研究領域 | 認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用 |
研究課題/領域番号 |
26118002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
植田 一博 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60262101)
|
研究分担者 |
竹内 勇剛 静岡大学, 情報学部, 教授 (00333500)
峯松 信明 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)
大本 義正 京都大学, 情報学研究科, 助教 (90511775)
本田 秀仁 安田女子大学, 心理学部, 講師 (60452017)
遠山 紗矢香 静岡大学, 情報学部, 助教 (80749664)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-10 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知科学 / 人工知能 / ヒューマンインタフェース / コミュニケーション / 社会系心理学 |
研究実績の概要 |
以下の3つの研究を実施した。 【研究1】コミュニケーション場の成立に関わる他者の情動状態推定に関する研究:相手に対する情動的な内部状態に基づく主体感の距離と位置関係の動的な変化を伴う原初的なインタラクションに注目し、シンボリックな情報を排除した環境で観察された人同士のインタラクションの状態(互恵的状態,接触忌避的状態など)の推移を、2つの変数(他者に対して自ら作用する態度、他者の作用を受け入れる態度)をもつ認知モデルにより説明した。その結果、インタラクション開始時における自他間の内的状態に基づく空間的接近行動のモデル化と、インタラクションの各行動からの他者の内的状態の推定可能性を示した。 【研究2】コミュニケーションを通した他者の価値選好推定に関する研究 【研究2-1】対面販売状況における顧客の意図推定を可能にする他者モデルの分析:昨年度に引き続き、旅行代理店の店員が顧客の要望を聞き出してプランを提案する際の対話とその際に表出される行動や非言語情報を分析した。特に、対話中に観察された言語・非言語情報により定義されるインタラクション状態の時間的な推移をHidden Markov Modelにより分析することで、上手くいった対話といかなかった対話の違いを検討し、インタラクションの成否に与える言語・非言語情報の時間的な推移の影響を明らかにした。 【研究2-2】非母語コミュニケーションを対象とした訛りに起因するミス・コミュニケーションの分析と訛りに対する選好度の自動計測:非母語コミュニケーションを対象とし、1)母語聴取者のシャドーイング音声の崩れに対する音響分析と深層学習ベースの音声認識技術を使って訛りを定量化し、2)顔の表情筋の動きを4チャンネル計測するなどシャドワーの挙動を多角的な観点からセンシングし、訛りに起因する主観的な「聴き取りにくさ」を客観的に予測した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|