• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞死に伴って放出される内因性糖脂質アジュバントの同定

計画研究

研究領域細胞死を起点とする生体制御ネットワークの解明
研究課題/領域番号 26110009
研究機関大阪大学

研究代表者

山崎 晶  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40312946)

研究分担者 宮本 智文  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (40182050)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード糖脂質 / 自然免疫
研究実績の概要

多くのパターン認識受容体はマクロファージなどのミエロイド系細胞に発現し、外来病原菌由来分子を認識する一方、異常自己の認識に寄与することも報告されているが、内因性リガンドの同定は遅れている。
本研究では、特定の樹状細胞を認識する受容体を見出した。この活性は、高濃度のマンノースの添加及び受容体のリガンド結合配列への変異の導入によって消失した。次に、受容体と結合する分子を同定するため、ヒト免疫グロブリンのFc領域とを融合させたキメラタンパク質を作製し結合する分子の精製を試みた。その結果、70 kDa付近にDectin-2に特異的に結合するタンパク性分子の存在が示唆され、精製後質量分析法による解析を試みたところその候補としてβ-glucuronidaseが同定された。HEK293T細胞に強制発現させたβ-glucuronidaseでも、受容体と結合することが確認されたが、欠損マウスを作成しても活性が消失しなかったことから、機能を代替する他の候補分子の存在が示唆された。そこで、様々な系統のマウスを検討した結果、本活性が消失するマウス系統を見出した。野生型と本系統マウス由来で発現遺伝子発現を比較した結果、細胞膜タンパク質の候補遺伝子としてスカベンジャー受容体を見出した。
以上の結果より、レクチン受容体が内在性タンパク質の糖鎖の状態をモニターし、異常な自己細胞の感知に寄与している可能性が強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

C型レクチン受容体が認識する新たな内因性タンパク質を同定した。

今後の研究の推進方策

上述の受容体以外にも、複数の活性化型C型レクチン受容体が様々な状況下で自己由来細胞を認識することを見出している。レポーター細胞、Ig融合タンパク質を用いて、リガンド発現細胞集団を特定し、生化学的、分子生物学的手法を用いてリガンド分子の探索を行い、生体が異常自己を認識する分子機構の解明を目指す。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 13件)

  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Victoria University of Wellington
  • [国際共同研究] Melbourne University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Melbourne University
  • [国際共同研究] Institut Curie、 INSERM(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Curie、 INSERM
  • [国際共同研究] Aberdeen University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Aberdeen University
  • [雑誌論文] Dectin-2 Is a C-Type Lectin Receptor that Recognizes Pneumocystis and Participates in Innate Immune Responses2018

    • 著者名/発表者名
      Kottom Theodore J.、Hebrink Deanne M.、Jenson Paige E.、Marsolek Paige L.、Wuthrich Marcel、Wang Huafeng、Klein Bruce、Yamasaki Sho、Limper Andrew H.
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      巻: 58 ページ: 232~240

    • DOI

      10.1165/rcmb.2016-0335OC

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lipidated Brartemicin Analogues Are Potent Th1-Stimulating Vaccine Adjuvants2018

    • 著者名/発表者名
      Foster Amy J.、Nagata Masahiro、Lu Xiuyuan、Lynch Amy T.、Omahdi Zakaria、Ishikawa Eri、Yamasaki Sho、Timmer Mattie S. M.、Stocker Bridget L.
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 61 ページ: 1045~1060

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.7b01468

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Interaction ofPneumocystiswith the C-Type Lectin Receptor Mincle Exerts a Significant Role in Host Defense against Infection2017

    • 著者名/発表者名
      Kottom Theodore J.、Hebrink Deanne M.、Jenson Paige E.、Nandakumar Vijayalakshmi、Wuthrich Marcel、Wang Huafeng、Klein Bruce、Yamasaki Sho、Lepenies Bernd、Limper Andrew H.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 198 ページ: 3515~3525

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1600744

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intracellular metabolite β-glucosylceramide is an endogenous Mincle ligand possessing immunostimulatory activity2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata Masahiro、Izumi Yoshihiro、Ishikawa Eri、Kiyotake Ryoko、Doi Rieko、Iwai Satoru、Omahdi Zakaria、Yamaji Toshiyuki、Miyamoto Tomofumi、Bamba Takeshi、Yamasaki Sho
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: E3285~E3294

    • DOI

      10.1073/pnas.1618133114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calcineurin inhibitors exacerbate coronary arteritis via the MyD88 signalling pathway in a murine model of Kawasaki disease2017

    • 著者名/発表者名
      Murata K.、Motomura Y.、Tanaka T.、Kanno S.、Yano T.、Onimaru M.、Shimoyama A.、Nishio H.、Sakai Y.、Oh-Hora M.、Hara H.、Fukase K.、Takada H.、Masuda S.、Ohga S.、Yamasaki S.、Hara T.
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Immunology

      巻: 190 ページ: 54~67

    • DOI

      10.1111/cei.13002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dectin-1 intracellular domain determines species-specific ligand spectrum by modulating receptor sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Takano Tomotsugu、Motozono Chihiro、Imai Takashi、Sonoda Koh-Hei、Nakanishi Yoichi、Yamasaki Sho
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 16933~16941

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.800847

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Biological Evaluation of O-Methylated Glycolipids Related to PGLs via Direct Stereoselective Glycosidation and Sequential Suzuki-Miyaura Coupling using Boracyclane2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Ko、Omahdi Zakaria、Shibata Kensuke、Sonoda Koh-hei、Yamasaki Sho、Tanaka Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 23 ページ: 16374~16379

    • DOI

      10.1002/chem.201703684

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous chondroma formation in CD2-Cre-driven Erk-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Moe、Lu Xiuyuan、Miyake Yasunobu、Ishikawa Eri、Pages Gilles、Pouyssegur Jacques、Ogata Masato、Yamasaki Sho
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 29 ページ: 479~485

    • DOI

      10.1093/intimm/dxx056

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] C-type lectin receptors in anti-fungal immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Moe、Yamasaki Sho、Saijo Shinobu
    • 雑誌名

      Current Opinion in Microbiology

      巻: 40 ページ: 123~130

    • DOI

      10.1016/j.mib.2017.11.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The actin-organizing formin protein Fhod3 is required for postnatal development and functional maintenance of the adult heart in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Ushijima Tomoki、Fujimoto Noriko、Matsuyama Sho、Kan-o Meikun、Kiyonari Hiroshi、Shioi Go、Kage Yohko、Yamasaki Sho、Takeya Ryu、Sumimoto Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 148~162

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.813931

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レクチン受容体を介する病原体認識機構2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所共同研究拠点成果報告会特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of Immune Responses via C-type Lection Receptors2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      理化学研究所統合生命医科学研究センター疾患生物学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] C型レクチン受容体を介するA群溶血性レンサ球菌の認識2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      糖鎖免疫研究集会Glyco-immunology
    • 招待講演
  • [学会発表] Recognition of glucosylceraminde through immune receptors2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      Glycolipid and Sphingolipid Biology Gordon Research Conference,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of mycobacterial glycolipids-based adjuvants using nanoparticle technology2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      第11回次世代アジュバント研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] レクチン受容体による内因性糖脂質の認識とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune regulation through C-type lectin receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      The International symposium on the 50th anniversary of Chungnam National University, School of Medicine (CNU-SOM)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recognition of intracellular metabolites through C-type lectin receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      5th Annual Meeting of International Cytokine and Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Immune recognition of bacterial glycolipids via C-type lectin receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      第15回日本糖鎖科学コンソーシアム(JCGG)シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Sensing tissue damage through C-type lectin receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the German Society for Immunology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Immune recognition of self and non-self glycolipids via C-type lectin receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      24th International Symposium on Glycoconjugates (GLYCO24)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Immune Responses against Mycobacteria via C-type Lectin Receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] mmune Responses against Mycobacteria via C-type Lectin Receptors2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 晶
    • 学会等名
      2017 Cold Spring Harbor Asia
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi