研究課題
軟寒天中でのコロニー形成能が、温度感受性を示すAbelsonウイルスの温度感受性変異株(ts mutant)7株の分離に成功した。不思議なことに、このts mutantのtyrosine kinase活性は、温度感受性を示さなかった。このts mutantの変異を解析するために、ウイルス・ゲノムをクローニングしたが、ゲノム全体をsequencingし、変異部位を見い出すことは、非常に困難であるので、まず変異部位のおおよその位置を決定するために、ts mutantのウイルス・ゲノムを制限酵素でいくつかのDNA断片に分け、各DNA断片を、wild typeのゲノムの相当位置に交換挿入し、wild typeにts性を付与させうるDNA断片を決定することを試みた。ts mutantのいろいろのDNA断片を挿入されたviral genomeを作製し、NIH 3T3細胞にtransfectしたが、実験初期は、ほとんど、transformantが得られなかった。そこで、MoーMuLVのゲノムDNAをcoーtransfectionしたところ、trasformatが効率よく得られるようになった。ts mutantのwhole genomeをtransfectしたNIT 3T3細胞は、軟寒天中でのコロニー形成能が温度感受性を示したので、ts mutantのもつts性のトランスフォーメーション能は、共存するHelper virusであるHixの影響によるのではなく、Abelsonウイルスのゲノム上に存在するgeneによることが確定した(これまでは、Hixがts性の原因である可能性が常に存在していた)。現在、上記のハイブリッド・ウイルスを用いて、ts性を付与するDNA断片を決定しつつある。
すべて その他
すべて 文献書誌 (5件)