• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

色素幹細胞における老化ストレスと幹細胞の運命制御

計画研究

研究領域ステムセルエイジングから解明する疾患原理
研究課題/領域番号 26115003
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西村 栄美  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70396331)

研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード色素幹細胞 / 老化 / 分化 / ニッチ / 癌 / ストレス / メラノーマ
研究実績の概要

組織は加齢とともに機能低下を伴う典型的な加齢変化を示すと同時に、癌の発症頻度も増加する。毛包は典型的な幹細胞システムを形成しており、幹細胞とニッチの相互作用によりその恒常性を維持している。白髪は脱毛と並んで最も典型的で一般的な老化形質の一つである。申請者らは2002年に黒髪のもとになる色素幹細胞をはじめて同定し、加齢やゲノムストレスによりその維持が不完全となり白髪を発症することを明らかにした。色素幹細胞は、放射線照射などのゲノムストレスや加齢によって、幹細胞が自己複製しなくなって枯渇するのに対して、DMBAや紫外線などの皮膚発癌促進性のゲノムストレスに対しては異なる挙動を示し、むしろ自己複製が促進することを見出した。そこで、まずゲノムストレスの質の違いに対応して、色素幹細胞において特異的な変化や運命転換等が起こるのかどうか、生理的な加齢変化(ステムセルエイジング)と比較しながら解析をすすめた。これまでに色素幹細胞と隣接する毛包幹細胞がニッチ細胞としての役割を果たすことを明らかにしており、毛包幹細胞における白毛化かメラノーマかの運命の振り分けとの関係性について検証した。加齢または放射線によってニッチである毛包幹細胞においてCOL17A1の発現が減少すること、これを模倣して毛包幹細胞においてCOL17A1を欠損させたマウスを作製すると早発性の白毛化を誘導した。次に発癌誘発性のストレスによって毛包幹細胞において誘導されるニッチ因子について探索を行い、色素幹細胞の運命を大きく左右するニッチ因子の候補が得られた。そこで、毛包幹細胞特異的に欠損させたり過剰発現するマウスの解析をすすめた。その結果、幹細胞が組織を老化させるか癌化へと導くか、いずれかの運命を決定する上で重要な役割を果たしており、ストレス誘発性のニッチ因子によって白髪かメラノーマ発生かの運命が分かれることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Stem cell Competition orchestrates skin homeostasiss and ageing.2019

    • 著者名/発表者名
      Liu N, Matsumura H, Kato T, Ichinose S, Takada A, Namiki T, Asakawa K, Morinaga H, Mohri Y, De Arcangelis, Geroges-Labouesse E, Nanba D, Nishimura EK
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1085-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Beclin 1 regulates recycling endosome and is required for skin development in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Noguchi S, Honda S, Saitoh T, Matsumura H, Nishimura EK, Akira S, Shimizu S
    • 雑誌名

      Communiations Biology

      巻: 2 ページ: 37

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0279-0.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] iNOS inhibits hair regeneration in obese diabetic (ob/ob) mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Shinozaki S, Morinaga H, Kaneki M, Nishimura EK, Shimokado K
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 501 ページ: 893,897

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.071

    • 査読あり
  • [学会発表] Epidermal stem cell competition coupled with stem cell divisions in mammalian epidermis2019

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      2019 Keystone Symposia Conference-Cell Competition in Development and Disease-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cell fate determination in aging organs:stem cell aging vs cellular senescence2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Melanocyte stem cells and melanoma2018

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      Montagna Symposium on the Biology of Skin
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幹細胞老化とメラノーマ2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第77回日本癌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類表皮における細胞競合と皮膚の恒常性維持2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Stem cell and niche dynamics in aging skin2018

    • 著者名/発表者名
      Emi K. Nishimura
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences-Issue niches and resident stem cells in adult epithelia-
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 毛包における幹細胞制御と老化のプログラム2018

    • 著者名/発表者名
      西村 栄美
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会
    • 招待講演
  • [備考] 国立大学法人 東京医科歯科大学難治疾患研究所 研究部門・分野紹介 幹細胞医学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/section/pathophysiology/scb/index.html

  • [備考] 国立大学法人 東京医科歯科大学難治疾患研究所幹細胞医学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/scm/index.html

  • [産業財産権] 皮膚用組成物2019

    • 発明者名
      西村 栄美
    • 権利者名
      国立大学法人 東京医科歯科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-059616

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi