• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

こころの時間長・同期・クロックを作り出す認知メカニズムの解明

計画研究

研究領域こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて―
研究課題/領域番号 25119003
研究機関東京大学

研究代表者

村上 郁也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60396166)

研究分担者 四本 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード実験系心理学 / 認知科学
研究実績の概要

運動する視覚対象を観察すると時間伸長して感じられるが、環境中では静止していながら運動錯視により主観的に動いて見える対象でも時間伸長が起きることを発見した (Aoki et al., 2016)。視覚探索における視覚的印付けが、シングルトンの出現時刻に不完全化すること、またドラスティック変化刺激の出現時刻にリセットされることを見出した (Osugi & Murakami, 2017; Yamauchi et al., 2017)。仮現運動刺激を観察すると明瞭な運動印象とともに画像更新頻度の知覚も生じているが、一方向に一貫して運動する運動刺激の方が、ランダムに画像パターンが更新される刺激よりも、画像更新頻度が遅いリズムであるように知覚される現象を発見し、さまざまな更新頻度で検証した (Inoue et al., 2016; Inoue & Murakami, 2017)。機能的脳イメージングにより、運動軌跡の時空間的歪み現象の神経相関が背側と腹側の視覚連合野に同定された (Tanaka & Yotsumoto, 2016)。視覚刺激や聴覚刺激の主観的持続時間における中心化傾向の発生様式を調べ、秒以上の時間長ではモダリティ独立な処理過程が関与し、秒未満の時間長ではモダリティ特異的な過程とモダリティ独立な過程が関与することが示唆された (Murai & Yotsumoto, 2016)。フリッカー刺激を観察すると時間伸長して感じられるが、ある程度距離が離れた静止刺激にまでこの効果が波及しうることが示された (Okajima & Yotsumoto, 2016)。時間経過判断に及ぼす要因を調べ、感じられる持続時間と事象の時間的予測との乖離、および、事象終了時刻のオンライン予測が重要な要素であることがわかった (Tanaka & Yotsumoto, 2017)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複数の研究プロジェクト計画を同時並行にて進め、概ね研究実施計画通りに進行させることができ、そのうち多数の研究テーマに関して対外発表に到ることができた。固視中の眼球の微動に伴う運動錯視、視覚探索、fMRI (機能的磁気共鳴画像法) など、個々の研究者のノウハウを最大限に活用しながら視覚心理物理学と認知神経科学の技術を駆使することで、本計画研究を進めることができた。特に、感覚刺激の持続時間長の知覚、一定頻度で画像が更新される刺激での更新リズムの知覚、観察者内部での時間経過の認知など、本計画研究の三本柱のテーマをすべて実証的に調べ、処理モデルの提案にいたったことは、多分野を横断して波及効果が及ぶことが期待される研究成果とみなすことができ、その意味では過達と評価できる。査読有り国際論文は8件で、一定の達成度が得られたことの証左となる。またその掲載誌として、平均インパクトファクターでみれば2.5であり当該分野のトップジャーナルに掲載がかなったことを鑑みれば、関連分野への波及効果に関して一定の達成度が見られたというように自己評価できる。学会発表に関しても、国際学会発表9件、国内学会発表10件を行ったこと、また国内外いずれの発表の場も当該専門領域での最高水準・最大規模の学会 (Society for Neuroscience、Vision Sciences Society、など) であったことは、一定の達成度が得られたことの証左となる。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年度に引き続き対外発表という目に見える形で一定の達成が得られた一方で、同時並行して進めている複数研究プロジェクトのうちでは、さらなる発展実験が必要なために、いまだ研究成果の発表に到っていないものもあることが課題である。今後は、本年度の研究内容を総括してあぶり出した課題を克服し発展実験を実施して研究成果につなげるために、本年度の路線を踏襲しながら新たな実験研究を行っていく。また、fMRI、EEGなどの認知神経科学的研究手法をさらに発展的に駆使しながら、脳内の知覚時間制御のネットワークの解明に向けて、心理物理学的手法と脳計測を組み合わせた実験を進めていく。特に、視覚探索における探索非対称性のテクニックを用いて、運動反転刺激という時間的に制限された視覚特徴をもつ刺激の検出の特性を調べるとともに、周期的なパフォーマンスのゆらぎ現象を時間知覚において検証する。機能的脳イメージングでは、観察者にとって等しい時間長と感じる条件と、等しくない時間長と感じる条件との間で、活性化の大きさの異なる領域を同定することを図り、fMRI実験を実施する。また、時間知覚のための神経処理における左右大脳半球間の連絡の様式について、認知神経科学的に実証的に調べを進めるほか、高次脳機能障害において時間産出課題の成績と空間産出課題の成績の関連を実証的に調べていく。研究を遂行する上で、本年度と同様に博士研究員の雇用をして研究推進の原動力とするほか、実験参加者への謝金の支出や必要な研究施設の借上げなどをして、安定的な行動実験やfMRI実験の環境を維持する。

備考

四本裕子、National Geographic 「『研究室』に行ってみた。」ヒトの脳はどのように時間を知覚しているのか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/020800002/

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Cardiff University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cardiff University
  • [国際共同研究] University of California, Riverside/University of Alabama(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Riverside/University of Alabama
  • [雑誌論文] Attentional Capture to a Singleton Distractor Degrades Visual Marking in Visual Search2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Kenji、Osugi Takayuki、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00801

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Drastic Change in Background Luminance or Motion Degrades the Preview Benefit2017

    • 著者名/発表者名
      Osugi Takayuki、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1~15

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Passage of Time Judgments Is Relative to Temporal Expectation2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryosuke、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1~11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 増大特集 こころの時間学の未来 主観的現在における知覚的持続時間の諸現象2017

    • 著者名/発表者名
      村上 郁也
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 69 ページ: 1187~1193

    • DOI

      10.11477/mf.1416200894

  • [雑誌論文] Time dilation in a perceptually jittering dot pattern2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki Shunsuke、Kawano Akitoshi、Terao Masahiko、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 16 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1167/16.14.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The centralized and distributed nature of adaptation-induced misjudgments of time2016

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuki、Whitaker David、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Current Opinion in Behavioral Sciences

      巻: 8 ページ: 117~123

    • DOI

      10.1016/j.cobeha.2016.02.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Networks extending across dorsal and ventral visual pathways correlate with trajectory perception2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryosuke、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 16 ページ: 1~14

    • DOI

      10.1167/16.6.21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Timescale- and Sensory Modality-Dependency of the Central Tendency of Time Perception2016

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuki、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: 1~16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0158921

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flickering task-irrelevant distractors induce dilation of target duration depending upon cortical distance2016

    • 著者名/発表者名
      Okajima Miku、Yotsumoto Yuko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1038/srep32432

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Perceptual organization from visual positions distorted by motion signals in drifting Gabor patches2017

    • 著者名/発表者名
      Nakada, H., Hayashi, D. & Murakami, I.
    • 学会等名
      International Society for Psychophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] A superposition of moving and static stimuli appears to dilate in time when the moving stimulus is attended to2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, D., Iwasawa, H., Osugi, T. & Murakami, I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Apparent motion of a coherent and continuously moving random-dot pattern appears slower in update rate2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T. & Murakami, I.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 経頭蓋電気刺激が視覚野-全脳間の機能的結合に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      島周平・Kristina Visscher・Aaron Seitz・四本裕子
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] Time dilation in a jittering motion perceived in a stationary stimulus2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami, I., Aoki, S., Kawano, A. & Terao, M.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] ジター錯視観察時および固視微動様の揺れ刺激の観察時における時間過大視2016

    • 著者名/発表者名
      村上郁也・青木竣祐・川野晟聖・寺尾将彦
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] Perceived time fluctuates at around theta rhythm2016

    • 著者名/発表者名
      Shima, S., Murai, Y., Yuasa, K., Hashimoto, Y. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Flickering task-irrelevant distractors dilate the perceived duration of a target not on the retinotopic coordinate but on the cortical coordinate2016

    • 著者名/発表者名
      Okajima, M. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Modality-dependent and modality-independent nature of central tendency in time perception2016

    • 著者名/発表者名
      Murai, Y., Hashimoto, Y. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間長知覚における脳梁の役割:脳梁無形成の症例研究からの検討2016

    • 著者名/発表者名
      四本裕子・岡島未来・二村明徳・本間元康・河村満
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] フリッカ刺激による知覚時間延長への大細胞系の影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉松弘志・村井祐基・四本裕子
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] 時間長符号化の最適化ー中心化傾向の感覚モダリティ依存性ー2016

    • 著者名/発表者名
      村井祐基・四本裕子
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] 周期的に変動する知覚時間2016

    • 著者名/発表者名
      島周平・村井祐基・湯淺健一・橋本侑樹・四本裕子
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] Optimal encoding of event duration: Modality-dependence of the central tendency2016

    • 著者名/発表者名
      村井祐基・四本裕子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] 時間長符号化の計算方略:時間長順応および中心化傾向の時間スケール依存2016

    • 著者名/発表者名
      村井祐基・島周平・四本裕子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] 主観的な時間経過の判断は時間的予期に依存する2016

    • 著者名/発表者名
      田中涼介・四本裕子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] 「自分の声」の音響特性2016

    • 著者名/発表者名
      木村真理乃・四本裕子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
  • [学会発表] Role of interhemispheric cortical connections in time perception: a case study with agenesis of the corpus callosum2016

    • 著者名/発表者名
      Okajima, M., Futamura, A., Honma, M., Kawamura, M. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Altered brain networks in congenital adrenal hyperplasia revealed using multimodal MRI2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R., Horikawa, R., Ogata, T. & Yotsumoto, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [図書] 科学の最前線を歩く2017

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養学部編、四本裕子分担執筆
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      978-4560095638
  • [備考] 村上…視覚研究室

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikuya/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi