• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

古代アメリカ文明の高精度編年体系の確立と環境史復元

計画研究

研究領域古代アメリカの比較文明論
研究課題/領域番号 26101002
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

米延 仁志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20274277)

研究分担者 大山 幹成  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
北場 育子  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (60631710)
五反田 克也  千葉商科大学, 政策情報学部, 准教授 (40453469)
那須 浩郎  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (60390704)
原口 強  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70372852)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2019-03-31
キーワード古代アメリカ文明 / 年輪年代学 / 古環境科学 / 高精度編年 / 環境史復元
研究実績の概要

本研究では,樹木年輪と湖沼堆積物を用いて,中米メソアメリカと南米アンデスの古代文明の高精度編年体系を確立する。そのために(1)年輪年代法と放射性炭素年代法により古環境試料と遺跡出土遺物の高精度編年,(2)湖沼堆積物・樹木年輪試料から高精度で環境史復元を実施する。本年度は以下の項目を実施した。(調査)南米・ペルー南部のナスカ台地において樹木年輪試料の調査を行い,試料を収集した。中米・グアテマラ,マヤ低地南部の湖沼調査を行った。(分析)既存試料の理化学分析と年代測定を実施した。グアテマラでは考古植物調査を開始した。また,グアテマラ,ペルー南部の高精度標高データの解析に着手し,航空測量データの処理法を検討した。
その結果,中米グアテマラ・マヤ低地南部の湖沼において,6m~10mの良好な年縞堆積物を5本,表層の精密な分析が可能なコア試料を2本,採取することができた。これは予定よりも長期の古環境記録である。試料のサブサンプリングを現地で実施し,問題なく持ち帰った。その後の堆積物の岩層解析により,コア試料間の対応関係を詳細に検討した結果,マヤ文明成立以前から近現代までを完全にカバーする古環境試料が得られたことが明らかとなった。ペルー・ナスカ地域では現生木年輪試料を18個体収集した。これまでに収集した試料と合わせて,ナスカ地域での年輪年代学的解析の基礎試料として十分な個体数が得られた。ナスカ台地周辺の以降から得られた木材試料の電子顕微鏡画像を撮像し樹種構成に関する情報が得られた。また,本科研費により年輪の木部密度と同位体測定用試料の高精度調整装置の開発と実用化に成功した。その結果,試料調製にかかる時間が従来よりも50分の1程度に短縮され,従来に無い高精度の試料作成が可能となった。今後の大量試料の処理を迅速にこなす目処が立った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

グアテマラでは想定以上に良好な試料が得られた。またコアの岩層解析により,連続的に高時間分解の古環境復元が可能なことを予定よりも早期に確認することができた。ペルーでも樹木年輪試料を研究初期段階で必要とされる以上の点数を集めることができた。装置開発により今後,さらに迅速に試料の調整を可能とした。

今後の研究の推進方策

当初計画通り,得られた試料の分析,新規の湖沼調査を実施する。そのための室内分析の手法については初年度に確立し,格段に効率的な分析が可能となっている。予定よりも早く試料の高時間分解分析の目処が立ち,多数のC-14年代測定試料も既に得られているため,マヤ・ナスカの両地域で世界最高の年代軸の確立を目指す。環境史復元では花粉分析,植物遺体の分析を高い時間分解で実施する。計画研究A02(メソアメリカ古代文明)と計画研究A03(古代アンデス文明)の航空測量データの解析に協力し,古代文明の立地環境の広範囲で詳細な把握,遺構の探索などの基礎的で重要な情報を提供する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Sedentary Communities in the Maya Lowlands: Co-existing Mobile Groups and Public Ceremonies at Ceibal, Guatemala2015

    • 著者名/発表者名
      猪俣健, ダニエラ・トリアダン,青山和夫,那須浩郎,米延仁志,ジェシカ・マクレラン,メリッサ・バーハ ム,ジェシカ・マンソン, フローリー・ピンソン
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA

      巻: 112(14) ページ: 4268-4273

    • DOI

      10.1073/pnas.1501212112

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎,会田進,佐々木由香,中沢道彦,山田武文,輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎,会田進,山田武文,輿石甫,佐々木由香,中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Timing of the Matuyama–Brunhes geomagnetic reversal: Decoupled thermal maximum and sea-level highstand during Marine Isotope Stage 192015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hyodo, Ikuko Kitaba.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 01 ページ: 052

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.01.052.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Late Quaternary vegetation and climate dynamics at the northern limit of the East Asian summer monsoon and its regional and global-scale controls2015

    • 著者名/発表者名
      Cristian Leipe, Takeshi Nakagawa, Katsuya Gotanda, Stefanie Muller, Pavel E. Tarasov
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 116 ページ: 57-71

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2015.03.012

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reconstructed summer Palmer Drought Severity Index since 1850 AD based on δ13C of larch tree rings in eastern Siberia2015

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Tei, Hitoshi Yonenobu, Atsuko Sugimoto, Takeshi Ohta, Trofim C. Maximov
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 116 ページ: 57-71

    • DOI

      10.1016/j.jhydrol.2015.01.085

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 晩氷期の鳥海山 における植生復元およびグイマツの立地環境2014

    • 著者名/発表者名
      吉田明弘,佐々木明彦,大山幹成,箱崎真隆,伊藤晶文
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 23(1) ページ: 21-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マイクロ波と乾燥 用特殊ユニットによる植物標本の迅速乾燥と給水復元に関する解剖学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎智鶴子,小林和貴,三田直樹,金井豊,早坂英介,寺澤弘陽,米倉浩司,大山幹成,鈴木三男,吉光見稚代,毛利千香,御影雅幸
    • 雑誌名

      ひがし大雪自然館研究報告

      巻: 1 ページ: 9-14

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 95-110

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己,真邉彩,百原新,那須浩郎,佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古代アメリカ比較文明論」プロジェクトの目標と野望2014

    • 著者名/発表者名
      青山和夫,米延仁志,坂井正人,鈴木紀
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 17 ページ: 119-127

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マヤ文明の盛衰と環境史:セイバル遺跡と近隣湖沼の最近の調査から2014

    • 著者名/発表者名
      青山和夫,米延仁志
    • 雑誌名

      チャスキ

      巻: 50 ページ: 4-7

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Human impact on the Kiso-hinoki cypress forest in Japan: A history of exploitation and regeneration2014

    • 著者名/発表者名
      Junko Kitagawa, Toshiyoshi Fujiki, Kazuyoshi Yamada, Yasuharu Hoshino, Hitoshi Yonenobu, Yoshinori Yasuda
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany

      巻: 23(6) ページ: 649-664

    • DOI

      10.1007/s00334-013-0423-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代のモモ2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 22 ページ: 58-61

  • [学会発表] アズキの栽培化過程の検証:縄文中期と晩期末における炭化種子の大型化2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      シンポジウム「八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent progress in archaeobotany of Jomon and Yayoi periods.2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      Interdisciplinary group study Origin of Japonesian, Second meeting
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-01-26
    • 招待講演
  • [学会発表] マヤ文明の高精度編年と湖沼堆積物による環境史復元2015

    • 著者名/発表者名
      米延仁志
    • 学会等名
      アンデス文明研究会定例講座
    • 発表場所
      東京外大本郷サテライト(東京都文京区本郷)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards Better Calibration of Modern Palynological Data against Climate: A Case Study in Osaka Bay, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Kitaba, Takeshi Nakagawa, Erin McClymont, David L. Dettman, Keitaro Yamada, Keiji Takemura, Masayuki Hyodo
    • 学会等名
      2014 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] 植物考古学における古DNA解析の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      グローバル共同研究「失われた生態システムの多様性解明に向けた古代DNA研究の展開」研究会
    • 発表場所
      統計数理研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床用MR装置を用いた出土 木材の非破壊年輪計測2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸哉, 妹尾淳史, 大山幹成, 山田昌久, 森美加
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 14C-spike matchingによる青森県新 田 (1)遺跡アスナロ材の年代決定2014

    • 著者名/発表者名
      箱崎真隆, 中村俊夫, 大山幹成, 木村淳一
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 縄文‐弥生移行期におけるアズキ亜属の大型化2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦・中村 豊・森泉かよ子・会田進
    • 学会等名
      第29回日本植生史学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 東アジアにおける植物の栽培化と農耕の起源2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      人類学談話会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区本郷)
    • 年月日
      2014-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 地磁気シールドは気候を変えるか? スベンスマルク仮説の地質学的検証と新展開2014

    • 著者名/発表者名
      北場育子
    • 学会等名
      第136回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)(長野県松本市)
    • 年月日
      2014-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球磁場の弱まりがもたらした気候寒冷化とモンスーン変動2014

    • 著者名/発表者名
      北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,David L. Dettman,佐藤裕司
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都柏市)
    • 年月日
      2014-09-08
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代への移行期におけるイネと雑穀の栽培2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014 年大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都柏市)
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 小川原湖コア堆積物中のSr 同位体比-古塩分濃度の復元指標(続報)(Ⅳ)2014

    • 著者名/発表者名
      豊田和弘,米田成一,米延仁志
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都柏市)
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 水田の雑草の話2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      食育体験教室:田んぼでお米を作ろう
    • 発表場所
      さいたま緑の森博物館(埼玉県入間市)
    • 年月日
      2014-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 山形県白鷹町相応院蔵・笈の年輪年代測定2014

    • 著者名/発表者名
      大山幹成, 岡田靖, 宮本晶朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [学会発表] 窒素・炭素安定同位体比から考える韓国出土炭化穀物の栽培環境2014

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢,米田穣,那須浩郎,羅建柱,安承模
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05
  • [図書] 文明の盛衰と環境変動 マヤ・アス テカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像2014

    • 著者名/発表者名
      青山和夫,米延仁志, 坂井正人,高宮広土 (編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」2014

    • 著者名/発表者名
      青山和夫,米延仁志,坂井正人,高宮広土
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      朝日新聞出版社
  • [備考] 古代アメリカの比較文明論

    • URL

      dendro.naruto-u.ac.jp/csaac/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi