• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

局在分子スピン操作のための外場制御型パイ造形の理論的設計

計画研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 26102017
研究機関東京工業大学

研究代表者

多田 朋史  東京工業大学, 元素戦略研究センター, 准教授 (40376512)

研究分担者 南谷 英美  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (00457003)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード分子スピン / 単分子コンタクト / 量子輸送特性 / 第一原理計算
研究実績の概要

本研究はπ電子系分子の多彩な特性を活かした新規な電子デバイスを設計することを目的とし、そのπ電子に由来する微視的な情報を如何にしてロバストに保持し観測しうるか、の基盤技術を確立するための理論研究である。
分子スピンをターゲットとした場合、情報源としての有力候補は電子または核スピンであるが、それらのスピン状態(特に電子スピン)は環境との相互作用が強く、長時間保持は一般に容易ではない。本研究では、この情報保持をいかにして強固なものにするかの新概念を提案するものであり、さらにその情報を安全かつ、非破壊的に読み出すための基盤技術を確立することを目的とした理論研究である。
最終年度である本年度は、昨年度末までに見出した理想的な「分子スピン内包型π分子」について、第一原理計算による当該分子の電子/スピン状態解析を進め、ロバストなスピン状態の処理に必要なメカニズムの具体化を更に推し進めた。その結果、安定な分子スピンを内包するかご状分子として、分極性のかご状π分子が最適であり、そのかご状分子を単分子コンタクトさせる際には、クーロンブロッケード型単分子コンタクトが理想的であるという設計コンセプトを得た。クーロンブロッケード型単分子コンタクトとしては、かご状π分子のπ電子と電極とをデカップルさせるため、σ結合を介した多脚型分子接合を設計し、第一原理計算によりとても強固なクーロンブロッケード型単分子スピンコンタクトの理論設計を達成するに至った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Graz University of Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Graz University of Technology
  • [国際共同研究] Heidelberg University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Heidelberg University
  • [国際共同研究] The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      The Hebrew University of Jerusalem
  • [雑誌論文] Anionic Ferrocene and its Unique Electronic State2019

    • 著者名/発表者名
      Masaichi Saito・Naoki Matsunaga・Jumpei Hamada・Shunsuke Furukawa・Tomofumi Tada・Rolfe H. Herber
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 48 ページ: 163-165

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.180880

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First-Principles Study of the Adsorption Behavior of Triptycene Molecular Tripods on Au(111): Site-Selectivity and Unambiguous Molecular Orientation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tada・Fumitaka Ishiwari・Yoshiaki Shoji・Takanori Fukushima
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 123 ページ: 4401-4406

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b00869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triptycene Tripods for the Formation of Highly Uniform and Densely Packed Self-Assembled Monolayers with Controlled Molecular Orientation2019

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Ishiwari・Giulia Nascimbeni・Eric Sauter・Hiromu Tago・Yoshiaki Shoji・Shintaro Fujii・Manabu Kiguchi・Tomofumi Tada・Michael Zharnikov・Egbert Zojer・Takanori Fukushima
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 141 ページ: 5995-6005

    • DOI

      10.1021/jacs.9b00950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave-packet multi-scale simulations based on a non-linear tight-binding Hamiltonian for carrier transport in π-conjugated polymers2018

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tada
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontier

      巻: 2 ページ: 1351-1359

    • DOI

      10.1039/c7qm00591a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Doping” of Polyyne with An Organometallic Fragment Leads to Highly Conductive Metallapolyyne Molecular Wire2018

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka・Yuya Kato・Tomofumi Tada・Shintaro Fujii・Manabu Kiguchi・Munetaka Akita
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 140 ページ: 10080-10084

    • DOI

      10.1021/jacs.8b04484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ring Shape-Dependent Self-Sorting of Pillar[n]arenes Assembled on a Surface2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Ogoshi・Shu Takashima・Natsumi Inada・Hitoshi Asakawa・Takeshi Fukuma・Yoshiaki Shoji・Takashi Kajitani・Takanori Fukushima・Tomofumi Tada・Tomonori Dotera・Tada-aki Yamagishi
    • 雑誌名

      Comms. Chem.

      巻: 1 ページ: 92

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42004-018-0094-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CO-tip manipulation using repulsive interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Nana K M Nazriq・E Minamitani・T K Yamada
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 29 ページ: 495701

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6528/aae0df

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Theoretical studies on a single molecular spin contact for quantum information processing2019

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tada
    • 学会等名
      Nature conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 準局在状態間トンネル伝導に関する理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      多田 朋史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子相関とスピン軌道相互作用が織りなす多様な吸着分子磁性2019

    • 著者名/発表者名
      南谷 英美
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非弾性分光で探る表面界面の素励起:理論的側面を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      南谷 英美
    • 学会等名
      第17回SPring-8ユーザー協同体顕微ナノ材料科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素内包フラーレン型分子におけるゼロ磁場分裂の第一原理計算2019

    • 著者名/発表者名
      山田秀祐・二子石師・村田靖次郎・多田朋史
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Theoretical study on electron transport through organometallic molecular wires2018

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tada
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018 (ICCC2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算による電子フォノン相互作用解析とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      南谷 英美
    • 学会等名
      第二回フォノンエンジニアリング研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Full Atomistic Kinetic Monte Carlo with Direct Counting Approach for Ion Dynamics in Electrochemical Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Tada
    • 学会等名
      233rd ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi