研究領域 | こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて― |
研究課題/領域番号 |
25119004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
池谷 裕二 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (10302613)
|
連携研究者 |
野村 洋 北海道大学, 大学院薬学研究院, 講師 (10549603)
藤澤 茂義 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 主任研究員 (20589395)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 記憶 / 時間 / 海馬 |
研究成果の概要 |
海馬損傷等で記憶ができない患者は「時間の経過」を認識できない。つまり、記憶は「こころの時間」の原泉である。本研究では主に海馬リップル波における経験時間の圧縮のメカニズムと時間進行の操作を探究し、大きな成果としては次の2つの発見を得た。 (1)海馬リップル波に記憶が想起されるとき神経回路の興奮抑制バランスが一過性に興奮側にシフトする。本成果はNature Neuroscience誌に掲載された。 (2)海馬リップル波は徐波睡眠中に神経回路の興奮性を下方制御し、記憶情報の精度を高めるとともに、記憶容量を確保する。本成果はScience誌に掲載され、新聞等のメディアでも紹介された。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|