• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

スパースモデリングによるNMR計測・解析の高速高精度化

計画研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 25120003
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

木川 隆則  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (20270598)

研究分担者 池谷 鉄兵  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (30457840)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードスパースモデリング / NMR / 圧縮センシング / スペクトル解析 / ベイズ統計 / レプリカ交換モンテカルロ法
研究実績の概要

核磁気共鳴法(NMR)は,非侵襲的に分子構造動態を探る最も強力で汎用性の高い計測手法の一つである.近年の装置技術の著しい進展により,タンパク質等の複雑な生命分子の計測が可能となったが,計測データ量が多く計測時間が長く,得られるスペクトルは複雑でデータ解析は煩雑である.さらに解析データ数の増大により,立体構造を得るための計算も煩雑で時間を要し,広域な構造空間の探索が困難で局所解へトラップされ最適解の導出が困難となっていることが問題となっていた.本研究では,NMRデータや生命分子の構造情報が有するスパース性に着目して,スパースモデリング(SpM)の導入により解析の複雑さ・煩雑さに起因する上記の問題を解決することにより,特に複雑な生命分子系を対象にした計測やデータ解析の高速高精度化の実現し、当該分野の飛躍的発展を目指している.平成29年度においては,以下の四課題に関して研究を進めた.
【課題1】NMR計測の高速・高精度化においては,スパースに計測した信号を再構成するアルゴリズムのうち,圧縮センシングを用いる方法に関して,再現スペクトルの信頼性を評価する手法を開発した.
【課題2】データ解析の高速・高精度化においては,ベイジアンスペクトル分解の手法に関して,昨年度開発したアルゴリズムをスペクトル品質が著しく劣るin-cell NMRデータに適用した.従来手法では解析不可能であったが,当該手法により正しくシグナルが分離されアミノ酸情報を得ることができた.
【課題3】立体構造計算の高速・高精度化においては,常磁性効果による長距離情報も活用できるようにアルゴリズムを拡張した.
【課題4】NMR計測・解析・立体構造計算を一体化した手法の開発においては,新規手法により,スパースに計測したデータからアミノ酸情報やダイナミクスパラメータを直接取得できることを確認した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Protein NMR Structure Refinement based on Bayesian Inference for dynamical ordering of biomacromolecules2018

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeya, Y. Ito
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution NMR views of dynamical ordering of biomacromolecules2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeya, Teppei Ban, David Lee, Donghan Ito, Yutaka Kato, Koichi Griesinger, Christian
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1862 ページ: 287-306

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2017.08.020.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Advances in stable isotope assisted labeling strategies with information science2017

    • 著者名/発表者名
      Kigawa Takanori
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 628 ページ: 17~23

    • DOI

      10.1016/j.abb.2017.06.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of cellular health conditions on the protein folding state in mammalian cells2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata Kohsuke、Kamoshida Hajime、Ikari Masaomi、Ito Yutaka、Kigawa Takanori
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 11245~11248

    • DOI

      10.1039/c7cc06004a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無細胞タンパク質合成系による安定同位体標識利用NMR解析 - 情報科学を融合した標識技術 : SiCode2017

    • 著者名/発表者名
      木川 隆則
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 262 ページ: 461-466

  • [雑誌論文] 情報科学を活用した安定同位体標識によるタンパク質NMR解析法2017

    • 著者名/発表者名
      葛西 卓磨、木川 隆則
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 57 ページ: 153~156

    • DOI

      10.2142/biophys.57.153

  • [学会発表] タンパク質試料への情報の符号化を用いたNMR解析法2018

    • 著者名/発表者名
      葛西卓磨
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会総合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein production platform for rational design engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Kigawa Takanori
    • 学会等名
      PepTalk 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selective isotope labeling strategy and computational interpretation of spectra for protein NMR analyses2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai Takuma
    • 学会等名
      International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science” (HD3-2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rapid production in milligram quantities of a hundred kinds of newly generated mutant proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai Takuma
    • 学会等名
      PEGS2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 困難な条件でのタンパク質NMR解析のための情報科学を活用した安定同位体標識法2017

    • 著者名/発表者名
      葛西卓磨
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Stable isotope labeling strategy based on information science applied to in-cell NMR2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai Takuma
    • 学会等名
      ISMAR 2017 (20th Meeting of the International Society of Magnetic Resonance)
    • 国際学会
  • [学会発表] 低感度NMRスペクトルから情報を得るための安定同位体標識法のin-cell NMRへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      葛西卓磨
    • 学会等名
      日本生物物理学会第55回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] in-cell NMRなど困難な実験系を対象としたアミノ酸選択的安定同位体標識法2017

    • 著者名/発表者名
      葛西卓磨
    • 学会等名
      第56回NMR討論会
  • [産業財産権] タンパク質解析装置、タンパク質解析方法、および、プログラム2013

    • 発明者名
      木川隆則、葛西卓磨
    • 権利者名
      研究開発法人理化学研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6191927

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi