• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腸上皮組織における細胞競合の役割

計画研究

研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 26114004
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

西田 栄介  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, センター長 (60143369)

研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード上皮組織 / 遺伝子ノックダウン / 遺伝子導入法 / シグナル伝達
研究実績の概要

本研究は、腸上皮組織における細胞競合の分子機構の解明を目指すものである。2種類の細胞競合を対象とする。一つは、分化細胞における細胞競合、細胞脱落のシステムであり、もう一つは、腸上皮組織幹細胞の維持に関わる細胞競合である。前者については、腸上皮組織における脱落を誘起するシグナル伝達機構と腸上皮層からの脱落メカニズムの二つの分子メカニズムを明らかにすることを目指している。
これら二種の細胞競合の分子機構を解析するために、以前に開発した腸上皮組織において簡易に遺伝子ノックダウンする手法の改良・簡便化を行った。さらに、腸オルガノイドを用いたアッセイ系の改良・簡便化を行った。
腸上皮層からの脱落メカニズムについては、細胞が腸上皮層から脱落する過程での関与が推定される細胞骨格系タンパク質や関連タンパク質のオルガノイドにおけるノックダウン及びノックアウトの実験を行った。オルガノイドの成長に関与する因子を見出し、その因子と腸上皮層からの脱落との関連を調べている。
腸上皮組織幹細胞の維持に関わる細胞競合については、時間の変化(老化)に伴い細胞競合に関わる候補遺伝子の発現や機能がどのような影響を受けるかについて解析を行った。RNAシーケンシング解析により、老化により発現が変動する細胞競合関連遺伝子を見出した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi