• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

冥王代類似環境微生物

計画研究

研究領域冥王代生命学の創成
研究課題/領域番号 26106004
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

鎌形 洋一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究部門付 (70356814)

研究分担者 玉木 秀幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (00421842)
西原 秀典  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (10450727)
鈴木 志野  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 特任主任研究員 (10557002)
柿澤 茂行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (10588669)
黒川 顕  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 教授 (20343246)
大島 拓  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50346318)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード冥王代 / 蛇紋岩熱水系 / 原始生命体 / 細菌 / 古細菌 / アルカリ環境 / メタゲノム / 共生
研究実績の概要

本計画研究班では、冥王代類似環境やその周辺熱水環境に棲息する微生物のゲノム解読、培養化、生理生態機能の解明を通じて、最終的に原始的な生命体のゲノムや生物機能の痕跡に迫ることを目的とする。白馬の蛇紋岩熱水系において引き続き大規模なサンプリングを行い、集積培養と多様性解析を実施した。大量の蛇紋岩熱水を液体のまま現位置で濃縮ろ過し、濃縮水を現位置で速やかにバイアルに接種し培養を開始した。試料の一部は昨年同様メタゲノム解析に供した。
メタゲノム解析の結果、OD1と共に白馬蛇紋岩熱水系には、系統的にも機能的にも、予想を超える多様で未知な酢酸生成微生物が棲息していることを明らかにした。とりわけ未培養Actinobacteria門細菌群(OPB41)や門レベルの未培養系統群(WS2候補門)に属する未知細菌がこれまでに知られていなかった極めてユニークな酢酸生成代謝能(グリシン還元型・ギ酸還元型酢酸生成経路)を有する可能性を明らかにした。こうした蛇紋岩熱水系の微生物群の特性について米国、ポルトガルなどに存在する同様の環境のメタゲノムとも比較解析を行い、いくつかの重要な共通性を得られつつある。酢酸生成に関わる経路は新たに発見した上述の経路とともにWood-Ljungdahl 経路が原始エネルギー代謝の中枢を担っていたと考えられており、実際白馬蛇紋岩熱水系から遺伝子が検出されている。本年度は約14,000の微生物ゲノムデータを用いてWood-Ljungdahl 経路の基幹酵素CODH/ACSの進化系統解析を進めた。その結果、CODH/ACSの構成遺伝子(サブユニット構造)が細菌型と古細菌型のキメラであることが明らかになった。人工生命体実験に関しては人工膜ベシクルを用いた人工細胞の構築が順次進みつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本計画研究班では、冥王代類似環境やその周辺熱水環境に棲息する微生物の培養化、ゲノム解読、生理生態機能の解明、さらには人工膜ベシクルを用いた人工細胞の構築を進めているところである。本研究で最も困難を極めているのは蛇紋岩熱水系微生物の純粋培養である。この環境は極度にアルカリであり、しかも溶存二酸化炭素、有機物の存在などがほとんど認められない。従って水素以外の目立ったエネルギー源が存在せず、しかも炭素源は非常に少ないという微生物培養にとって非常に厳しい条件であり、単純な実環境模倣ではそこに存在する微生物を容易に倍加させることはできないことがわかりつつある。実環境を模擬する以上の創意工夫が求められている段階である。一方、培養を経ないメタゲノム解析は、極微量のDNAからの高精度シークエンスによって多くのデータが得られつつある。白馬蛇紋岩熱水系のデータは世界に点在する熱水系との比較メタゲノム解析によって、明確な共通性を抽出可能な段階に至っている。エネルギー代謝に関しては、Wood-Ljungdahl 経路が原始エネルギー代謝の中枢を担っていたと考えられており、実際、本経路に関わる鍵酵素の遺伝子を見出すに至った。さらに、この遺伝子群が古細菌と細菌のキメラ構造をとっていること、加えて期待していた酵素活性を有していることを見出すに至った。人工生命体実験に関しては人工膜ベシクルを用いた人工細胞の構築が進みつつある。これは細胞壁を喪失したL型大腸菌を一つのモデルとして捉えるとともに、人工膜ベシクル内に膜構造形成に関わる遺伝子、最小生命体に必須な遺伝子群を導入した系を構築することによって試験管内でのベシクル分裂・生育系のデザインを目指している。これは極めて挑戦的な課題であり、その実現に向けて現在鋭意研究を進めている段階にある。

今後の研究の推進方策

蛇紋岩熱水系に存在する微生物群は何らかの形で共生系を構築している可能性、何らかの鉱物担体に担持されながら増殖しているであろうという作業仮説を設け、新たな培養手法を開発する予定である。これは本年度、主要構成微生物であるOD1にエネルギー代謝に関わる多くの遺伝子が見当たらないという知見に基づいている。メタゲノム解析については引き続き精緻なゲノム解析を推進し、蛇紋岩熱水系特有の機能遺伝子とは何か、を明らかにして行く予定である。とりわけ今年度の研究結果より従来から考えられていたWood-Ljungdahl 経路のみならず、その変形経路ならびにグリシンのような最も単純なアミノ酸から酢酸を生成する経路の存在を予想できたことから、これらの遺伝子が実際にそうした機能を有するか否かを生化学的に捉えることが非常に大きな発見に繋がると考えている。またWood-Ljungdahl 経路の鍵酵素の遺伝子を見出すことに成功し、さらに、この遺伝子群を発現させたところ、期待される酵素活性を有していたことから、その精緻な構造解析に向けた研究を加速化させたい。これまでにこれほどの強アルカリ環境下で活性を保有するCODH/ACSは全く知られていないからである。また、原初細胞においてどのような基本代謝が存在することによってエネルギー代謝ならびに細胞基本骨格を作るに至ったかについては、多くのゲノム解析データとバイオインフォマティックスを用いて解析を推進する予定である。これは人工生命体実験に欠かすことのできない情報となる。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 15件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Small RNA Esr41 inversely regulates expression of LEE and flagellar genes in enterohaemorrhagic Escherichia coli2018

    • 著者名/発表者名
      Sudo Naoki、Soma Akiko、Iyoda Sunao、Oshima Taku、Ohto Yui、Saito Kenta、Sekine Yasuhiko
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 164 ページ: 821~834

    • DOI

      10.1099/mic.0.000652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning Gene Activity by Inducible and Targeted Regulation of Gene Expression in Minimal Bacterial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Mariscal Ana M.、Kakizawa Shigeyuki et al
    • 雑誌名

      ACS Synthetic Biology

      巻: 7 ページ: 1538~1552

    • DOI

      10.1021/acssynbio.8b00028

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] VITCOMIC2: Visualization tool for the phylogenetic composition of microbial communities based on 16S rRNA gene amplicons and metagenomic shotgun sequencing.2018

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Maruyama T, Yano M, Yamada T, Kurokawa K
    • 雑誌名

      BMC Syst. Biol.

      巻: 12 ページ: in press

    • DOI

      10.1186/s12918-018-0545-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence of the Nonheterocystous Cyanobacterium Pseudanabaena sp. ABRG5-32018

    • 著者名/発表者名
      Tajima Naoyuki、Kanesaki Yu、Sato Shusei、Yoshikawa Hirofumi、Maruyama Fumito、Kurokawa Ken、Ohta Hiroyuki、Nishizawa Tomoyasu、Asayama Munehiko、Sato Naoki
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 6 ページ: e01608~17

    • DOI

      10.1128/genomeA.01608-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differently localized lysophosphatidic acid acyltransferases crucial for triacylglycerol biosynthesis in the oleaginous alga Nannochloropsis2017

    • 著者名/発表者名
      Nobusawa Takashi、Hori Koichi、Mori Hiroshi、Kurokawa Ken、Ohta Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 90 ページ: 547~559

    • DOI

      10.1111/tpj.13512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-Wide Analysis of ResD, NsrR, and Fur Binding in Bacillus subtilis during Anaerobic Fermentative Growth by In Vivo Footprinting2017

    • 著者名/発表者名
      Chumsakul O, Anantsri DP, Quirke T, Oshima T, Nakamura K, Ishikawa S and Nakano MM
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 199 ページ: e00086-17

    • DOI

      10.1128/JB.00086-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of H-box region mutants of WalK inert to the action of waldiomycin in Bacillus subtilis2017

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Ueda S, Oshima T, Inukai Y, Okajima T, Igarashi M, Eguchi Y, Utsumi R
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 63 ページ: 212-221

    • DOI

      10.2323/jgam.2016.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual metabolic diversity of hyperalkaliphilic microbial communities associated with subterranean serpentinization at The Cedars2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shino、Ishii Shun'ichi、Hoshino Tatsuhiko、Rietze Amanda、Tenney Aaron、Morrill Penny L、Inagaki Fumio、Kuenen J Gijs、Nealson Kenneth H
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 11 ページ: 2584~2598

    • DOI

      10.1038/ismej.2017.111

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Water-rock Interaction Ascribed to Hyperalkaline Mineral Waters in the Cabeco de Vide Serpentinized Ultramafic Intrusive Massif (Central Portugal)2017

    • 著者名/発表者名
      Marques J.M.、Neves Maria O.、Miller Ana Z.、Rocha Carla、Vance Steve、Christensen Lance、Etiope Giuseppe、Carreira Paula M.、Suzuki Shino
    • 雑誌名

      Procedia Earth and Planetary Science

      巻: 17 ページ: 646~649

    • DOI

      10.1016/j.proeps.2016.12.173

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrothermobacter organivorans gen. nov., sp. nov., a thermophilic, strictly anaerobic bacterium of the phylum Deferribacteres isolated from a deep subsurface oil reservoir2017

    • 著者名/発表者名
      Tamazawa Satoshi、Mayumi Daisuke、Mochimaru Hanako、Sakata Susumu、Maeda Haruo、Wakayama Tatsuki、Ikarashi Masayuki、Kamagata Yoichi、Tamaki Hideyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 67 ページ: 3982~3986

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.002234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超微小微生物の実態と多様性2017

    • 著者名/発表者名
      中井 亮佑、玉木 秀幸
    • 雑誌名

      日本微生物生態学会誌

      巻: 32 ページ: 43~50

    • DOI

      https://doi.org/10.20709/jsmeja.32.2_43

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphate-Catalyzed Hydrogen Peroxide Formation from Agar, Gellan, and κ-Carrageenan and Recovery of Microbial Cultivability via Catalase and Pyruvate2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Kosei、Kamagata Yoichi
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 83 ページ: e01366~17

    • DOI

      https://doi.org/10.1128/AEM.01366-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restoration of the growth of Escherichia coli under K+-deficient conditions by Cs+ incorporation via the K+ transporter Kup2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Souichiro、Kanata Yoshiki、Kitagawa Wataru、Sone Teruo、Asano Kozo、Kamagata Yoichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 195

    • DOI

      10.1038/s41598-017-02024-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Operation-driven heterogeneity and overlooked feed-associated populations in global anaerobic digester microbiome2017

    • 著者名/発表者名
      Mei Ran、Nobu Masaru K.、Narihiro Takashi、Kuroda Kyohei、 Sierra Julian、Wu Zhuoying、Ye Lin、Lee Patrick K.H.、Lee Po-Heng、van Lier Jules B.、McInerney Michael J.、Kamagata Yoichi、Liu Wen-Tso
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 124 ページ: 77~84

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.watres.2017.07.050

    • 査読あり
  • [学会発表] 未知の微生物を”培養”して新たな生命機能を探る2018

    • 著者名/発表者名
      玉木秀幸
    • 学会等名
      日本細菌学会総会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 培養とゲノミクスで紐解く生命の生存戦略2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木志野
    • 学会等名
      日本細菌学会総会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ多くの微生物は固体培地で生育しないのか?2018

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      日本細菌学会総会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 休眠・覚醒・培養手法の研究を通して見えた微生物の生き様2018

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミニマムゲノム細菌の遺伝子機能解明に向けたCRIPSRiによる遺伝子ノックダウン2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kakizawa, K Tanaka, Y Suzuki
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
  • [学会発表] 未知の微生物を”培養”して生命の新機能を探る2017

    • 著者名/発表者名
      玉木秀幸
    • 学会等名
      環境微生物系合同大会2017 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 培養技術と環境ゲノム情報で紐解く未知アーキアの新機能2017

    • 著者名/発表者名
      玉木秀幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] シス制御システムの進化をもたらした転移因子の重要性2017

    • 著者名/発表者名
      西原秀典
    • 学会等名
      日本遺伝学会
  • [学会発表] 転移因子レトロトランスポゾンが拡大させたシス制御配列の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      西原秀典
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] Microbial community associated with subterranean serpentinization2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木志野
    • 学会等名
      KIOST international seminar 2017 Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metabolic Diversity of Hyperalkaliphilic Microbial Communities Associated with Serpentinization at The Cedars2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木志野
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microbial adaptation to the extreme environment revealed by genome-centric metagenomics2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木志野
    • 学会等名
      国際ゲノム会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel methanogens: Looking into the depths of syntrophs and methanogens that have eluded cultivation2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      International Conference on Biogas Microorganisms
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Factors affecting cultivability of microorganisms on solidified media2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why do microbes dislike growing on agar?2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      Annual Conference of Chinese Society of Microbial Ecology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地下根源有機物からの生物的メタン生成2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      石油学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Why microbes do not like to grow on agar?2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      Taiwan Society of Microbial Ecology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why do microbes dislike growing on agar?2017

    • 著者名/発表者名
      鎌形洋一
    • 学会等名
      Sendai Asian forum on environmental microbiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム2017

    • 発明者名
      黒川顕、東光一、森宙史
    • 権利者名
      黒川顕、東光一、森宙史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi