研究領域 | 新生鎖の生物学 |
研究課題/領域番号 |
26116002
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
田口 英樹 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (40272710)
|
研究分担者 |
今高 寛晃 兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (50201942)
富田 野乃 (竹内野乃) 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80323450)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 新生鎖 / フォールディング / シャペロン / リボソーム / 無細胞翻訳系 |
研究実績の概要 |
本計画研究では、翻訳途上の新生ポリペプチド鎖(新生鎖)がどのような過程を経てできあがるのかを生化学、分子生物学、遺伝学、生物物理学などさまざまな手法を駆使して解明することを目的とした。大腸菌、出芽酵母、ヒト細胞由来の翻訳系の再構成系を中心に研究を推進し、最終年度はこれまでの成果の論文発表に加え、本計画研究が発端として見いだされた新たな知見の発展研究を行った。具体的には以下のような成果を得た。 【田口】1)翻訳に共役したタンパク質フォールディングを大腸菌の再構築型無細胞翻訳系とプロテアーゼを用いて行う系を確立し、100種類弱のタンパク質のフォールディングを解析した(Niwa T et al Protein Sci 2019)。2)出芽酵母の500種類程度のタンパク質の翻訳に共役したフォールディングを解析した(Uemura E et al Sci Rep 2018)。3)大腸菌抽出液に含まれるタンパク質の相分離のしやすさをプロテオームレベルで解析した(Nojima T et al Biomacromolecules 2018)。4)天然変性タンパク質の動態を高速原子間力顕微鏡で観察し、構造形成のモデルを提案した(Konno H et al PNAS 2020)。 【今高】ヒト因子由来再構成翻訳系を使うことでウイルスにおける非典型的な翻訳現象(HCV IRESによる翻訳開始現象)の分子機構を解明した(Yokoyama T et al Mol Cell 2019)。 【富田】出芽酵母由来の再構築型翻訳系を完成させて、論文発表を行った(Abe T et al J Biochem 2020a)。さらに、完成した再構築型翻訳系を使って、翻訳伸長因子eIF5などの機能解析を行った(Abe T et al J Biochem 2020b)。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|