研究領域 | 3D活性サイト科学 |
研究課題/領域番号 |
26105007
|
研究機関 | 公益財団法人高輝度光科学研究センター |
研究代表者 |
木下 豊彦 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主席研究員 (60202040)
|
研究分担者 |
大門 寛 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (20126121)
下村 勝 静岡大学, 工学部, 教授 (20292279)
室 隆桂之 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主幹研究員 (50416385)
松井 文彦 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (60324977)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 光電子ホログラフィー / 表面処理 / イメージング / サンプル移送 |
研究実績の概要 |
H27年度は計画班内の試料班、応用班、さらには公募班で採用された方々に、実際に光電子ホログラフィー実験を実施することで、それぞれの研究テーマの進捗をはかること、ビームタイムが実施されなかった研究グループとも、今後の具体的な実施に向けての計画立案を共同で行った。また、現在領域メンバーではない研究者にも働きかけを行い、連携研究者として領域研究を進めていくようにした。既存のDIANAに加え、高エネルギー分解能分析装置DA30が稼働を始め、利用されるようになってきた。いくつかの成果が順調に出始めたところである。光電子ホログラフィー班としての装置の立ち上げはほぼ順調に進み、後は、真空試料搬送装置の導入、BL25SUにおけるマイクロビームの実現、時間分解測定の実現が課題として残っている。 光電子ホログラフィーの実施のためにはサンプルの表面処理が重要であるが、そのためには超高真空チャンバー内に限っての環境が許される。しかし、実用サンプルでは、連携している各研究者の研究室とのあいだでのサンプル移送が必須であり、この条件は満たされるものではない。H28年度は前年度積み残していたこの課題の実施のために、BL25SUに備え付けられている装置に超高真空を保ったままサンプルを移送できる装置を導入するためのチャンバーやバルブ、またグローブボックスによって、大気にさらすことなくサンプルをセットし、劈開できるようにするための仕掛けを整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
連携研究が順調に進み、いくつかの成果が出始めた。また、当初目標に掲げたエネルギー分解能をあげた測定に関しても実施のめどが立った。領域計画終了時までの目標として、マイクロビーム測定の実現、時間分解測定の実現をあげているが、その準備は予定通り進んでいる。嫌気性サンプルへの対応が課題であるが、H27年度分を28年度に繰越した予算により、サンプル移送を研究機関のあいだで行うための準備ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
実際に、本装置を用いた研究をさらに推進していくとともに、マイクロビーム化、時間分解測定、嫌気性サンプルの測定など、今後の課題をより推進していく。実際の検討はすでに終了している。
|