• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

共感性の分子調節機構

計画研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 25118007
研究機関麻布大学

研究代表者

菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)

研究分担者 茂木 一孝  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (50347308)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードマウス / 共感 / 情動伝染 / 社会シグナル / 帯状回 / PAG
研究実績の概要

本研究の目的は,フットショックを用いた野生種マウス(MSM)における情動伝染様式の解析である.本年度は,前年度の共同研究(No.2014-A84)から得られた結果をふまえ,iPad mini 4を用いた動画再生実験を行った.実験用系統であるC57BL/6J(B6)雄マウスに,0.99mAのフットショックを12回与えた様子を撮影し,その動画をiPadで再生できるよう設定した.動画再生時間は計13分間で,B6を実験箱に入れてから7分間(以下,preと記す),フットショックを12回受けている4分間,その直後の刺激のない2分間という内訳である.実験日には,B6雄マウスにフットショックを5回与え,その際に排尿した尿を採取した.同時に別室では,MSM雄マウスに前述した動画を呈示した.動画呈示時に,別室で採取したB6の尿を共呈示する群と,コントロールとして蒸留水を共呈示する群という2条件を設け,MSMの1分間におけるすくみ行動(freezing)発現率を比較した.その結果,preにおける1分間当たりの平均すくみ行動発現率を1としたとき,尿呈示群は平均で3.83のfreezing増加がみられたが,蒸留水呈示群では1.75に留まった.このことから,フットショックを受けた異系統マウスの尿呈示により,MSMにおける情動伝染の受容反応は増強されることが明らかとなった.また,本研究の目的である情動伝染様式の解析という点においては,情動伝染のシグナルとして嗅覚情報が重要であることも示唆された.
同じ実験系を用いたC57BL/6の恐怖情動伝染モデルでは、他者の痛みを受容したマウスの前帯状皮質における神経活性の上昇が認められた。この活性指標とすくみ行動は正の相関を示した。また情動行動に関係すると言われている扁桃体では相関が認められず、すくみ行動の中枢であるPAGでは相関が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本課題の目的は共感性を司る分子調節機構の解明である。分子が外的に働く機能をMSMを用いたユニークな系で明らかにしつつある。また脳内では帯状回が関与することを明らかにしてきた。業績には記載できなかったが、共感性を高めることが知られているオキシトシンが、ヒトとイヌの絆形成を担っていることをScience紙に発表し、社会的関係性を高めることで、オキシトシンが共感性を促進している可能性を、異種間でも示した。これらは特筆に値する。

今後の研究の推進方策

MSMモデル:フットショックを受けていないB6の尿呈示を条件とした同内容の実験を行うことで,尿中に含まれる物質がfreezing反応を促進するのか,あるいはフットショックという恐怖条件下において放出される警報フェロモンのような物質が情動伝染に関与するのかを調べていくため,関連した実験を行う予定である。
C57BL/6モデル:前帯状皮質からPAGへの直接投射経路の可視化、さらにはその回路における神経興奮とすくみ行動の関係を明らかにする。これまでの神経活性指標としてのC-fosに加え、ファイバフォトメトリを導入し、リアルタイムでの神経活性をモニタする。またこの回路の人為的操作による情動伝染の変化を明らかにする。
ヒトイヌ:オキシトシン神経系の共進化によって、ヒトとイヌの共感性が高まったと考えられたことから、オキシトシン神経系に関与する遺伝子を網羅的にしらべ、行動との関連解析を実施する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Owners' direct gazes increase dogs' attention-getting behaviors2016

    • 著者名/発表者名
      Midori Ohkita, Miho Nagasawa, Mogi Kazutaka, and Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Behavioral Processes.

      巻: 125 ページ: 96-100

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.beproc.2016.02.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heart rate variability predicts the emotional state in dogs2016

    • 著者名/発表者名
      Maki Katayama, Takatomi Kubo, Kazutaka Mogi, Kazushi Ikeda, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui.
    • 雑誌名

      Behavioural Processes

      巻: 128 ページ: 108-112

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.beproc.2016.04.015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Early weaning influences short-term synaptic plasticity in the medial prefrontal-anterior basolateral amygdala pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      Takita M, Kikusui T.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 103 ページ: 48-53

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.08.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Exposure to the Male Pheromone ESP1 Enhances Male Aggressiveness in Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hattori, Takuya Osakada, Ayaka Matsumoto, Naoki Matsuo, Sachiko Haga-Yamanaka, Takaya Nishida, Yuji Mori, Kazutaka Mogi, Kazushige Touhara, Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 26 ページ: 1229-1234

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.cub.2016.03.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin-gaze positive loop and the coevolution of human-dog bonds.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa M, Mitsui S, En S, Ohtani N, Ohta M, Sakuma Y, Onaka T, Mogi K, Kikusui T.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 348 ページ: 333-336

    • DOI

      10.1126/science.1261022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Determining Ultrasonic Vocalization Preferences in Mice using a Two-choice Playback Test.2015

    • 著者名/発表者名
      Asaba A, Kato M, Koshida N, Kikusui T. Determining Ultrasonic Vocalization Preferences in Mice using a Two-choice Playback Test
    • 雑誌名

      J Vis Exp.

      巻: Sep3 ページ: 103

    • DOI

      10.3791/53074.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copy number variations in the amylase gene in Japanese native dog breeds2015

    • 著者名/発表者名
      A. Tonoike, Y. Hori, M. Inoue-Murayama, A. Konno, K. Fujita, M. Miyado, M. Fukami, M. Nagasawa, K. Mogi, T. Kikusui.
    • 雑誌名

      Anim Genet.

      巻: 46 ページ: 580-583

    • DOI

      10.1111/age.12344.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure and function of neonatal social communication in a genetic mouse model of autism.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Takahashi, S. Okabe, P. Ó Broin, A. Nishi, K. Ye, M. V. Beckert, T. Izumi, A. Machida, G. Kang, Seiji Abe, J. L. Pena, A. Golden, T. Kikusui, N. Hiroi.
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: Dec15 ページ: 190

    • DOI

      10.1038/mp.2015.190

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of owner-reported behavioral characteristics among genetically clustered breeds of dog (Canis familiaris).2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tonoike, Miho Nagasawa, Kazutaka Mogi, James Serpell, Hisashi Ohtsuki, and Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 17710

    • DOI

      10.1038/srep17710

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Individual differences in male mice ultrasonic vocalizations to females are correlated with sexual motivation and neuronal activity in the ventral tegmental area2015

    • 著者名/発表者名
      Kouta Kanno, Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Male mice ultrasonic vocalizations enhance female reproductive function2015

    • 著者名/発表者名
      Akari Asaba, Mogi Kazutaka, and Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-breeder’s alloparenting behaviors are enhanced by coprophagy in eusocial rodents, the naked mole-rats2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Watarai, Miho Nagasawa, Mogi Kazutaka, and Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 内分泌を社会から考える2015

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      神経内分泌学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-21
  • [学会発表] Majority synching bias toward humans in dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Miho Nagasawa, Kazutaka Mogi, Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      日本動物心理学会
    • 発表場所
      日本女子大
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-13
  • [学会発表] Heart rate variability predicts emotional valence in dogs2015

    • 著者名/発表者名
      Maki Katayama, Takatomi Kubo, Kazutaka Mogi, Kazushi Ikeda, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui.
    • 学会等名
      日本動物心理学会
    • 発表場所
      日本女子大
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-13
  • [学会発表] Owner's gaze at its dog increases the dog's attachment behaviors2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Ohkita, Miho Nagasawa, Mogi Kazutaka, and Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      日本動物心理学会
    • 発表場所
      日本女子大
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-13
  • [学会発表] Oxytocin forms inter-individual relationship2015

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      神戸国際会館
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Early weaning impaired fear extinction and decreased BDNF expression in the prefrontal cortex in adult C57BL/6 mice2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Mogi, Takefumi Kikusui
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      神戸国際会館
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi