• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生命惑星

計画研究

研究領域冥王代生命学の創成
研究課題/領域番号 26106006
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

戎崎 俊一  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (10183021)

研究分担者 飯高 敏晃  国立研究開発法人理化学研究所, 情報システム本部, 専任研究員 (60212700)
佐々木 貴教  京都大学, 理学研究科, 助教 (70614064)
片岡 龍峰  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90462671)
二村 徳宏  特定非営利活動法人日本スペースガード協会(スペースガード研究センター), スペースガード部門, 研究員 (60771483)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード宇宙線 / 太陽物理学 / 地球・惑星内部構造 / 惑星起源・進化
研究実績の概要

タンデム惑星形成論の計算手法および主要結果をまとめて4編の論文にまとめ出版した。
・バルクシリケートアース(地球の岩石成分)組成と1000-1200Kの岩石惑星形成領域の環境条件における平衡凝縮計算で得られた凝縮鉱物組成を比較した。その結果、(地球の岩石成分)と概ね一致する結果を得た。それを論文の形にまとめる準備をしている。さらに他の岩石惑星および隕石の主要化学組成との比較を進めている。
・惑星系の母体となった分子雲の質量、角運動量、 磁場、化学組成(主にC/O比)と中心星の質量を与えると、できる惑星系の基本的性質を予言するフォワードモデルの構築を進めている。その予言と系外惑星系データを比較しタンデム惑星モデルの検証を行う。まず手始めに、タンデム理論による惑星形成域を中心星の質量と降着率の関数として導出し、系外惑星の観測データと比較した。その結果、横軸を中心星からの距離、縦軸を中心星の質量にとった図の上での系外惑星の分布とタンデム円盤における主要構造(内側と外側のMRIフロント、雪線、アルフベンスフェア)の位置の間に著しい相関があることがわかった。これらは、中心星の質量とガス降着率の関数である。また、中心星質量は母星雲の全質量、ガス降着率は母星雲の角運動量で決まっている。現在、観測データのバイアスなどの評価を行っている。観測と理論の比較により、両者の関係を明らかにし、論文をまとめる準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

原始惑星系円盤の進化を記述する一次元モデルを構築した。さらにそれを使って、岩石惑星の物質モデルおよび惑星系のフォワードモデルの構築に着手した。

今後の研究の推進方策

引き続き、原初物質岩石惑星モデルを構築するために、惑星形成領域周辺の円盤不安定を調べて、高温成分の混入する機構を明らかにする。
・Habitable Trinity惑星成分の条件についての考察を論文にまとめる。
・タンデム惑星形成モデルを用いた岩石惑星の物質モデルおよび惑星系フォワードモデルを、岩石惑星(地球)と隕石、および系外惑星の観測結果と比較し、同モデルの検証を行う。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Two-domain structure and dynamics heterogeneity in a liquid SiO22018

    • 著者名/発表者名
      P.K. Hung, L.T. Vinh, N.V. Hong, N.T. Thu Ha, Toshiaki Iitaka
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 484 ページ: 124,131

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2018.01.023

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] タンデム惑星形成理論2018

    • 著者名/発表者名
      戎崎俊一
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 127 ページ: 577,607

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.577

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nuclear geyser model of the origin of life: Driving force to promote the synthesis of building blocks of life2017

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Ebisuzaki, Shigenori Maruyama
    • 雑誌名

      Geoscience Frontiers

      巻: 8 ページ: 275,298

    • DOI

      10.1016/j.gsf.2016.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computer simulation of CaSiO3 glass under compression: correlation between Si-Si pair radial distribution function and intermediate range order structure2017

    • 著者名/発表者名
      Mai Thi Lan, Tran Thuy Duong, Toshiaki Iitaka and Nguyen Van Hong
    • 雑誌名

      Mater. Res. Express

      巻: 4 ページ: 065201

    • DOI

      10.1088/2053-1591/aa70d1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The first peak splitting of the Ge-Ge pair RDF in the correlation to network structure of GeO2 under compression2017

    • 著者名/発表者名
      Tran Thuy Duong, Toshiaki Iitaka, Pham Khac Hung, Nguyen Van Hong
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 459 ページ: 103,110

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2017.01.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cosmic ray modulation and radiation dose of aircrews during the solar cycle 24/252017

    • 著者名/発表者名
      Miyake, S., R. Kataoka, and T. Sato
    • 雑誌名

      Space Weather

      巻: 15(4) ページ: 589,605

    • DOI

      10.1002/2016SW001588

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Radiation dose nowcast during the ground level enhancement on 10 September 20172018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, R., T. Sato, and S. Miyake
    • 学会等名
      ISAR5
  • [学会発表] In-situ formation of Uranian satellites from debris formed by giant impact2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ishizawa, Takanori Sasaki & Natsuki Hosono
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
  • [学会発表] 高解像度N体計算による月形成シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木貴教 & 細野七月
    • 学会等名
      日本惑星科学会
  • [学会発表] ペブル集積によるガス惑星周りの衛星形成2017

    • 著者名/発表者名
      芝池諭人, 奥住聡, 佐々木貴教 & 井田茂
    • 学会等名
      日本惑星科学会2017年度秋季講演会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤中での周連星惑星の軌道進化2017

    • 著者名/発表者名
      山中陽裕 & 佐々木貴教
    • 学会等名
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [学会発表] 巨大衝突によるデブリ円盤からの天王星の衛星形成2017

    • 著者名/発表者名
      石澤祐弥, 佐々木貴教 & 細野七月
    • 学会等名
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [学会発表] 恒星フレア影響の評価に向けた、太陽系外惑星データベース ExoKyoto の整備2017

    • 著者名/発表者名
      山敷庸亮, 黒木龍介, 佐藤啓明, 村嶋慶哉, 野津湧太, 前原裕之, 野津翔太, 佐々木貴教, 野上大作, 柴田一成, 他ExoKyoto 開発チーム
    • 学会等名
      日本天文学会2017年秋季年会
  • [学会発表] 系外惑星最前線~「第二の地球」を探して~2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木貴教,
    • 学会等名
      2017年天文教育普及研究会年会
  • [学会発表] How to make an ocean planet habitable2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori Sasaki
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2017
  • [学会発表] Pezy-SCプロセッサを用いた大規模N体計算2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木貴教 & 細野七月
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [学会発表] 系外惑星探査データベースExoKyotoを用いた系外惑星探査システムの構築,2017

    • 著者名/発表者名
      10.山敷庸亮, 土井隆雄, 佐々木貴教, 山中陽裕, 齋藤優樹, 竝木茂朗, 村嶋慶哉, 細野七月, 野津翔太, 野津湧太, 黒木龍介, 佐藤啓明 & 高木風香
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [学会発表] 周惑星円盤内でのペブルアクリーションによる衛星形成,2017

    • 著者名/発表者名
      芝池諭人, 奥住聡, 佐々木貴教 & 井田茂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [学会発表] Radiation dose during the ground level enhancement on 10 September 20172017

    • 著者名/発表者名
      片岡龍峰, 佐藤達彦, 三宅晶子
    • 学会等名
      第8回極域科学シンポジウム
  • [学会発表] Cosmic ray modulation and radiation dose of aircrews during the solar cycle 24/252017

    • 著者名/発表者名
      三宅晶子, 片岡龍峰, 佐藤達彦
    • 学会等名
      第142回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会
  • [学会発表] Ionization of protoplanetary disks by galactic cosmic rays, solar protons, and supernova remnants2017

    • 著者名/発表者名
      片岡龍峰, 佐藤達彦
    • 学会等名
      第142回 地球電磁気・地球惑星圏学会 総会・講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi