計画研究
本研究は,翻訳休止(ポージング)により起こる,翻訳途上蛋白質とリボソームの品質管理機構,また翻訳レベルでの新生鎖とリボソームの生理機能について明らかにすることを目的としている。モデル蛋白質として,哺乳動物細胞の小胞体ストレス応答に重要なXBP1uの翻訳休止によるXBP1u mRNAの小胞体膜への輸送機構と翻訳休止機構を解明する。小胞体膜への輸送のためには、「疎水性領域(HR2)と翻訳休止配列(PS)の2つが必要であり、SRPがHR2に結合するためには翻訳休止することが必要であることを既に明らかにした(Kanda et al., PNAS, 2016)。今年度はPSにより何故翻訳休止が起きるのか、という点に絞り研究を進めた。翻訳休止を起こす時には、PS領域はリボソームトンネル内にあることから、当然rRNAやリボソームタンパク質との直接的相互作用により翻訳休止が起こることが予想された。この相互作用する分子を見出すために、PSと相互作用するリボソームタンパク質を光架橋法と質量分析により検索した。その結果、リボソームトンネル狭窄部位を形成しかつ検出頻度も一番高かったRPL4(uL4)が候補にあがった。新生鎖と相互作用する可能性のあるアミノ酸が既に報告されていたので、このアミノ酸を他のアミノ酸に変えた変異型RPL4を発現する細胞を作成し、XBP1uの翻訳休止に変化が出るかどうかを検討したところ、このアミノ酸がXBP1uの休止に関与しているという結果を得た。この結果はPSとリボソームとのクライオ電顕との結果(Shanmuganathan, et al. Elife, 2018)からも示唆されており、哺乳動物の生理的意義のある翻訳ポージングが、リボソーム蛋白質との相互作用により直接起こる可能性を示した初めての報告になる。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Cell Reports
巻: 31 ページ: -
10.1016/j.celrep.2020/107610.
eLife
巻: 8 ページ: -
10.7554/eLife.46267
http://www.naist.jp/iri/kouno/