• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

感染性DNAクローンを用いたHIV/SIVの病原性と変異の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01015040
研究機関京都大学

研究代表者

速水 正憲  京都大学, ウィルス研究所, 教授 (40072946)

研究分担者 太田 芳宏  東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (50176905)
三浦 智行  京都大学, ウィルス研究所, 助手 (40202337)
キーワードヒト免疫不全ウイルス / サル免疫不全ウイルス / 感染性DNAクローン / アフリカミドリザル / マンドリル
研究概要

HIV様サルウイルス(SIV)特にその感染性DNAクローンを用いて、HIVの病原性を解明することを目的としている。
1.新たに野性マンドリルから分離したSIV_<MND>の全核酸配列を決定し、既分離HIV/SIVとの構造的異同を明らかにした。またその進化系統樹からHIVの起源となりえないことを示した。
2.非病原性であるアフリカミドリザル由来SIV_<AGN>の感染性DNAクローンを作成し、それを元に作成した各遺伝子領域に関する種々の変異株を用いてHIVとの比較を行ったところほぼ同様であったが、中にはHIVと異なりウィルス増殖・CPE誘導能を喪失している領域があった。
3.SIV_<AGM>とHIVー1の変異株を用いたComplementationの実験から、若干の相違があるものの各遺伝子領域の互換性があることから、病原性であるHIVと非病原性のSIV_<AGM>とのキメラウイルスの作成を試み、感染性ウイルスを得ることができた。
非病原性のSIV_<AGM>の感染性DNAクローンを用いて、病原性のHIVの遺伝子領域をもつサルに感染可能なキメラウイルスを作成して個体レベルの病原性発揮に関与するHIV遺伝子を特定することを最終目的としており、SIVの各遺伝子領域のHIVとの比較を行いキメラウィルスが得られたので、今後、そのサル感染実験を行いたい。また、アカゲザル由来SIVについても同様な実験を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Akira,Hasegawa: "Sequence of a distinct HIV-2 isolated from Ghana Showing Significant divergence." AIDS and Human Retro Virus. 5. 593-604 (1989)

  • [文献書誌] Riri,Shibata: "Construction and characterization of an infectious DNA clone and of mutants of simian immunodeficiency virus isolated from the African green monkey." Journal of Virology. 64. 307-312 (1990)

  • [文献書誌] Riri,Shibata: "Mutational analysis of the human immurodeficiency,virus type 2(HIV-2)genome in relation to HIV-1 and simian immunodeficiency virus SIV_<AGM>." Joural of Virology. 64. 742-747 (1990)

  • [文献書誌] Hajime,Tsujimoto: "Seguence of a novel simian immunodeficiency virus from a wild-caught mandrill in Africa." Nature. 341. 539-541 (1989)

  • [文献書誌] Riri,Shibata: "Mutational analysis of simian immunodeficiency virus from African green monkey and human immunodeficiency virus type 2." Journal of Medical Primatology. (1990)

  • [文献書誌] 速水,正憲: "エイズの動物モデル" Dementia. 3. 247-255 (1989)

  • [文献書誌] 速水,正憲: "動物モデルーサル,「エイズ戦略」" 日本評論社, 58-62 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi