• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新生鎖フォールディングとシャペロン効果の網羅解析

計画研究

研究領域新生鎖の生物学
研究課題/領域番号 26116002
研究機関東京工業大学

研究代表者

田口 英樹  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (40272710)

研究分担者 今高 寛晃  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (50201942)
富田 野乃 (竹内野乃)  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80323450)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード新生鎖 / シャペロン / フォールディング / リボソーム / 翻訳 / 再構築型無細胞翻訳系
研究実績の概要

27年度は、前年度の研究をさらに発展させるとともに、新たな研究にも着手した。
1.新生鎖フォールディングの分子機構:これまでにシャペロンによる新生鎖フォールディングの分子機構を調べてきたが、品質管理がどのように成し遂げられているのかについて分子機構はほぼ不明である。そこで新生鎖に関わるシャペロンに加えて、LonなどATP依存プロテアーゼも加えた状態にて、新生鎖フォールディングと品質管理の再構成を目指した。
2.大規模な翻訳速度調節アッセイ:大腸菌で、細胞内およびPUREシステムを用いて、1000種類以上の遺伝子(ORF)を発現させ、翻訳途上産物であるペプチジルtRNA(新生鎖)の蓄積、すなわち、翻訳一時停止の状況を評価したので、その結果を生物情報学的に分析し、生物学的に重要な情報を抽出した。
3.ショットガンプロテオミクスによる細胞内蛋白質フォールディングの網羅解析:本計画研究にて、質量分析を活用したショットガンプロテオミクスが可能となった。そこで、大腸菌のシャペロン欠損株や翻訳停止に影響を与える因子の変異株などを用いて、プロテオームレベルでフォールディングの状況を調べた。
4.真核生物の再構築型無細胞翻訳系(真核PUREシステム):(今高)ヒト因子由来完全再構成型翻訳システムを完成させた。この翻訳システムは真核細胞のmRNAの特徴である5’キャップ構造と3’ポリA構造に翻訳活性が依存したシステムである。これにより新生鎖をよりin vivoに近い条件で解析できるようになった。(富田-竹内)酵母由来再構築型翻訳システムを改良し、翻訳伸長制御因子(翻訳伸長因子、シャペロン、アミノアシル合成酵素複合体、など)の機能解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初目標に掲げた研究計画について以下のように大きな進展があり、当初の予想以上の進展があったと判断した。
1.新生鎖フォールディングの分子機構:新生鎖の品質管理の再構成系を確立し、数十個レベルで蛋白質の翻訳を行った際の、シャペロンによるフォールディングとプロテアーゼによる分解の競争関係を再現した。統計的な解析を行って、蛋白質のどのような性質がフォールディングするか分解されるかを決定する要因となるかを解析した。
2.大規模な翻訳速度調節アッセイ:大腸菌で1000種類以上の遺伝子(ORF)の翻訳一時停止の状況を実験的に明らかとしただけでなく、生物情報学的にも解析した結果、翻訳一時停止と膜蛋白質の生合成や蛋白質のフォールディングとの相関が初めて明らかとなった。これらの結果をまとめて米国科学アカデミー紀要にて出版した(Chadani Y., et al PNAS 2016)。
3.ショットガンプロテオミクスによる細胞内蛋白質フォールディングの網羅解析:大規模な翻訳一時停止アッセイのデータから、翻訳速度調節がフォールディングに影響を与えている可能性が明らかとなったので、実際にどのような蛋白質のフォールディングが翻訳の一時停止によって影響を受けるのかを質量分析によるプロテオミクスにて明らかとするための実験系の構築を行った。
4.真核生物の再構築型無細胞翻訳系(真核PUREシステム):(今高)真核細胞の新生鎖を研究できるシステムを構築できたため、進捗状況は順調であるといえる。(富田)i)リボソーム調製方法の改善および翻訳条件の検討により、翻訳伸長制御(翻訳停止、フレームシフト、premature termination)を評価できる翻訳系を確立した。ii) 酵母アミノアシル合成酵素複合体を精製し、構成因子について質量分析による解析を行うとともにクライオ電顕観察による構造解析を進めた。

今後の研究の推進方策

1.ショットガンプロテオミクスによる細胞内蛋白質フォールディングの網羅解析:27年度の研究から、質量分析によるプロテオミクス研究にて、大規模な細胞内蛋白質フォールディング研究が可能となったので、次年度以降さまざなな条件にて解析を進める。
2.翻訳速度調節の分子機構:大規模な翻訳一時停止アッセイで得られたデータから、翻訳の一時停止にはいくつかクラス分けできることが判明した。そのクラス分けとしては、クラスI:in vitroでしか起こらない一時停止、クラスII:in vivoでしか起こらない一時停止、クラスIII:in vivo、in vitroどちらでも起こる一時停止、である。これらの一時停止の分子機構は不明であるので、詳細に解析していく。
3.真核生物の再構築型無細胞翻訳系(真核PUREシステム):(今高)28年度で完成させたヒト因子由来完全再構成翻訳システムを用いてさまざまなヒト新生鎖(ウイルスタンパク質を含む)の成熟に必要な因子を同定する。また、領域内メンバー(河野研、稲葉研、田中研、阪口研、理研・伊藤研)との共同研究を進め、この再構成システムをそれぞれの新生鎖研究に応用していく。(富田)確立した翻訳システムを利用して、翻訳伸長制御因子の機能解析を発展させる。解析項目は以下の通り。 ・翻訳伸長因子:従来の機能の見直し(eEF3、eIF5A)、翻訳後修飾による機能制御の解析(eEF1A, eEF2) ・シャペロン:配列特異的な翻訳制御の解析(Ssb, NAC) ・アミノアシル合成酵素複合体:クライオ電顕と質量分析の組み合わせによる構造解析を行う。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学/マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学/マックスプランク研究所
  • [国際共同研究] ペンシルベニア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルベニア大学
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      ヘルシンキ大学
  • [雑誌論文] Integrated in vivo and in vitro nascent chain profiling reveals widespread translational pausing.2016

    • 著者名/発表者名
      Chadani Y, Niwa T, Chiba S, Taguchi H, Ito K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 113(7) ページ: E829-38

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1520560113.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of novel in vivo obligate GroEL/ES substrates based on data from a cell-free proteomics approach.2016

    • 著者名/発表者名
      Niwa T, Fujiwara K, Taguchi H.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 590 ページ: 251-7.

    • DOI

      doi: 10.1002/1873-468.12036.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the T-complex protein as a binding partner for newly synthesized Cytoplasmic Dynein Intermediate2016

    • 著者名/発表者名
      Aysun Ozdemir, Kodai Machida, Hiroaki Imataka, and Andrew Catling
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 469 ページ: 126-131

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbrc.2015.11.082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reaction Cycle of Chaperonin GroEL via Symmetric "Football" Intermediate.2015

    • 著者名/発表者名
      Taguchi H
    • 雑誌名

      J Mol Biol.

      巻: 427 ページ: 2912-8.

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jmb.2015.04.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tailoring micrometer-long high-integrity 1D array of superparamagnetic nanoparticles in a nanotubular protein jacket and its lateral magnetic assembling behavior.2015

    • 著者名/発表者名
      Sim, S.H., Miyajima, D., Niwa, T., Taguchi, H., Aida, T.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 4658-61

    • DOI

      doi: 10.1021/jacs.5b02144.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of C-terminal truncation of chaperonin GroEL on the yield of in-cage folding of the green fluorescent protein.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishino, S, Kawata, Y., Taguchi, H., Kajimura, N., Matsuzaki, K., Hoshino, M.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 ページ: 15042-15051

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M114.633636.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale analysis of macromolecular crowding effects on protein aggregation using a reconstituted cell-free translation system.2015

    • 著者名/発表者名
      Niwa T, Sugimoto R, Watanabe L, Nakamura S, Ueda T, Taguchi H
    • 雑誌名

      Front Microbiol.

      巻: 6 ページ: 1113

    • DOI

      doi: 10.3389/fmicb.2015.01113.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive study of liposome-assisted synthesis of membrane proteins using a reconstituted cell-free translation system.2015

    • 著者名/発表者名
      Niwa T, Sasaki Y, Uemura E. Nakamura, S., Akiyama, M., Ando, M., Sawada, S., Mukai, S., Ueda, T., Taguchi, H.* and Akiyoshi, K.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 18025

    • DOI

      doi:10.1038/srep18025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production methods of virus particles2015

    • 著者名/発表者名
      Machida K and Imataka H
    • 雑誌名

      Biotechnol. Lett.

      巻: 37 ページ: 753-760

    • DOI

      10.1007/s10529-014-1741-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response to the Formal Letter of Z Chrzanowska-Lightowlers and RN Lightowlers regarding our article "Ribosome rescue and translation termination at non-standard stop codons by ICT1 in mammalian mitochondria"2015

    • 著者名/発表者名
      Nierhaus, KH. & Takeuchi N.
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 11(6) ページ: e1005218

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pgen.1005218.

    • 査読あり
  • [学会発表] 試験管内ウイルス合成2016

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年大会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (札幌市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒト因子由来完全再構成型無細胞翻訳系の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (札幌市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] Global analysis of yeast protein aggregation using a reconstituted cell-free translation system2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Taguchi
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 翻訳開始因子に依存したヒト由来再構成型翻訳系2015

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド (神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 町田 幸大ヒト因子由来再構成型タンパク質合成/フォールディング共役システムによる人工細胞の創出2015

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド (神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 翻訳開始に依存したヒト因子由来再構成型翻訳系の樹立2015

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      細胞を創る研究会8.0
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス銀杏会館 (吹田市)
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] ヒトの人工細胞構築に向けたヒト因子由来再構成型翻訳/フォールディング共役系の樹立2015

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      細胞を創る研究会8.0
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス銀杏会館 (吹田市)
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] ヒト因子由来再構成型翻訳系の樹立2015

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工ヒト細胞の創出に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 翻訳開始因子を含むヒト因子由来完全再構成型翻訳系の樹立2015

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      第10回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      理化学研究所 (横浜市)
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-14
  • [学会発表] ヒトの再構成型タンパク質合成/フォールディング共役系を内在したヒト人工細胞の創出2015

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      第10回無細胞生命科学研究会
    • 発表場所
      理化学研究所 (横浜市)
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-14
  • [学会発表] Unique translation termination in Mammalian Mitochondria2015

    • 著者名/発表者名
      Nono Takeuchi
    • 学会等名
      "Molecular Mitochondria ‐ Joint Seminar of Young Finnish‐Japanese Mitoscientists"
    • 発表場所
      Helsinki Congress Paasitorni (Helsinki, Finland)
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 翻訳開始を含むヒト因子由来再構成型翻訳システムの樹立:RNAウイルス合成に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      重田 友明
    • 学会等名
      第17回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      ホテルライフォート札幌(札幌市)
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 再構成型翻訳・フォールデイングシステムの樹立:人工ヒト細胞構築に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      町田 幸大
    • 学会等名
      第17回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      ホテルライフォート札幌(札幌市)
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 新生鎖フォールディングの運命とシャペロンの分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      田口 英樹
    • 学会等名
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hideki TaguchiA global analysis of proteome stability2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Taguchi
    • 学会等名
      EMBO Conference "Molecular chaperones: From molecules to cells and misfolding diseases"
    • 発表場所
      Aldemar Resort Knossos Royal, Family Resort (Heraklion, Greece)
    • 年月日
      2015-05-08 – 2015-05-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Experimental Tool: Translation System Reconstituted with Purified Human Factors2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Imataka
    • 学会等名
      Protein & Peptide Conference 2015
    • 発表場所
      Nanjing International Youth Conference Hotel (Nanjing, China)
    • 年月日
      2015-04-15 – 2015-04-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi