• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヒト社会における共感性

計画研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 25118004
研究機関東京大学

研究代表者

亀田 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20214554)

研究分担者 清成 透子  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (60555176)
樋口 さとみ  岩手医科大学, 医学部, 助教 (70418515)
山岸 俊男  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 特任教授 (80158089)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード共感性 / 社会的相互作用 / 実験ゲーム / 高次共感 / 寄付行動 / バソプレシン / オキシトシン / テストステロン
研究実績の概要

1)社会的相互作用場面における共感の認知・神経機構の作用様態の解明(亀田・樋口):
前年度に引き続き、ヒト特有の高次共感のメカニズムおよびその社会生態学的基盤を明らかにする一連の実験的検討を行った。地震を始めとする自然災害の被害者に対してどのような共感の機序が働き援助行動が行われるかを検討するため、寄付の効率性を厳密に検討するための理論パラダイムを開発し、実験を行った。熊本地震の被災者に対する実際の寄付行動をこのパラダイムにより検討したところ、人々は情動的共感に駆られて過剰な援助を行う傾向があり、その結果、寄付行為の全体的効率性が阻害されることが明らかになった。またバソプレシンを経鼻投与することが、実験ゲーム場面における外集団への予防的攻撃行動にどのような影響を及ぼすかを、生理計測と行動計測を併せた実験により検討した。
2)共感性を通じたヒトの社会的ニッチ構築の解明(山岸・清成):
前年度に引き続き、ヒトの共感性および共感性と関連する信頼行動、利他行動、協力行動などと、オキシトシン受容体、バソプレシン受容体遺伝子、ミューオピオイド受容体遺伝子との関連性に関する分析を行い、これらの遺伝子多型が共感性と関連する行動に対して持つ効果が、部分的に偏桃体の灰白質体積などの脳構造を媒介としていることを明らかにした。また、ヒトの向社会的行動と共感性に重要な影響を与える社会価値志向性の個人差が脳構造や機能とどのように結びついているかを検討し、扁桃体と前頭前野の容積が異なること、および、協力や非協力の意思決定最中の活動が異なることを明らかにしたさらに、集団内の秩序維持にヒトのテストステロンレベルが与える影響を検討し、集団内の社会的地位の高さによってテストステロンが支配的行動を生み出す程度が異なることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

行動・認知・生理実験については当初の予想を上回るかたちで進行している。また、オキシトシンやバソプレシンなどのホルモンが共感性にもたらす効果についても、行動・生理実験と遺伝子解析を組み合わせた実験系が確立し順調にデータが集まっている。

今後の研究の推進方策

当初の計画通りに推進する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Toulouse(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Toulouse
  • [雑誌論文] Rawlsian maximin rule operates as a common cognitive anchor in distributive justice and risky decisions.2016

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T., Inukai, K., Higuchi, S., Ogawa, A., Kim, H., Matsuda, T., & Sakagami, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      巻: 113 ページ: 11817-11822

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1602641113

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detecting affiliation in co-laughter across 24 societies.2016

    • 著者名/発表者名
      Bryant, G.A., Fessler, D.M., ..., Kameda, T., Li, N.P., Luberti, F.R., Prokop, P., Quintelier, K., Scelza, B.A., Shin, H.J., Soler, M., Stieger, S., Toyokawa, W., Evan den Hende, E. A., Viciana-Asensio, H., Yildizhan, S. E., Yong, J.C., Yuditha, T., & Zhou, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences USA

      巻: 113 ページ: 4682-4687

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1524993113

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spontaneous facial mimicry Is enhanced by the goal of inferring emotional states: Evidence for moderation of “automatic” mimicry by higher cognitive processes.2016

    • 著者名/発表者名
      Murata, A., Saito, H., Schug, J., Ogawa, K., & Kameda, T.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 ページ: e0153128

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0153128

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Representation of economic preferences in the structure and function of the amygdara and prefrontal cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Alan S. R. Fermin, Masamichi Sakagami, Toko Kiyonari, Yang Li, Yoshie Matsumoto & Toshio Yamagishi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 20982

    • DOI

      doi:10.1038/srep20982

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Moral bargain hunters purchase moral righteousness when it is cheap: within-individual effect of stake size in economic games2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yamagishi, Yang Li, Yoshie Matsumoto, & Toko Kiyonari
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 27824

    • DOI

      doi:10.1038/srep27824

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prosocial behavior increases with age across five economic games2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Matsumoto, Toshio Yamagishi, Yang Li, & Toko Kiyonari
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 ページ: e0158671

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0158671

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 行動経済学と社会心理学の関わりを考える: 融合 or 止揚?2016

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      日本行動経済学会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都・国立市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] “セーギの味方” を引き受けるか?~分配の正義をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Groups as adaptive devices: Free-rider problems, the wisdom of crowds, and evolutionary games2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      University of Toulouse,School of Economics
    • 発表場所
      Toulouse (France)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Herd Behavior: Its Behavioral, Psychological, and Neural Underpinnings2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      Centre de Recherches sur la Cognition Animale Universite Paul Sabatier, Toulouse
    • 発表場所
      Toulouse (France)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arginine vasopressin receptor gene (AVPR1A) is associated with human prosociality2016

    • 著者名/発表者名
      Nishina, K., Takagishi, H., Inoue-Murayama, M., Takahashi, H., & Yamagishi, T.
    • 学会等名
      Society for Neuroeconomics
    • 発表場所
      Berlin (Germany)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際学会
  • [学会発表] The link between testosterone and Ultimatum Game behavior varies according to player seniority in a Japanese university sports team.2016

    • 著者名/発表者名
      Toko Kiyonari, Taiki Takahashi, Robert Burriss, Arai Sakura, Yukako Inoue, & Toshio Yamagishi
    • 学会等名
      28th Annual Human Behavior & Evolution Society Conference
    • 発表場所
      Vancouver (Canada)
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Heuristic and deliberative prosociality in four economic games: how decision time is related to two types of prosocial behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yamagishi, Yoshie Matsumoto, Yang Li, Toko Kiyonari
    • 学会等名
      28th Annual Human Behavior & Evolution Society Conference
    • 発表場所
      Vancouver (Canada)
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-07-02
    • 国際学会
  • [図書] モラルの起源ー実験社会科学からの問い2017

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 亀田達也研究室研究内容:共感性

    • URL

      http://www.tatsuyakameda.com/project/project3.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi