• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

電子回折によるナノ構造体3D原子イメージング

計画研究

研究領域3D活性サイト科学
研究課題/領域番号 26105009
研究機関北海道大学

研究代表者

郷原 一寿  北海道大学, 工学研究院, 教授 (40153746)

研究分担者 山崎 順  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (40335071)
塩谷 浩之  室蘭工業大学, 工学研究科, 教授 (90271642)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワードイメージング / 電子顕微鏡
研究実績の概要

本研究では、ナノ構造体を原子分解能で電子顕微鏡によりイメージングするための方法論を確立することを目的とする。
【課題1】、【課題2】、【課題3】の3つの課題に対して、年次研究計画に掲げた6つのサブテーマを設けて順次進めている。平成27年度は、ターゲット試料のポテンシャル散乱を考慮する手法について解析を進めた。また、収差補正TEMによる3次元ナノ構造情報の新たな計測手法を考案し、回折イメージングによる再構成位相像の定量化を行った。さらに、グラフェンリップル構造の3次元イメージングを進めた。当初計画ではH28年度以降に始める内容であるが、前倒しで進めた。また、グラフェン上の単原子・単分子・ナノ粒子(クラスター)のイメージングに対して、他の計画班および公募班との積極的な連携により、白金・ポルフィセン・金ナノ粒子について共同研究を進めることができた。計測に即した試料の取り扱いが十分でないものもあるが、次年度以降に解消する目処を立てている。
一連の研究過程で、スパッタリングによって孤立した単原子の分散体を生成する方法を見出した。この結果は、グラフェンと種々の原子との活性サイトを特定するモデル試料を生成できることになり、今後、初期に予想しなかった研究の展開につながる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

グラフェン上の単原子・単分子・ナノ粒子(クラスター)のイメージングに対して、他の計画班および公募班との積極的な連携により、白金・ポルフィセン・金ナノ粒子について共同研究を進めることができた。H28年度以降の計画を前倒しで進める事ができていることは、当初計画以上の進展であると云える。一連の研究過程で、スパッタリングによって孤立した単原子の分散体を生成する方法を見出した。この結果は、グラフェンと種々の原子との活性サイトを特定するモデル試料を生成できることになり、今後、初期に予想しなかった研究の展開につながる可能性がある。

今後の研究の推進方策

当初研究計画に沿って、これまでに進めた、1.装置改良、2.アルゴリズム構築、3.ターゲット試料生成、4.回折イメージング、5.実験結果の解析に着手し、予定通り実施して行く。平成27年度後半に、試料班および理論班と連携して研究を進めることができており、他計画班との連携をさらに積極的に進める。
【課題1】については、イメージングの実験を進めつつ、必要な技術開発を進め、原子構造解析の新手法として開拓する。
【課題2】については、白金、ポルフィセン、金クラスターに関する連携研究についても再検証を進める。
【課題3】については、グラフェンを2枚重ねた“グラフェンサンドイッチ”の作成方法を検討し、イメージングの検討を行なう。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of NaCl on the lifetime of micro- and nanobubbles2016

    • 著者名/発表者名
      T. Uchida, S. Liu, M. Enari, S. Oshita, K. Yamazaki, and K. Gohara
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 6 ページ: 31.1-10

    • DOI

      10.3390/nano6020031

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of micro- and nano-bubbles in water by dissociation of gas hydrates2016

    • 著者名/発表者名
      T. Uchida, K. Yamazaki, and K. Gohara
    • 雑誌名

      Korean. J. Chem. Eng.

      巻: 33 ページ: 1749-1755

    • DOI

      10.1007/s11814-016-0032-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Core-Pd/Shell-Ag Nanocomposite Catalyst for Selective Semihydrogenation of Alkynes2016

    • 著者名/発表者名
      T. Mitsudome, T. Urayama, K. Yamazaki, Y. Maehara, J. Yamasaki, K. Gohara, Z. Maeno, T. Mizugaki, K. Jitsukawa, and K. Kaneda
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 6 ページ: 666-670

    • DOI

      10.1021/acscatal.5b02518

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional imaging of biological cells with picosecond ultrasonics2015

    • 著者名/発表者名
      S. Danworaphong, M. Tomoda, Y. Matsumoto, O. Matsuda, T. Ohashi, H. Watanabe, M. Nagayama, K. Gohara, P. H. Otsuka, and O. B. Wright
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 106 ページ: 163701-5

    • DOI

      10.1063/1.4918275

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] TEM analysis of Moire patterns originating from two monolayer graphenes grown on the front and back sides of a copper substrate used in CVD2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamazaki, Y. Maehara, and K. Gohara
    • 学会等名
      Materials Research Society
    • 発表場所
      Convention center (Boston, USA)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-30
    • 国際学会
  • [学会発表] CVD法によって銅箔の両面に成長させたグラフェン膜に由来するモアレパターンの解析2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 憲慈, 前原 洋祐, 郷原 一寿
    • 学会等名
      応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-14
  • [学会発表] 20 kV Diffractive Imaging of Graphene by using SEM-Based Dedicated Microscope2015

    • 著者名/発表者名
      O. Kamimura, T. Dobashi, Y. Maehara, R. Kitaura, H. Shinohara, and K. Gohara
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis Meeting
    • 発表場所
      Convention center (Portland, USA)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CVD成長させたグラフェン膜に観察されるモアレパターンの解析2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 憲慈, 前原 洋祐, 郷原 一寿
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会学術講演会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2015-05-11 – 2015-05-13
  • [産業財産権] 分散体を製造する方法および分散体2016

    • 発明者名
      郷原一寿、前原洋祐,山崎憲慈
    • 権利者名
      郷原一寿、前原洋祐,山崎憲慈
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-16872
    • 出願年月日
      2016-02-01

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi