• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スパースモデリングを促進する可視化基盤の強化

計画研究

  • PDF
研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 25120014
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00181347)

研究分担者 渡辺 一帆  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (10506744)
高橋 成雄  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40292619)
研究協力者 吳 湘筠  ウィーン工科大学, ビジュアルコンピューティングと人間中心技術研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード可視化 / スパースモデリング / 機械学習 / トポロジー
研究成果の概要

本研究は,スパースモデリングにより抽出された高次元データの十数から数十次元の説明変数を,可視化を用いてさらに2,3,4 次元まで圧縮し,所与の問題を記述する物理スペースにおけるデータの挙動を視覚的に理解させる情報スペースに変換する基盤技術を構築した.ここでは,そのデータ解析処理に対し明示的に解析者の視覚的フィードバックを取り込み,スパースモデリングに基づく高次元データの解析処理において,人の対話処理が可能となるHuman-in-the-Loop を実現し,データ駆動科学に対し大幅な促進を図ることを目指した.

自由記述の分野

情報学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi