• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ステムセルエイジングに伴う発がんメカニズムの数理的解明

計画研究

  • PDF
研究領域ステムセルエイジングから解明する疾患原理
研究課題/領域番号 26115006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター (2018)
九州大学 (2014-2017)

研究代表者

波江野 洋  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 特任研究員 (70706754)

研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード数理モデル / 確率過程 / シミュレーション解析
研究成果の概要

ヒトの体を構成する組織を数理モデリングによって仮想的に構築し、特性を表すパラメータを網羅的に変化させることで、組織破綻に対する頑強性の評価を確率シミュレーションによって実施した。さらに、造血組織や大腸組織など特定の組織構造において、実験データに基づいたパラメータを収集し、重要となる特性変化の解明を行った。結果として、幹細胞と呼ばれる組織の大元の細胞の分裂回数と数が小さいとがん発症までの待ち時間が長くなることなど、組織構造の複雑さとがん発症に関する関係性を明らかにすることが出来た。

自由記述の分野

数理生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

老化関連疾患としてのがんについて、組織構造と発症のし易さの関係性を明らかにすることができた。このことによって、組織ごとに、加齢による細胞の代謝(入れ替わり)の変化と発がんリスクの関係を予測し、予防的措置を講じる必要性や最適な治療標的を示すことで、発症率の減少や治療奏功率の上昇に役立つことが期待される。また、疾患の数理モデル研究の特集雑誌が日本で出版され始め、多くの特集に執筆を行うことで、ゲノム解析・細胞培養実験と合わせた数理モデル研究が注目を浴びることに貢献した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi