研究領域 | こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて― |
研究課題/領域番号 |
25119005
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
田中 真樹 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90301887)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 時間情報処理 / 大脳皮質 / 大脳基底核ループ / 大脳小脳連関 / 予測 |
研究概要 |
計時と予測に関係した神経機構を主にサルを用いて調べている。本研究では、これまでの研究をさらに発展させるべく、2種類の行動課題を用いた実験を中心に進めている。第一の課題では、一定の時間間隔で現れる視聴覚刺激の不意の欠落を検出させる(欠落オドボール課題)。これには試行ごとに異なる刺激間隔を学習し、次に現れる刺激のタイミングを予測し、欠落に対して予測誤差の信号を生成する必要がある。これまでに小脳歯状核に刺激提示の時間間隔をコードするニューロン群を見いだしており、本研究では小脳皮質と運動性視床の神経活動を解析することで予測信号の生成メカニズムの解明を目指す。また、第二の課題では、手がかり刺激の提示後、一定の経過時間の後に自発的に眼球運動を行わせる。この課題の際に、漸増する準備活動が基底核(線条体)および小脳核(歯状核)でみられるが、両部位の神経活動を比較検討するとともに、その生成機構を探る。さらに、計時と予測に関した行動課題を健常人と神経変性症患者で調べることを予定している。 初年度のH25年度は、複数の実験を並行して行えるよう、これまでの研究を継続しつつ、実験室の整備を進めた。現在、研究協力者の大学院生2名がそれぞれ小脳核と視床からの記録実験を行っている。小脳核に関しては、H25年度後半から刺激実験を開始した。視床に関しては、2頭からの記録実験を開始し、現在マッピングを行っている。また、時間再現課題に関しては、小脳核と線条体の記録を進めている。漸増する神経活動の時間経過について2頭目からのデータを収集している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順調に研究が進展している。上述の2つの課題に関しては、すでに興味深いデータが得られつつあり、今後、例数を増やす必要がある。健常人でも類似の課題を行い、論文を投稿した。
|
今後の研究の推進方策 |
感覚予測に関しては、現在、使用しているサルの視床からの記録を継続する。小脳に関しては、イオン泳動などの導入を急ぐ。時間再現課題に関しても、現在の体制で記録実験を進めるとともに、線条体への薬物投与と電気刺激実験を行う。また、運動予測を用いた新たな行動課題を用いた探索的な研究を始めており、これを並行して進める。
|