• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スパースモデリングに基づくデータ駆動解析による地球プロセスモデルの構築

計画研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 25120005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東北大学

研究代表者

駒井 武  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (30357024)

研究分担者 岡本 敦  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (40422092)
桑谷 立  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (60646785)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード地殻流体 / 津波堆積物 / モデル化 / データ駆動 / ベイズ推定 / スパースモデリング
研究概要

高次元・大量の地球科学データに潜む本質的な物理化学プロセスや構造を抽出する普遍的な枠組みを構築するため,【課題1】津波堆積物の地球化学判別の高精度化と歴史大津波堆積物への適用,【課題2】津波堆積物の物理化学的挙動の解明と環境リスク評価,【課題3】地球科学データ解析法の固体地球科学への応用,の三課題について並行して研究を推進した.
【課題1】については,蛍光X線分析による全岩化学組成分析を中心とした地球化学データ分析を進めるとともに,B01-2スパースモデリング班と共同することで,サポートベクトルマシンと呼ばれる強力な判別法の導入し,高精度な地球化学判別法の開発を行った.【課題2】・【課題3】については,主成分分析などの多変量解析手法が物理化学プロセス抽出に非常に有効であることを,土壌サンプルや岩石サンプルの地球化学データへの適用から明らかにした.これらの手法に最新のスパースモデリング技術を導入することが,より普遍的な地球科学プロセス抽出法の開発につながる可能性が示唆された.また,時間変化を伴う反応速度論的なプロセスに注目して,B01-3物理モデリング班と協同して,汎用的な反応速度論パラメータの抽出法を確立するための数理的問題設定を行った.さらに,【課題3】について,ベイズ推定を基にした画像解析手法を用いることで,地殻流体の空間分布を推定する手法の開発に成功した.本手法は,空間的な地球科学データを解析する際の基本的枠組みの構築につながるものと期待できる.また,様々な学会・研究会において,研究成果を発信することで,新学術領域としてのデータ駆動科学の普及を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初目標として設定した三課題についてそれぞれ下記のような研究進展が得られたていることから,本研究課題の遂行に関して,おおむね順調に進展していると評価する.
【課題1】津波堆積物の地球化学判別の高精度化と歴史大津波堆積物への適用:地球化学データに関して,順調に取得が進んでいることや,新たな手法開発も順調に進んでいる.
【課題2】津波堆積物の物理化学的挙動の解明と環境リスク評価,および,【課題3】地球科学データ解析法の固体地球科学への応用:これら二つの研究課題は平成25年度中に,研究準備を進めることが当初目標であったが,既に,他計画研究と共同することで,新たな解析手法の開発が進んでいる.また,学会における成果発表等を通じて,本新学術領域の啓蒙活動も順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

当初目標及び当初研究計画を基本として研究を遂行していく.また,今年度から新たに研究支援者(PD)を雇用したことから,研究支援者を軸として,他計画研究班や新たに参画した公募研究班との共同研究を活発に行うことで,より一層の研究推進を目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Markov random field modeling for mapping geofluid distributions from seismic velocity structures2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsu Kuwatani, Kenji Nagata, Masato Okada, Mitsuhiro Toriumi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 66 ページ: 5- 1-9

    • DOI

      DOI: 10.1186/1880-5981-66-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 連想記憶モデルによる確率的潜在構造抽出アルゴリズムの有効性検証2014

    • 著者名/発表者名
      若杉健介,桑谷立,永田賢二,麻生英樹,岡田真人
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 地球科学プロセス抽出のためのデータプロセッシング技術2014

    • 著者名/発表者名
      桑谷立,永田賢二,岡田真人,駒井武
    • 学会等名
      資源・素材学会平成26年度春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20140326-20140328
  • [学会発表] Exhaustive Search of Elemental Combinations for Geochemical Discrimination of Tsunami deposits2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsu Kuwatani, Kenji Nagata, Masato Okada, Takahiro Watanabe, Yasumasa Ogawa, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ,サンフランシスコ
    • 年月日
      20131209-20131213
  • [学会発表] Geochemical and statistical analysis of toxic elements in tsunami deposits occurred at March 11, 2011.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Komai, Tatsu Kuwatani, Yoshishige Kawabe, Junko Hara, Masato Okada
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ,サンフランシスコ
    • 年月日
      20131209-20131213
  • [学会発表] 岩石学へのデータ駆動型アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      桑谷立,永田賢二,岡田真人,鳥海光弘
    • 学会等名
      日本地質学会第120年学術大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] 地球化学データを用いた津波堆積物の高精度判別 -スパースモデリングを用いた高次元データプロセッシング-2013

    • 著者名/発表者名
      桑谷立,永田賢二,岡田真人,渡邊隆弘,小川泰正,土屋範芳
    • 学会等名
      資源素材2013(札幌)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130903-20130905
  • [備考] 新学術領域「疎性モデリング」ホームページ

    • URL

      http://sparse-modeling.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi