研究領域 | 宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究 |
研究課題/領域番号 |
26104006
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
作田 誠 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (40178596)
|
研究分担者 |
井上 睦夫 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (60283090)
鈴木 英之 東京理科大学, 理工学部物理学科, 教授 (90211987)
池田 一得 東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (90583477)
高久 雄一 公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 主任研究員 (40715497)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 超新星背景ニュートリノ / 超新星爆発 / ニュートリノ反応 / 極微量放射線測定 |
研究実績の概要 |
樹脂を用いたU、Thの濃縮を用いることで 、高純度硫酸ガドリニウム中粉末に含まれるU、ThのICPMSによる微量測定方法を確立した。この結果をまとめて、論文で発表した。硫酸ガドリニウム溶液中の226Raの測定セットアップを完成させ、硫酸ガドリニウム溶液を用いた初めての測定を行った。その結果開発した高純度硫酸ガドリニウム中に混入するRaによる有意な信号は見えず目標の0.5mBq/kgを達成していると思われる。平行して、Ge検出器を用いた高精度のRa測定のR&Dを開始した。Ge検出器の測定でも、樹脂を用いてRaを濃縮し、検出感度が上がることを確認した。J-PARC中性子実験施設で取得したガドリニウム155、157熱中性子捕獲γ線測定について、離散遷移と連続スペクトルについてデータ解析がまとまり、また、データに良く合致するγ線エネルギースペクトルのモデルの構築ができた。陽子ビームを使って取得した酸素炭素の巨大共鳴からのγ線崩壊分岐比測定については、王岩が解析をまとめ、9月に博士論文を取得した(研究科長賞)。昨年、連星中性子星の合体からの重力波と電磁波が観測されたことで、高密度物質の状態方程式に対する新たな知見が得られ、富樫らとの共同研究で作成した新しい状態方程式も観測と矛盾しないことがわかった。我々は、その新しい状態方程式を用いて原始中性子星の冷却段階の数値計算を行い、対称エネルギーの密度依存性などの違いがニュートリノ放出に及ぼす影響を詳しく解析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
採択時の目標であった高純度硫酸ガドリニウム中の不純物放射性物質除去(0.5mBq/kg以下)は達成され、さらに理論的な開発、超新星爆発からのニュートリノ事象評価等に予定以上の進展をしている。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通り超新星背景ニュートリノ観測のための改造工事を来年度から開始する。
|