• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

多元計算解剖学における機能情報統合の基盤技術

計画研究

  • PDF
研究領域医用画像に基づく計算解剖学の多元化と高度知能化診断・治療への展開
研究課題/領域番号 26108004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

佐藤 嘉伸  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70243219)

研究分担者 大竹 義人  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80349563)
SOUFI MAZEN  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (80823525)
堀 雅敏  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00346206)
高尾 正樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30528253)
山崎 隆治  埼玉工業大学, 工学部, 准教授 (40432546)
小路 直  東海大学, 医学部, 准教授 (50514890)
菅野 伸彦  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70273620)
横田 太  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (60759900)
多田 幸生  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (70135812)
研究協力者 Armand Mehran  
Westin Carl-Fredrik  
Zheng Guoyan  
Zoroofi Reza A.  
Prince Jerry L.  
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワードマルチスケール / マルチモダリティ / 臓器機能 / 生体シミュレーション / 診断支援 / 筋骨格 / 筋線維走行 / 肝線維化
研究成果の概要

本研究では、ミクロ組織・病理画像(光学顕微鏡・マイクロCT、遺体凍結高精細光学像等)、マクロ形態画像(CT,MR、超音波等)、マクロ機能画像(硬さ等)、遺体実験から得られる3次元データ、および各種検査データ(血液検査、筋力検査等)を用いて、マルチスケール解剖・機能・病理(および、それらの時間変化)を数理的に統合した「多元計算解剖モデル」を構築した。筋肉繊維走行・筋付着部を含む高忠実性筋骨格機能解剖モデルの臨床CT/MR画像からの復元、胸郭呼吸運動復元、肝線維化の疾患進行に伴う肝形状変化のモデル化等により、その有用性を検証した。

自由記述の分野

人間医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、人体のマクロ・ミクロ解剖、機能、病理を統合する多元計算解剖モデルを開発し、CTやMRIなど主としてマクロ解剖を含む臨床画像からこれらミクロ解剖、機能、病理情報を予測することを可能にした点にある。社会的意義は、医療において、高度知能化医療診断・治療への応用に向けての基盤技術を提供したことである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi