研究領域 | 共感性の進化・神経基盤 |
研究課題/領域番号 |
25118008
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
尾仲 達史 自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)
|
研究分担者 |
高柳 友紀 自治医科大学, 医学部, 講師 (10418890)
吉田 匡秀 自治医科大学, 医学部, 助教 (30533955)
|
連携研究者 |
永澤 美保 麻布大学, 獣医学部, 講師 (70533082)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 共感 / オキシトシン |
研究成果の概要 |
共感性の基盤となる社会記憶に、新規に見出したオキシトシン系(視索上核樹状突起-内側扁桃体経路)が伝達することを見出した。さらに、社会的敗北姿勢の表出と社会的敗北暴露動物に対する慰め様行動時にオキシトシン系が活性化されオキシトシン系が両方の行動に促進的に働くことを見出した。しかし、2つの行動で働くオキシトシン回路は異なっていることが示唆された。また、快の接触と遊び行動でもオキシトシン系が活性化され、社会行動を修飾していることが見出された。さらに、イヌ-ヒト間の絆形成にもオキシトシン系が促進的に働くことが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
生理学
|