• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

情動・注意の制御に関わる大脳皮質間神経回路の適応動態

計画研究

研究領域行動適応を担う脳神経回路の機能シフト機構
研究課題/領域番号 26112009
研究機関東北大学

研究代表者

筒井 健一郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90396466)

研究分担者 臼井 信男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40752118)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード神経科学 / 経頭蓋磁気刺激 / 皮質表面電位
研究実績の概要

情動制御の神経機構:サル3頭について、内側前頭連合野に対して低頻度経頭蓋磁気刺激を施して、抑うつ症状が誘発された状態を実験条件、頭皮表面に貼り付けた電極に通電するシャム刺激を行って健常な情動を保っている状態を統制条件として、機能的MRIの撮像を行った。実験条件と統制条件における安静時脳活動を比較したところ、実験条件において、内側前頭皮質を中心として賦活が低下するとともに、同領域とデフォルト・モードネットワークとの機能的結合性が上昇していることが明らかになった。これにより、内側前頭皮質を中心とした異常な活動が脳全体の神経ネットワークの活動バランスに悪影響を及ぼし、その結果として抑うつ状態が誘発されていることが示唆された。
注意の神経機構:硬膜下に電極シートを埋め込んだ2頭のサルより、遅延反応課題を遂行中に皮質表面電位を記録した。また、種間比較のため、同様の課題を遂行中のラット5匹についても、皮質表面電位を記録した。記録されたデータについて、グレンジャー因果解析を施したところ、サル・ラットのいずれにおいても、視覚刺激の呈示期には後頭葉から頭頂葉に向かう情報の流れが、遅延期間には、前頭葉から頭頂葉に向かう情報の流れがあることが明らかになった。これにより、視空間ワーキングメモリを実現するために、前頭連合野から頭頂葉へのトップダウンシグナルが重要な役割を果たしていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Behavioral evidence for the use of functional categories during group reversal task performance in monkeys.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa T, Honda Y, Yamada M, Romero MDC, Iijima T, Tsutsui KI* (*correspondence author)
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 26;8(1) ページ: 15878

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33349-3.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic Projections of Layer Vb Neurons to Layers Va, III, and II in the Lateral and Medial Entorhinal Cortex of the Rat.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohara S, Onodera M, Simonsen OW, Yoshino R, Hioki H, Iijima T, Tsutsui KI*, Witter MP* (*shared senior author)
    • 雑誌名

      Cell Rep.

      巻: 3;24(1) ページ: 107-116

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.06.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex Differences in Risk Preference and c-Fos Expression in Paraventricular Thalamic Nucleus of Rats During Gambling Task.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Onodera M, Ohara S, Tsutsui KI, Iijima T.
    • 雑誌名

      Front Behav Neurosci.

      巻: 12 ページ: 68

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2018.00068. eCollection 2018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] rTMSを用いたサル内側前頭皮質における気分・情動制御メカニズムの探索2018

    • 著者名/発表者名
      中村晋也、筒井健一郎
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 47(8) ページ: 883-887

    • 査読あり
  • [学会発表] Trans-cranial magnetic stimulation (TMS): a powerful tool for neuromodulation and functional mapping of the cerebral cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムキックオフシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS): a powerful neural intervention tool to explore the brain2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      AMED-DFG workshop in Tuebingen "New directions in systems neuroscience exploring the basis for future translation"
    • 招待講演
  • [学会発表] Low-frequency rTMS to ventral medial frontal cortex induces depression-like behavioral and physiological state in monkeys2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Tsutsui KI
    • 学会等名
      International Brain Stimulation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Function of the primate medial frontal cortex in the control of mood and affect: an rTMS study2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Tsutsui KI
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物学的精神医学・精神化学学会 学会内シンポジウム2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      Pioneering a new field of translational primate research by TMS
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of Primate Medial Frontal Cortex in Control of Mood and Affective State: An rTMS Study2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      生理学研究所-チュービンゲン大学合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Looking into mindthrough the structure and functionof neural circuits in the brain2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      東北大学-ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 経頭蓋磁気刺激によるサル精神疾患モデル2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui KI
    • 学会等名
      新学術領域「適応回路シフト」成果報告シンポジウム 「脳の機能、病態、回復を発現する神経回路ネットワーク」
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of large-scale brain network for visuospatial working memory in rats studied by multi-channel simultaneous recording2018

    • 著者名/発表者名
      Ohi M, Oyama K, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Changes of electrocorticogram (ECoG) signals induced by repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS) in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Nakamura S, Hosokawa T, Iijima T, Nishimura Y, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Effects of rTMS to medial frontal cortex on competitive food-picking behavior in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa T, Lu X, Saita A, Nakamura S, Iijima T, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Positive and negative emotion reflected in monkey EEG2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Y, Hosokawa T, Nakamura S, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Distinct inputs to the entorhinal layer Va and Vb of the rat2018

    • 著者名/発表者名
      Onodera M, Ohara S, Simonsen OW, Hioki H, Iijima T, Witter MP, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Ketamine ameliorates depression-like symptoms induced by low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation to the medial frontal cortex in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Hosokawa T, Iijima T, Tsutsui KI
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Neural mechanisms underlying anti-conformity in social behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara J, Tobler PN, Tsutsui KI, Taira M, Ugawa Y, Eifuku S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi