計画研究
有機半導体の機能解析およびその制御には、不規則性に由来する活性サイトの解明と制御が重要になっている。そのため、精密な原子構造・電子構造解析による活性サイト研究の下、電気的、光学的機能設計のための理論的体系を構築することを目的に研究を行っている。今年度は、以下の研究を行った。【課題1】第一原理電子状態計算による有機半導体の電子・結晶構造と活性サイトの理論。ファンデルワールス密度汎関数によって有機半導体結晶の構造決定法を確立させるとともに、最大局在ワニエ関数、イオン化ポンテンシャル・電子親和力の解析を行った。有機班山田Gで合成され手法班若林Gで実験的に構造解析を進めるフェナセンの結晶構造・表面構造の予測計算を系統的に進めている。【課題2】有機半導体のキャリア伝導と活性サイトの理論。ホッピング伝導機構からバンド伝導機構までを一括して扱える計算理論として開発してきた時間依存波束拡散法を発展させた。密度汎関数法に基づいたキャリア輸送解析を解析可能にする理論的方法論を発展させた。公募班安田Gで合成された新規材料を系統的に解析した。【課題3】有機半導体のフォノン場、フォトン場との相互作用と活性サイトの理論。有機太陽電池の変換効率に関わる有機結晶中の励起子の量子動力学モデルを発展させているとともに、時間分解分光で観察される超高速シングレット・フィッションを説明するメカニズムを解明した。
1: 当初の計画以上に進展している
密度汎関数理論に基づく第一原理電子状態計算からの伝導理論の開発およびその発展によって有機半導体のキャリア機構の解析方法の発展が計画以上に進展した。また、【課題3】有機半導体のフォノン場、フォトン場との相互作用と活性サイトの理論は、3年目以降に開始する予定であったが、初年度から研究を前倒しており、当初の計画以上に進展している。
【課題1】第一原理電子状態計算による有機半導体の電子・結晶構造と活性サイトの理論。【課題2】有機半導体のキャリア伝導と活性サイトの理論。の当初の計画に加え、前倒し実施した【課題3】有機半導体のフォノン場、フォトン場との相互作用と活性サイトの理論の研究を進め、今後も同様に有機半導体の「3D活性サイト」制御による新規材料開発のための理論的設計指針作成を継続して行う
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Phys. Rev. B
巻: 95 ページ: 035433(1-7)
10.1103/PhysRevB.95.035433
Appl. Phys. Lett.
巻: 110 ページ: 072107(1-4)
10.1063/1.4976574
Nature Chemistry
巻: 9 ページ: 341-346
10.1038/nchem.2665
J. Appl. Phys. 121, 045501-1-10 (2017).
巻: 121 ページ: 045501(1-10)
10.1063/1.4974844
J. Phys. Chem. 121, 164-173 (2017)
巻: 121 ページ: 164-173
10.1021/acs.jpcb.6b08644
J Phys. Chem. C
巻: 121 ページ: 2364-2368
10.1021/acs.jpcc.6b10827
Nature Communications
巻: 7 ページ: 11156(1-7)
10.1038/ncomms11156
Nanoscale 8
巻: 8 ページ: 14673-14681
10.1039/C6NR01066K
巻: 93 ページ: 075130(1-6)
10.1103/PhysRevB.93.075130
J Phys. Chem. A
巻: 120 ページ: 9341-9347
10.1021/acs.jpca.6b09854
J. Phys. Chem. Lett.
巻: 7 ページ: 1327-1334
10.1021/acs.jpclett.6b00277
www.bk.tsukuba.ac.jp/~cmslab/
http://www.3d-activesite.jp/