• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

共感性の系統発生

計画研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 25118002
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡辺 茂  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (30051907)

研究分担者 伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (10433731)
藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 教授 (80183101)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード比較認知 / 情動 / 種内コミュニケーション / 進化 / 社会性
研究実績の概要

マウスについては以下5点を明らかにした(1)これまで不公平嫌悪を拘束というネガティブな状態で確認してきたが、食物の大小というポジティブな状態でも確認することができた。(2)メタンフェタミン投与個体が他個体に持つ強化効果の共通経験依存性を条件性場所選好で認めた。すなわち、被験個体が事前にメタンフェタミン投与経験がある場合にのみ強化効果が認められた。 (3)マウスが交尾、闘争のビデオに選好を示すことがわかった。闘争については順位の情報になる可能性が考えられる。(4)BTBRの導入、繁殖に成功し、社会的順位、鏡選好についてはすでに結果を得ており、現在視覚の心理物理学の実験を遂行中である。(5)神経ペプチド、オキシトシンの強化・報酬効果について、マウスを被験体として条件性場所選好および条件性社会選好の手続きを用いて検討し、オキシトシンが雌マウスにおいて同種他個体への強化効果を持つことを明らかにした。
霊長類ではフサオマキザルの積極的な食物分配を検討したが、肯定的結果は得られなかった。イヌの第三者的評価ならびに他者の行為の理解に及ぼす自己経験の効果に関しては肯定的結果を得た。
鳥類では,援助行動のモデルとして闘争後宥和交渉をカラス若鳥集団について解析した。結果,当該の交渉は見出されず,若鳥個体間に協力関係がないことと矛盾しない結果が得られた。また,糞中コルチコステロンを計測し若鳥間の順位とストレスの関係を調べたところ,オスは上位ほど高ストレスで,メスは下位ほど高ストレスという性的逆相関という興味深い結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスについては当初計画をほぼ終え、新奇な系統の導入まで行い,発達班や遺伝班との連携の準備も順調に進んでいる。サル、イヌについては、成果は予備的であるが、興味深い結果が得られており、順調に進展している。カラスについては、闘争後宥和交渉の発達変化を調べる基礎データが得られており当初の予定通りに進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画書に沿って推進し、今年度は以下の点に重点を置く。(1)これまで拘束ストレスを用いて明らかにした不公平嫌悪を,餌摂取の不公平に発展させる。(2)援助行動としてラットで既に行われている救援行動課題をマウスでも立ち上げオキシトシンの効果を調べる。(3)メタンフェタミンで確認された強化効果の共通経験依存性を、伝達薬理機構の異なるモルヒネについて検討し、薬理作用機構の影響を検討する。(4)導入段階にあるBTBR系統を自閉症モデルとして確立し,その発達について過去2年間に得られた通常系統マウスと比較可能なデータ取得を進める。(5)イヌに関しては、他者の作業能力の第三者的評価と共感性の関連を分析する。(6)霊長類では、リスザルならびに試験的にテナガザルの第三者的評価の検討をおこなう。同様の実験をネコにも拡張することを試行する。(7)鳥類についてはカラスを対象に,つがい協力関係の形成に伴って,若鳥に見られなかった闘争後宥和行動が発現するかを比較検討し,発達・生態随伴因を調べる。(8)援助行動のモデルとしてつがい個体間の給餌行動について,相手の空腹状態や餌の好みに応じた利他行動の調整を行うか検討する。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件、 謝辞記載あり 14件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Do dogs follow behavioral cues from an unreliable human?2015

    • 著者名/発表者名
      Takaoka, A., Maeda, T., Hori, Y., Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 18 ページ: 475-483

    • DOI

      10.1007/s10071-014-0816-2

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Air flow cued spatial learning in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Bouchekioua,Y., Minura,M., & Watanabe,S.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 18 ページ: 339-404

    • DOI

      10.1007/s10071-014-0809-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Common experience modifies the reinforcing properties of methamphetamine-injected cage mates but not morphine-injected cage mates in C57 mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Behavioral Pharmacology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The dominant/subordinate relation between mice modifies the approach behavior toward a cage mate experiencing pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      Behavioral Processes

      巻: 103 ページ: 1-4

    • DOI

      doi:10.1016/j.beproc.2013.10.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of reversible deactivation of mossy fibers in the dentate-CA3 system on geometric center detection task in mice: Functional separation of spatial learning and its generalization to new environment.2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue,N., & Watanabe,S.
    • 雑誌名

      Physiology and Behavior

      巻: 131 ページ: 75-80

    • DOI

      doi:10.1016/j.physbeh.2014.04.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vocalization associated with anxiety and fear in the common marmoset (Callithrix jacchus).2014

    • 著者名/発表者名
      Kato,Y.,Gokan,H.,Oh-Nishi,A., Suhara,T., Watanabe,S., Minamimoto,K.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 275 ページ: 43-52

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2014.08.047

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-recognition in pigeons revisited.2014

    • 著者名/発表者名
      Uchino,E., & Watanabe,S.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Analysis of Behavior

      巻: 102 ページ: 327-334

    • DOI

      10.1002/jeab.112

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Human speech- and reading-related genes display partially overlapping expression patterns in the marmoset brain.2014

    • 著者名/発表者名
      Kato,M., Okanoya,K., Koike,E., Sasaki,T., Okano,H., Watanabe,S., Iriki,A.
    • 雑誌名

      Brain & Language

      巻: 133 ページ: 26-38

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2014.03.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transposition and its generalization in common marmosets.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki,Y., Saiki,M., Inada,M., Iriki,A., & Watanabe,S.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Animal Learning and Cognition

      巻: 40 ページ: 317-326

    • DOI

      10.1037/xan0000027

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A reversed Ebbinghaus-Titchener illusion in bantams (Gallus gallus domesticus).2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Watanabe, S., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 17 ページ: 471-481

    • DOI

      10.1007/s10071-013-0679-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The evolution of self-control.2014

    • 著者名/発表者名
      MacLean, E. L., Hare, B., Nunna, C. L., Addessi, E., Amici, F., et al.
    • 雑誌名

      Proceedings from the National Academy of Sciences, U.S.A.

      巻: 111 ページ: E2140-E2148

    • DOI

      10.1073/pnas.1323533111

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 御崎馬におけるドーパミン受容体D4遺伝子の多型解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀裕亮・瀧本彩加・坪山佳織・沓掛展之・井上‐村山美穂・藤田和生
    • 雑誌名

      DNA多型

      巻: 22 ページ: 42-44

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differential motion processing between species facing Ternus-Pikler display: non-retinotopic humans versus retinotopic pigeons.2014

    • 著者名/発表者名
      Otaki, S., Watanabe, S., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 103 ページ: 32-40

    • DOI

      10.1016/j.visres.2014.08.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 感情の進化-新世界ザルの感情機能-2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 19 ページ: 295-302

  • [雑誌論文] The involvement of vision in tool use in the crow.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanai, M., Matsui H., Watanabe, S., and Izawa, E-I.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 25 ページ: 1064-1068

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000229

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 幼児とハトのメタ認知的情報希求2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      認知発達理論分科会第45回例会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター「ウインクあいち」(長久手市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスの行動を理解するための3つの視点:脳と身体と社会2014

    • 著者名/発表者名
      伊澤 栄一
    • 学会等名
      第2回 カラスシンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 感情の進化-サルとイヌに見られる感情機能-2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      第7回全脳アーキテクチャ勉強会「感情」-我々の行動を支配する価値の理解にむけて-
    • 発表場所
      グラントウキョウサウスタワー(東京)
    • 年月日
      2014-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Empathy-related behaviors in monkeys and dogs.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K.
    • 学会等名
      Neuroscience 2014 (The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] カラスにおける社会行動とその心理・神経基盤2014

    • 著者名/発表者名
      伊澤 栄一
    • 学会等名
      第85回日本動物学会 シンポジウム“S10動物の心の仕組みを探る”
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物たちの感情を探る.2014

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 学会等名
      駿台予備校 京都大学教授 特別講演会
    • 発表場所
      駿台予備校(東京)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Preference for and discrimination of emotional expression in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 学会等名
      The 74th Annual Meeting pf the Japanese Society for Animal Psychology
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ(犬山市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-21
  • [学会発表] Inference in dogs of physical properties of the apparatus from socially-given clues.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Nabeoka, Y., & Kuroshima, H.
    • 学会等名
      The 74th Annual Meeting pf the Japanese Society for Animal Psychology
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ(犬山市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-21
  • [学会発表] Can dogs infer physical properties of the apparatus by socially-given clues?2014

    • 著者名/発表者名
      Nabeoka, Y., Kuroshima, H., & Fujita, K.
    • 学会等名
      The 4th Canine Science Forum
    • 発表場所
      University of Lincoln (U.K.)
    • 年月日
      2014-07-16
  • [図書] 誤解だらけの“イヌの気持ち”2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      財界展望新社
  • [図書] Aesthetics and reinforcement: A behavioural approach to aesthetics. (In; Hoquet,T.(Ed) Current Perspectives on Sexual Selection What's left after Darwin)2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe,S.
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 共感の進化 (In; 渡辺茂・菊水健二 編, 情動の進化)2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] Visual illusion in a comparative perspective. (In; Arthur Shapiro and Dejan Todorovic (eds.), The Oxford compendium of visual illusions.)2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Nakamura, N., & Watanabe, S.
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Oxford University Press
  • [図書] 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦-2015

    • 著者名/発表者名
      藤田和生
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      技術評論社
  • [図書] 心の多様性-脳は世界をいかに捉えているか-2014

    • 著者名/発表者名
      中村哲之・渡辺茂・開一夫・藤田和生
    • 総ページ数
      79(52-67)
    • 出版者
      大学出版部協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi