぼ価値の低い食物に限られていることを示した。またイヌは第3者間のやり取りから非協力的なヒトを回避するという感情的評価をすることを示した。
(3)カラス2個体対戦場面における身体同期性は見られなかった。しかし、劣位個体が服従情動反応を呈する個体間距離が、再遭遇とともに、延長する現象を見出し、情動伝搬空間の可塑性を検証する課題を構築しつつある。集団下における慰め行動の発達検証について、若鳥には見出されず、成鳥との比較データを取得し終えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスについては、当初計画をほぼ終えているが、行動のミクロ分析のみ予備段階にとどまっている。サル、イヌについては、成果は予備的であるが、興味深い結果が得られており、順調に進展している。カラスについては、予想が支持されない結果もあったが、新規課題が構築され、26年度予定した慰め行動の解析も一部終えつつある。

今後の研究の推進方策

研究計画書に沿って推進し、今年度は以下の点に重点を置く。(1)マウスの正の共感における共通経験の役割を、アンフェタミンおよびモルヒネの条件性場所選好を用いて明らかにする。(2)マウスが他者の社会行動(闘争、交尾)に選好を持つか、弁別可能であるか、動画を用いて明らかにする。(3)不公平嫌悪が正の強化でも成立するかをOPERANT-CPP FUSION BOXを用いて明らかにする。(4)オキシトシンの強化効果と弁別刺激効果を条件性場所選好、薬物弁別を用いて明らかにする。(5)マウス救援行動の実験手続きを確立し、そのミクロ解析を行う。(6)サル、イヌに関して得られた研究成果を確定するため、同じ手続きで多様な条件設定をおこない研究をすすめるとともに、試験的に開始したネコにも拡張する。(7)情動反応の距離を対戦行動事態で定量化し、情動反応空間の可塑性を明らかにする。(8)成鳥群れの慰め行動の有無を調べ、若鳥と比較することで、発達差を明らかにする。(9)他個体の服従行動・優位誇示行動が強化効果をもつか、動画刺激を用い明らかにする。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 16件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] The dominant/subordinate relation between mice modifies the approach behavior toward a cage mate experiencing pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Behavioral Processes

      巻: 103 ページ: 1-4

    • DOI

      doi:10.1016/j.beproc.2013.10.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of reversible deactivation of mossy fibers in the dentate-CA3 system on geometric center detection task in mice: Functional separation of spatial learning and its generalization to new environment.2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue,N., & Watanabe,S.
    • 雑誌名

      Physiology and Behavior

      巻: 131 ページ: 75-80

    • DOI

      doi:10.1016/j.physbeh.2014.04.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A reversed Ebbinghaus-Titchener illusion in bantams (Gallus gallus domesticus).2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Watanabe, S., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 17 ページ: 471-481

    • DOI

      10.1007/s10071-013-0679-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transposition and its generalization in common marmosets.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Y., Saiki, M., Inada, M., Iriki, A., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Animal Learning and Cognition

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human speech- and reading-related genes display partially overlapping expression patterns in the marmoset brain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kato,M., Okanoya, K., Koike, E., Sasaki, T., Okano, H., Watanabe, S., Iriki, A.
    • 雑誌名

      Brain & Language

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual differences in facial configuration in large-billed crows.2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo, N., Izawa, E-I.
    • 雑誌名

      Acta Ethologica

      巻: 17 ページ: 37-45

    • DOI

      10.1007/s10211-013-0156-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preference for and Discrimination of Paintings by Mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      PLOSONE

      巻: 8 ページ: e65335

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinforcing and discriminative stimulus properties of music in goldfish.2013

    • 著者名/発表者名
      Shonozuka, K., Ono, H., Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Behavioural Processes

      巻: 99 ページ: 26-33

    • DOI

      10.1016/j.beproc.2013.06.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible false negative results in conditioned place preference induced by low-dose morphine in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Journal of Addiction Research and Therapy

      巻: S4 ページ: 013

    • DOI

      10.4172/2155-6105.S4-013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bantams (Gallus gallus domesticus) also perceive a reversed Zöllner illusion.2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., Nakamura, N., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 16 ページ: 109-115

    • DOI

      10.1007/s10071-012-0556-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do pigeons (Columba livia) seek information when they have insufficient knowledge?2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Watanabe, S., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 16 ページ: 211-221

    • DOI

      10.1007/s10071-012-0566-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine receptor D4 gene (DRD4) is associated with gazing toward humans in domestic dogs (Canis familiaris).2013

    • 著者名/発表者名
      Hori, Y., Kishi, H., Inoue-Murayama, M., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Open Journal of Animal Science

      巻: 3 ページ: 54-58

    • DOI

      10.4236/ojas.2013.31008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capuchin monkeys judge third-party reciprocity.2013

    • 著者名/発表者名
      Anderson, J. R., Takimoto, A., Kuroshima, H., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 127 ページ: 140-146

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2012.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Third-party social evaluation of humans by monkeys.2013

    • 著者名/発表者名
      Anderson, J. R., Kuroshima, H., Takimoto, A., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 1561

    • DOI

      10.1038/ncomms2495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breed differences in dopamine receptor D4 gene (DRD4) in horses.2013

    • 著者名/発表者名
      Hori, Y., Ozaki, T., Yamada, Y., Tozaki, T., Kim, H-S., Takimoto, A., Endo, M., Manabe, N., Inoue-Murayama, M., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Journal of Equine Science

      巻: 24 ページ: 31-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イヌ(Canis familiaris)におけるヒトの性別の感覚統合的概念2013

    • 著者名/発表者名
      高岡祥子・森崎礼子・藤田和生
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 63 ページ: 123-130

    • DOI

      10.2502/janip.63.2.2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウマにおけるオキシトシン受容体遺伝子の多型解析.2013

    • 著者名/発表者名
      堀裕亮・藤田和生・尾崎太寿・伊藤慎一・山田善光・戸崎晃明・Kim, H-S.・眞鍋昇・井上-村山美穂
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 21 ページ: 35-38

  • [雑誌論文] 動物たちのこころ.2013

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: 13 ページ: 34-35

  • [雑誌論文] 鳥類脳における磁気感覚を反映した神経活動2013

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 67 ページ: 540-542

  • [学会発表] Evolutionary Origin of Empathy.

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 学会等名
      International Symposium "Natural Cognition; Logic, Evolution, Organisms"
    • 発表場所
      マカオ大学(マカオ、中国)
    • 招待講演
  • [学会発表] What is “Columban simulation” ?

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 学会等名
      国際高等研究所シンポジウム "Evolutionary Origins of Human Mind"
    • 発表場所
      国際高等研究所(木津川市)
  • [学会発表] マウスの共感:ストレスの社会的修飾

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
  • [学会発表] フサオマキザルのメタ記憶-形と位置の複合見本合わせ課題による検討-

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
  • [学会発表] 他者に対するフサオマキザルの感受性.

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      シンポジウム「心の先端研究の地平」
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所(犬山市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 感情の進化-新世界ザルの感情機能.

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      第3回日本情動学会 シンポジウム:「感情を探る」
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物たちの感情機能.

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      兵庫教育大学教育実践学フォーラム2013
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市)
  • [学会発表] 社会生態と認知:カラス科鳥類を例として.

    • 著者名/発表者名
      伊澤栄一
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会 シンポジウム"認知生態学の夜明け!"
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi