• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

活性酸素生成の時空間的制御と細胞機能調節

計画研究

研究領域酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
研究課題/領域番号 26111009
研究機関九州大学

研究代表者

住本 英樹  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30179303)

研究分担者 高木 博史  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (50275088)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2019-03-31
キーワード活性酸素 / シグナル伝達 / 蛋白質
研究実績の概要

(1) 刺激応答型ROS生成酵素NADPHオキシダーゼ(Nox)の時空間的制御機構:細胞内コンパートメント毎に空間特異的に活性酸素種を高感度で検出するための方法として、浦野教授(A03班)と共同で、過酸化水素を特異的に高感度で検出可能な5-(4-nitrobenzoyl)carbonylfluoresceinをO6-benzylguanine化した蛍光試薬NBzF-BGを開発した。PDGF受容体の膜貫通領域と融合させたSNAPタグ(SNAP-PDGFR-TM)を発現させた好中球(Nox2を高発現)を用いて、NBzF-BGを細胞膜特異的にラベルし、好中球の食作用時のNox2による過酸化水素生成を共焦点レーザー顕微鏡を用いて検出する系を確立した。この系を用いて、好中球食作用時の過酸化水素生成を可視化することに成功した。
(2) Nox活性化とカップルした哺乳類細胞の機能調節: Nox2活性化には、「Nox2活性化タンパク質p47phoxの構造変化」と「低分子量Gタンパク質RacのGTP結合型への変換」に加えて、「Rac-GTPと結合したp67phoxがNox2と直接相互作用すること」が必要なことを明らかにした。さらに、細胞刺激時に細胞膜等から遊離されるアラキドン酸は、上記3つのステップを全てオンにできることを示した。
(3) 酵母のNO合成制御機構:Tah18とDre2の共過剰発現株を用いたウェスタン解析により、酸化ストレス(高温・過酸化水素処理)に伴いTah18-Dre2複合体の割合が有意に減少することを明らかにした。
(4) 大腸菌のイオウ同化制御機構:チオ硫酸イオンからチオ硫酸転移酵素を介してシステインを合成するイオウ同化経路を見出した。また、亜硫酸イオンを含む低分子硫黄化合物のメタボローム解析システムを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 刺激応答型ROS生成酵素Noxの時空間的制御機構:「研究実績の概要」の項で述べた「細胞膜/食胞膜における過酸化水素の高感度で経時的に検出可能な系」の開発に加えて、Nox1およびNox5の細胞膜への局在についての基本的な性質の検討が進んでいるのも順調と言えよう。
(2) Nox活性化とカップルした哺乳類細胞の機能調節:好中球ケモタキシス時にNox2活性化タンパク質が前方に局在することを示したこと、またモデル系としてのHL60細胞(好中球に分化可能な前骨髄球性白血病由来の細胞)を用いたケモタキシス解析系の確立したこと等々からも、順調に進展していると考えている。
(3) 酵母のNO合成制御機構:我々の仮説を支持する結果が得られた。酸化ストレス下では遊離したTah18依存的に細胞保護に必要なレベルのNOが合成されるが、非ストレス下ではDre2がTah18依存的なNO合成酵素活性を抑制することで、NOが過剰に合成されないよう制御していると考えられる。
(4) 大腸菌のイオウ同化制御機構:亜硫酸イオンの生成機構を検証できた。環境中から細胞内に取込まれたチオ硫酸イオンがチオ硫酸転移酵素により亜硫酸イオンまたは硫化物イオンに変換され、システインが合成されることを見出した。また本同化経路が細胞の増殖や解糖系の亢進に関与することも判明した。

今後の研究の推進方策

(1) 刺激応答型ROS生成酵素Noxの時空間的制御機構:順調に進展しており、現時点では研究計画の変更等は考えていない。
(2) Nox活性化とカップルした哺乳類細胞の機能調節:順調に進展しており、現時点では研究計画の変更等は考えていない。
(3) 酵母のNO合成制御機構:酸化ストレス(高温・過酸化水素処理)によるTah18 とDre2 の解離の確認と細胞内NO レベルの測定を行う。
(4) 大腸菌のイオウ同化制御機構:酸化ストレスに曝した細胞を用いて、チオ硫酸から生じる亜硫酸イオンが付加されたスルホ化タンパク質を同定する。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 12件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Structural basis for the recognition of the scaffold protein Frmpd4/Preso1 by the TPR domain of the adaptor protein LGN2015

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi H, Yuzawa S, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Acta Crystal.

      巻: F71 ページ: 175-183

    • DOI

      doi: 10.1107/S2053230X14028143

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural basis of cofactor-mediated stabilization and substrate recognition of the α-tubulin acetyltransferase αTAT12015

    • 著者名/発表者名
      Yuzawa S, Kamakura S, Hayase J, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Biochem. J.

      巻: 467 ページ: 103-113

    • DOI

      doi: 10.1042/BJ20141193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucocorticoid augments lipopolysaccharide-induced activation of the IκBζ-dependent genes encoding the anti-microbial glycoproteins lipocalin 2 and pentraxin 32015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S, Akira S, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 157 ページ: 399-410

    • DOI

      doi: 10.1093/jb/mvu086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活性酸素生成型NADPHオキシダーゼ(Nox)の活性化機構2015

    • 著者名/発表者名
      宮野 佳, 住本 英樹
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 活性酸素によるチオール基の酸化と細胞調節2015

    • 著者名/発表者名
      宮野 佳, 住本 英樹
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 34 ページ: 377-378

  • [雑誌論文] Involvement of the yciW gene in L-cysteine and L-methionine metabolism in Escherichia coli.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawano Y, Ohtsu I, Tamakoshi A, Shiroyama M, Tsuruoka A, Saiki K, Takumi K, Nonaka G, Nakanishi T, Hishiki T, Suematsu M, Takagi H.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 119 ページ: 310-313

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.08.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Uptake of l-cystine via an ABC transporter contributes defense of oxidative stress in the L-cysteine export-dependent manner in Escherichia coli.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohtsu I, Kawano Y, Suzuki M, Morigasaki S, Saiki K, Yamazaki S, Nonaka G, Takagi H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: e0120619

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酵母に見出した新規な抗酸化酵素「N-アセチルトランスフェラーゼMpr1」2015

    • 著者名/発表者名
      高木博史, 那須野 亮
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 53 ページ: 148-155

  • [雑誌論文] DOCK2 and DOCK5 act additively in neutrophils to regulate chemotaxis, superoxide production, and extracellular trap formation.2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Terasawa M, Miyano K, Yanagihara T, Uruno T, Sanematsu F, Nishikimi A, Cote JF, Sumimoto H, Fukui Y.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 193 ページ: 5660-5667

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1400885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arachidonic acid induces direct interaction of the p67phox-Rac complex with the phagocyte oxidase Nox2, leading to superoxide production2014

    • 著者名/発表者名
      Matono R, Miyano K, Kiyohara T, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 ページ: 24874-24884

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M114.581785

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA element downstream of the κB site in the Lcn2 promoter is required for transcriptional activation by IκBζ and NF-κB p502014

    • 著者名/発表者名
      Kohda A, Yamazaki S, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 19 ページ: 620-628

    • DOI

      doi: 10.1111/gtc.12162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of phagosomal hydrogen peroxide production by a novel fluorescent probe that is localized via SNAP-tag labeling2014

    • 著者名/発表者名
      Abo M, Minakami R, Miyano K, Kamiya M, Nagano T, Urano Y, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 86 ページ: 5983-5990

    • DOI

      doi: 10.1021/ac501041w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-Linked glycosylation of the superoxide-producing NADPH oxidase Nox12014

    • 著者名/発表者名
      Miyano K, Sumimoto H.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 443 ページ: 1060-1065

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2013.12.086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide-mediated antioxidative mechanism in yeast through the activation of the transcription factor Mac1.2014

    • 著者名/発表者名
      Nasuno R, Aitoku M, Manago Y, Nishimura A, Sasano Y, Takagi H.
    • 雑誌名

      PLoS One,

      巻: 9 ページ: e113788

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0113788.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and functional analysis of yeast ubiquitin ligase Rsp5 variants that alleviate the toxicity of human α-synuclein.2014

    • 著者名/発表者名
      Wijayanti I, Watanabe D, Oshiro S, Takagi H.
    • 雑誌名

      J. Biochem

      巻: 157 ページ: 251-260

    • DOI

      10.1093/jb/mvu069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial metabolism and stress response of yeast: Applications in fermentation technologies.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitagaki H, Takagi H.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 117 ページ: 383-393

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.09.011

  • [雑誌論文] 驚愕の代謝システム.「進化の果てに消滅した硫黄同化-大腸菌における硫黄の選択的利用機構2014

    • 著者名/発表者名
      大津厳生, 河野祐介, 高橋砂予, 城山真恵加, 舟橋依理, 高木博史
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 32 ページ: 106-114

  • [雑誌論文] 製パンプロセスにおけるパン酵母のストレス耐性:プロリン・アルギニン代謝と育種への応用2014

    • 著者名/発表者名
      高木博史
    • 雑誌名

      日本食品微生物学会雑誌

      巻: 31 ページ: 185-193

  • [学会発表] アクチン重合制御因子Fhod3による心筋サルコメア形成の制御機構2015

    • 著者名/発表者名
      武谷 立、藤本智子、牛島智基、住本英樹
    • 学会等名
      2015年 生体運動合同班会議
    • 発表場所
      学習院大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [学会発表] マウス心発生におけるformin相同蛋白質Fhod3の役割2014

    • 著者名/発表者名
      藤本 智子、神尾 明君、武谷 立、住本 英樹
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] Noncanonical G protein signaling regulates neutrophil chemotaxis via the cell polarity protein mInsc2014

    • 著者名/発表者名
      Kamakura S, Nomura M, Hayase J, Iwakiri Y, Nishikimi A, Takayanagi R, Fukui Y, Sumimoto H.
    • 学会等名
      第24回 九州大学生体防御医学研究所 国際シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 馬出キャンパス内 コラボステーションI (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規Par6結合タンパク質Morg1はCrb3およびCdc42と共同して上皮細胞のapical膜identityを確立する2014

    • 著者名/発表者名
      早瀬 純也、鎌倉 幸子、住本 英樹
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会 シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 馬出キャンパス内 コラボステーションI (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] スーパーオキシド生成酵素NADPHオキシダーゼ1 (Nox1) のN結合型糖鎖修飾2014

    • 著者名/発表者名
      宮野 佳、住本 英樹
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] Lcn2遺伝子プロモーターのNF-κB結合配列の下流にあるDNAエレメントにはNF-κB p50とIκBζによる転写活性化に必要である2014

    • 著者名/発表者名
      神田 朗、山崎 創、住本 英樹
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 好中球の機能とレドックス制御2014

    • 著者名/発表者名
      住本 英樹
    • 学会等名
      レドックスシンポジウム:酸素生物学の誕生
    • 発表場所
      名古屋大学ES総合館ESホール(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡張型心筋症に関連するformin蛋白質Fhod3の心筋サルコメア形成における役割2014

    • 著者名/発表者名
      藤本智子、神尾明君、武谷 立、住本英樹
    • 学会等名
      第67回 日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・福岡サンパレスホテル&ホール(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-10-03
  • [図書] Stress tolerance of baker’s yeast during bread-making processes. “Stress Biology of Yeasts and Fungi: Application for lndustrial Brewing and Fermentation”2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi H, Shima J. (Takagi H and Kitagaki H, eds.)
    • 総ページ数
      218 (23-42)
    • 出版者
      Springer Japan
  • [図書] 酸化ストレスの医学 第二版2014

    • 著者名/発表者名
      住本 英樹、宮野 佳(吉川 敏一 監修, 内藤 裕二・豊国 伸哉 編)
    • 総ページ数
      456(10~20)
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 活性酸素の本当の姿2014

    • 著者名/発表者名
      住本 英樹(鈴木 敬一郎 編)
    • 総ページ数
      175(81~94)
    • 出版者
      有限会社 ナップ

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi