• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

核酸代謝の乱れからみた蛋白質の老化基盤とその排除機構

計画研究

研究領域脳タンパク質老化と認知症制御
研究課題/領域番号 26117006
研究機関新潟大学

研究代表者

小野寺 理  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20303167)

研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワード認知症 / RNA / スプライシング / エピゲノム
研究実績の概要

認知症を引き起こすタンパク質は,生理的に存在するが,老化と共に“特定の神経システム“において“病原性をもったタンパク質へと変遷し蓄積”する.この課程には,“タンパク質の量的,質的な変化"を伴う.タンパク質の量は,産生と分解により制御され,産生はmRNA により,また分解は細胞内の分解機構と,細胞外への排出機構により制御される.質的な変化は,翻訳後修飾やpolyA結合部位の選択や,選択的スプライシングによるRNAの多様性により引き起こされる.老化では,この産生,分解,質が変遷し,病原性を持つタンパク質への引き金を引くと考え,これを検討する.特に神経システムの特性を決定する多様なRNAの制御機構に注目する.今までの成果で,加齢性神経変性疾患において,RNA代謝機構が乱れていることが示された.さらに,vivo モデルにてRNA代謝を乱すことで,TDP-43の断片化を引き起こし,かつアポトーシスを誘導することに成功した.得られた疾患モデルに対して,生化学的,免疫組織化学的な解析を加えた. また,ヒトとマウスでは,この制御関連の塩基配列が異なるため,より理想的なモデルを作成するために,iPS由来のヒト神経細胞にて,同様の解析を加える.iPS に対し,内在性のRNA制御を乱し,RNA制御の乱れに対するヒト由来モデルを作成した.さらに,変性疾患の系統選択性は,その系統を獲得する発達過程での体細胞レベルのゲノム,エピゲノム情報の問題と考えると説明しやすい.具体的には,患者罹患組織での疾患関連遺伝子のエピゲノム情報の検討を行った。またエピゲノム変化が、RNA代謝機構のゆらぎを引き起こすことを培養細胞系で、見出した.この結果を基にヒトの脳神経にて、エピゲノム変化について検討を加え、加齢により部位毎にメチル化の程度が変化することを明らかとした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Globular glial tauopathy Type II: Clinicopathological study of two autopsy cases2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hidetomo、Kawakatsu Shinobu、Toyoshima Yasuko、Miura Takeshi、Mezaki Naomi、Mano Atsushi、Sanpei Kazuhiro、Kobayashi Ryota、Hayashi Hiroshi、Otani Koichi、Ikeuchi Takeshi、Onodera Osamu、Kakita Akiyoshi、Takahashi Hitoshi
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 39 ページ: 111~119

    • DOI

      doi: 10.1111/neup.12532

  • [雑誌論文] Retinal Vasculopathy With Cerebral Leukodystrophy: Clinicopathologic Features of an Autopsied Patient With a Heterozygous TREX 1 Mutation2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Rie、Nozaki Hiroaki、Kato Taisuke、Toyoshima Yasuko、Tanaka Hajime、Tsubata Yutaka、Morioka Tetsuo、Horikawa Yoh、Oyanagi Kiyomitsu、Morita Takashi、Onodera Osamu、Kakita Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology & Experimental Neurology

      巻: 78 ページ: 181~186

    • DOI

      doi: 10.1093/jnen/nly115

  • [雑誌論文] Clinicopathologic Features of Two Patients With Sporadic Amyotrophic Lateral Sclerosis Who Maintained Communication Ability for Over 30 Years2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Junko、Shimada Tetsuro、Tada Mari、Shimizu Hiroshi、Wakabayashi Masatoshi、Yokoseki Akio、Onodera Osamu、Takahashi Hitoshi、Kakita Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology & Experimental Neurology

      巻: 77 ページ: 981~986

    • DOI

      doi: 10.1093/jnen/nly082

  • [雑誌論文] Histopathologic features of an autopsied patient with cerebral small vessel disease and a heterozygous HTRA1 mutation2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Junko、Nozaki Hiroaki、Toyoshima Yasuko、Abe Takashi、Sato Aki、Hashidate Hideki、Igarashi Shuichi、Onodera Osamu、Takahashi Hitoshi、Kakita Akiyoshi
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 38 ページ: 428~432

    • DOI

      doi: 10.1111/neup.12473

  • [学会発表] Gene therapy for DRPLA model mice by AAV-delivered CRISPR / Cas92019

    • 著者名/発表者名
      加藤泰介 小野寺理ら
    • 学会等名
      Keystone symposia (Genome Engineering: From Mechanisms to Therapies (B4))
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Neurofilament-L high sensitivity assay by proximity-dependent DNA ligation method2018

    • 著者名/発表者名
      笠原壮 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 成人発症脳症血管病を呈する一卵性双生児に認めたCOL4A1スプライスサイト多型の検討2018

    • 著者名/発表者名
      酒井直子 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] The alternative splicing of TARDBP mRNA is affected by the DNA methylation status of TARDBP gene.2018

    • 著者名/発表者名
      小池 佑佳 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] TARDBP mutations and ALS-related splicing factors that cause disturbances in TDP-43 autoregulation2018

    • 著者名/発表者名
      須貝章弘 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] The decrease of copy number of SMN2 gene in progressive muscular atrophy.2018

    • 著者名/発表者名
      石原 智彦 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] The frequency of mutations in NOTCH3 or HTRA1 gene among _Japanese CSVD patients2018

    • 著者名/発表者名
      野崎洋明 小野寺理ら
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] The DNA methylation status of TARDBP 3’-UTR affects its alternative splicing.2018

    • 著者名/発表者名
      小池 佑佳 小野寺理ら
    • 学会等名
      Advances in Neurodegenerative Disease Research and Therapy
    • 国際学会
  • [学会発表] The SMN2 gene copy number states can affect the onset risk and survival time in Japanese ALS.2018

    • 著者名/発表者名
      石原 智彦 小野寺理ら
    • 学会等名
      PACTALS soul 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 片頭痛を認める遺伝性脳小血管病の臨床的検討2018

    • 著者名/発表者名
      酒井直子 小野寺理ら
    • 学会等名
      第46回頭痛学会総会
  • [学会発表] Does the DNA methylation state of the TARDBP 3'-UTR cause sporadic ALS?2018

    • 著者名/発表者名
      小池 佑佳 小野寺理ら
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Efficacy evaluation of nusinersen in an adult spinal muscular atrophy case using peripheral blood mRNA2018

    • 著者名/発表者名
      石原 智彦 小野寺理ら
    • 学会等名
      29th international symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] TARDBP pre-mRNA with a mutation causes disturbance of TDP-43 autoregulation via altered interaction with ALS-related splicing factors2018

    • 著者名/発表者名
      須貝章弘 小野寺理ら
    • 学会等名
      29th International Symposium on ALS/MND
    • 国際学会
  • [学会発表] Phenotypic suppression of DRPLA model mice using CRISPR / Cas9 system.2018

    • 著者名/発表者名
      加藤泰介 小野寺理ら
    • 学会等名
      Keystone symposia (Advances in Neurodegenerative Disease Research and Therapy (Z3))
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi