• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

人の適応性を支える環境知能システムの構築

計画研究

研究領域認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用
研究課題/領域番号 26118006
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60348828)

研究分担者 小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
篠沢 一彦  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 連携研究員 (80395160)
大澤 博隆  筑波大学, システム情報系, 助教 (10589641)
長谷川 孔明  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30816210)
研究期間 (年度) 2014-07-10 – 2019-03-31
キーワードヒューマンエージェントイ ンタラクション / 他者モデル / 相互適応 / 擬人化
研究実績の概要

本年度は,人と人工物の間のインタラクションにおいて,今性のある振る舞いの生成ならびに利用の研究,他者モデルを人に抱かせる手法の研究,他者の状態を推定する手法の研究を行なった.
今性のある振る舞い生成の研究では,動力学系でロボットの視線制御手法を実現した.人と目を合わせたい制約,人と目を合わせたく無い制約,人と目を合わし続けたたくない制約を動力学系の式として組み込み,動力学系のエネルギを最小化する事でロボットを動作させる.人とロボットの双方の視線を動かすタイミングに応じて,単純な条件分岐アルゴリズムでは構築することのできない多様な振る舞いを生成することに成功した.また,前年度まで開発してきた人のジョイスティックの操作方法に応じて適応的に走行ゲインを変更する電動走行車に対して,人が人馬一体感を感じる手法を検討した.車椅子の走行ゲインの変更を,擬人化エージェントが事前に知らせることで,電動車椅子に対する人の印象が向上することを明らかにした.さらに, 複数ロボットのオーバーラッピング動作による今性のモデルの実装も行い,今性のあるオーバーラッピング動作によって,ロボット間のコミュニケーションの場を人が認識するようになることを明らかにした.
他者モデルを人に抱かせる手法の研究では,画像処理によって人の顔のパーツ(目,口)を任意の物体上に表示する手法を実現した.また,擬人化可能なロボットを用いて小学生達が本の紹介を行えるシステムを開発した.単純な図書紹介と異なり,擬人化ロボットとのインタラクションを想定した紹介コンテンツの作成を可能とした.
他者の状態を推定する研究では,ロボットとコミュニケーションしている人がロボットとのコミュニケーションに対して持つ興味度を推定する研究を行なった.ロボットとのコミュニケーション中の人の顔の向きを用いることで,7割の精度で推定できることが明らかになった.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities2019

    • 著者名/発表者名
      Ema, A., Osawa, H., Saijo, R., Kubo, A., Otani, T., Hattori, H., Akiya, N., Kanzaki, N., Kukita, M., Komatani, K. & Ichise, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE

      巻: 107 ページ: 575 - 581

    • DOI

      10.1109/JPROC.2018.283704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Robot for Test Bed Aimed at Improving Telepresence System and Evasion from Discomfort Stimuli by Online Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Osawa, Michita Imai
    • 雑誌名

      International Journal of Social Robotics

      巻: 印刷中 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s12369-019-00551-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Passenger discomfort map for autonomous navigation in a roboticwheelchair2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Morales, Atsushi Watanabe, Florent Ferreri, Jani Even, Kazuhiko Shinozawa, Norihiro Hagita
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems

      巻: 108 ページ: 13-26

    • DOI

      10.1016/j.robot.2018.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暮らしの中で活躍するAIとロボット:2.なぜロボットを使うの?2018

    • 著者名/発表者名
      今井 倫太
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 59 ページ: 692-697

    • DOI

      id.nii.ac.jp/1001/00190363/

  • [学会発表] 肩乗り型デバイスを用いた横顔笑顔認識による環境状況記2019

    • 著者名/発表者名
      岡山将也
    • 学会等名
      信学技報
  • [学会発表] MyoTilt: Target Selection Method on Smartwatches using Tilting Operation and Electromyography2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa,H.
    • 学会等名
      20th International Conference on Human-Computer Interaction with Mobile Devices and Services (MobileHCI 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of interest in interaction with robots2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa,R.
    • 学会等名
      The Workshop on Human-Robot Interaction through Virtual Reality (heled at IEEE Ro-MAN 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayesian Inference of Self-intention Attributed by Observer2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi,Y.
    • 学会等名
      Proceedings of 6th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive Semi-autonomous Agents via Episodic Control2018

    • 著者名/発表者名
      Seno,T.
    • 学会等名
      Proceedings of 6th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Semi-Aunotonomous Telepresence Robot for Adaptively Switching Operation using Inhibition and Disinhibition Mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      Okuoka,K.
    • 学会等名
      Proceedings of 6th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Others Believe What I Believe? Estimating How Much Information is being Shared by Utterance Timing2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumori,S.
    • 学会等名
      Proceedings of 6th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] I Know You Better Than Yourself: Estimation of Blind Self Improves Acceptance for An Agent2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, H.
    • 学会等名
      International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] Power of Looking Together: Analysis of Social Facilitation by Agent’s Mutual Gaze2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, H.
    • 学会等名
      International Conference on Human-Agent Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] 動力学モデルを用いたロボットの視線操作2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡 駿
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
  • [学会発表] テレプレゼンスロボットを使用した会話チャンネル維持方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大藤 聖菜
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2018
  • [学会発表] 認知地図への影響を考慮したユーザに適応的なストリートビュー2018

    • 著者名/発表者名
      里形 理興
    • 学会等名
      信学技報
  • [学会発表] Development of Real-World Agent System for Werewolf Game2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, H.
    • 学会等名
      International Conference on Autonomous Agents and MultiAgent Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] How Implicit Communication Emerges during Conversation Game2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, B.
    • 学会等名
      International Conference on Autonomous Agents and MultiAgent Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] HCI Design for People with Visual Disability in Social Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Qiu, S.
    • 学会等名
      HCI International
    • 国際学会
  • [図書] インタラクションの認知科学2018

    • 著者名/発表者名
      今井倫太
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 信頼を考える: リヴァイアサンから人工知能まで2018

    • 著者名/発表者名
      小山虎, 稲岡大志, 永守伸年, 秋谷直矩, 小山虎, 酒井泰斗, 高史明, 西山真司, 上出寛子, 広瀬悠三, 菅原裕輝, 笠木雅史, 永守伸年, 和泉悠, 朱喜哲, 仲宗根勝仁, 成瀬尚志, *大澤博隆
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326102705

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi