• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

上皮細胞の競合に関与する細胞間接着分子の同定と作用機構の解明

計画研究

研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 26114007
研究機関神戸大学

研究代表者

高井 義美  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (60093514)

研究分担者 饗場 篤  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20271116)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード細胞競合 / 細胞接着 / ネクチン / アファディン / ネクチン様分子
研究実績の概要

細胞競合では、競合の勝者となる細胞は、隣接細胞の適応度の相対的な低さを感知してこれを敗者細胞として認識し、自身あるいは敗者細胞の細胞内シグナル伝達経路を制御して、敗者細胞の細胞死や細胞層からの離脱を誘導すると考えられる。最近の研究により、これら一連の過程に細胞間接着が重要な役割を果たすことが示唆されている。しかし、細胞競合に関わる細胞間接着分子の実態やその作用機構はほとんど解明されていない。本研究では、哺乳類培養細胞競合モデルを用い、生化学的・分子生物学的手法により、細胞競合に関与する未知の細胞間接着分子を網羅的に単離・同定する。また、同定した新規接着分子群、並びに申請者が以前に見出した細胞間接着分子ネクチンやNeclを含む既知の細胞接着分子群の細胞競合における機能と作用機構を解析する。さらに、これらの細胞間接着分子群のノックアウトマウスの解析などを通じ、細胞競合の生体レベルでの解析を行う。
最終年度は、ネクチンの裏打ちタンパク質アファディン遺伝子欠損上皮細胞株を、細胞間接着装置に関する異常細胞のモデルとして解析を行い、上皮細胞の細胞間接着装置のアドヘレンスジャンクション(AJ)においてカドヘリン-カテニン系の局在は正常であるが、アクトミオシン束(AM束)の局在が異常であることを見出した。その機構として、アファディンは、αE-カテニンに結合してαE-カテニンのアクチン線維結合能を上げ、AJでの適切なAM束の形成を制御することを明らかにした。また、このアファディン遺伝子欠損細胞を野生型の正常細胞と混合培養したところ、野生型細胞に囲まれたアファディン遺伝子欠損細胞では、野生型細胞と同様に細胞間接着が正常に保たれていた。これらの結果から、細胞競合におけるアファディンの機能と作用機構が明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Afadin regulates actomyosin organization through αE-catenin at adherens junctions2020

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Shotaro、Mizutani Kiyohito、Sugiura Ayumu、Sakane Ayuko、Sasaki Takuya、Yonemura Shigenobu、Takai Yoshimi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 219 ページ: -

    • DOI

      10.1083/jcb.201907079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of nectin-2α with the auxiliary protein of the voltage-gated A-type K+ channel Kv4.2 dipeptidyl aminopeptidase-like protein at the boundary between the adjacent somata of clustered cholinergic neurons in the medial habenula2019

    • 著者名/発表者名
      Shiotani Hajime、Miyata Muneaki、Mizutani Kiyohito、Wang Shujie、Mizoguchi Akira、Mochizuki Hideki、Mandai Kenji、Takai Yoshimi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 94 ページ: 32~40

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2018.11.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nectin-4 cis-interacts with ErbB2 and its trastuzumab-resistant splice variants, enhancing their activation and DNA synthesis2019

    • 著者名/発表者名
      Kedashiro Shin、Sugiura Ayumu、Mizutani Kiyohito、Takai Yoshimi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-55460-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of l-afadin, but not s-afadin, in the formation of puncta adherentia junctions of hippocampal synapses2018

    • 著者名/発表者名
      Maruo Tomohiko、Sakakibara Shotaro、Miyata Muneaki、Itoh Yu、Kurita Souichi、Mandai Kenji、Sasaki Takuya、Takai Yoshimi
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 92 ページ: 40~49

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2018.06.006

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi