• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

北極地域におけるペルム系およびペルムー三畳系境界ーテ-チス地域との比較ー

研究課題

研究課題/領域番号 01041005
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 耕二  北海道大学, 理学部, 教授 (40000822)

研究分担者 KEILEN Hilde  ノールウェー極地研究所, 研究員
狩野 彰宏  広島大学, 理学部, 助手 (60231263)
江崎 洋一  大阪市立大学, 理学部, 助手 (60221115)
公文 富士夫  信州大学, 理学部, 助教授 (60161717)
猪郷 久治  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70014818)
田沢 純一  新潟大学, 教養部, 教授 (50108453)
沖村 雄二  広島大学, 理学部, 教授 (60033825)
坂上 澄夫  千葉大学, 理学部, 教授 (40002521)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードペルム系 / 二畳系 / ペルムー三畳系境界 / 石炭ーペルム系境界 / 北極地域 / 生層序 / 古生物地理 / 古環境
研究概要

当該研究は表記課題のもとに,1989年〜1991年の3年間にわたりスピッツベルゲン島において行われた。その間,同島の中央部5地域の野外調査を行った。それらはFestningen,Skansen,Kapp Wijk,Skansbukta,Trygghamnaの諸地域である。調査は1)ペルム紀〜三畳紀にかけての環境の時空変化,2)ペルム系の生層序の確立,3)石炭系とペルム系の境界の状況,の3点に重点をおいて行った。そのために各地域において,1)500分の1(時には200分の1)の地質柱状図の作成,2)地層を構成する堆積岩標本の採集,3)層準毎に腕足類・こけ虫・珊瑚・二枚貝・巻貝・有孔虫などの化石採集を実施した。
室内研究においては,採集した堆積岩の薄片製作,検鏡を行い,その結果を野外観察に加えて8本の地質柱状図を作成した。ついで,各種化石試料の剖出,薄片製作,鑑定,写真撮影を行い,地質柱状図を用いて,各地域毎,各種古生物毎の垂直分布図を作成した。得られた結果をスピッツベルゲン島内諸地域,北極海域諸地域(グリ-ンランド,カナダ北部,ロシア北部),テ-チス海域諸地域と比較検討した。得られた成果を要約すると次のようになる。
1。ペルム系と三畳系の境界。当地域の最上部層であるKapp Starostin層はテ-チス地域の基準に合わせると,Upper DzhulfianとDorashamian相当層を欠いている。下部三畳系Vardebukta層もまたLower Griesbachianを欠き,Upper Griesbachian相当層から堆積を開始したものと判断される。ペルム系と三畳系の累重関係はほとんどの所で準整合であり,地殻変動・削剥などがその間に行われた形跡は見出されない。
2。ペルム系の生層序と分帯。調査地域のペルム系は上位から,Kapp Starostin層,Gypshuken層,Nordenskioldbreen層に3分される。詳細な生層序の確立と分帯が可能なのはKapp Starostin層である。同層からは多くの海生無脊椎動物化石を採集し,研究中であるが,最も多く,分帯・対比に有効なのは腕足類であろう。今回の研究では同層中に下位から,1)Horridonia timarica帯,2)Paeckelmannella sp.帯,3)Megousia weyprechti帯,4)Pterospirifer alatus帯,Haydenella wilczeki帯の5帯が認められた。但し,5帯すべてが認められるのはFestningen地域のみで,他の地域では上位2帯または1帯が明らかではない。最下部のHorridonia timanica帯は北東部グリ-ンランドのMallemuk層群,カナダ北極域のAssistance層に当るのは明らかで,Kungurian期であることが判明した。また,上位3化石帯の腕足類化石群はテ-チスの基準でいうとMidianおよびLower Dzhulfianと時代が判定されている東部中央グリ-ンランドに発達するFoldvik Creek層群および,Capitanian(北米の基準)とされている上部Trold Fiord層(カナダ極地方に分布)の腕足類と極めてよく似ている。従って,Kapp Starostin層の最上部の時代は,従来考えられているように,Lower Kazanianではなくて,それよりもはるかに新しい,MidianないしはLower Dzhulfianと訂正されるベきものである。他に珊瑚・こけ虫・二枚貝など従来断片的な報告しかなされていなかったグル-プについても組織的な検討を行い,特に二枚貝の研究は,上記の対比論,時代論を補強する上で重要であることが判明した。
3。ペルム系と石炭系の境界。当該境界はSkansen地域において観察することができた。Nordenskioldbreen層中に境界があるが,どこに境界をおくかについては種々の見解があり,一致をみていない。今回の調査で紡鐘虫・珊瑚・腕足類などの化石を細かな層準毎の採集し,研究を続行中であるので,近い将来に何らかの結論が得られるものと期待される。
4。石炭紀後期〜三畳紀前期にかけての古環境変化。この件については,生相と岩相の比較解析が必要であるが,莫大な試料の処理と鑑定・解析が必要であり,なお時間を要する課題である。
以上の研究成果はとりあえず,1992年4月末に刊行される(現在印刷中)「Investigation of the Upper CarboniferousーUpper Permian succession of West Spitsbergen」を題する報告書により発表される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 中村 耕二: "Brachiopod zonation and age of the Permian Kapp Starostin Formation,central Spitsbergen." Abstract of 2nd International Brachiopod Congress(Dunedin,New Zealand). 67 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 耕二: "Permian and PermianーTriassic boundary in Central Spitsbergen." In:T Tatsumi(ed.)The Japanese Scientific Expedition to Svalbard.137-153 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村 耕二: "Permian brachiopods of the Kapp Starostin Formation,west Spitsbergen." In:K.Nakamura(ed.)Investigations on the Upper CarbiniferousーUpper Permian succession of west Spitsbergen.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hilde B.KEILEN: "Lower Permian sedimentary sequences in Central Spitsbergen,Svalbard." In:K.Nakamura(ed.)Inverstigations of the Upper Carbiniferous-Upper Permian sucession of west Spitsbergen.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江崎 洋一: "CarboniferousーPermian corals from Skansen and Festningen,Central Spitsbergen:their faunal characteristics." In:K Nakamura(ed.)Investigations on the Upper CarbiniferousーUpper Permian succession of west Spitsbergen.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂上 澄夫: "Notes on the Permian bryozoans from the Kapp Starostin Formation at Festningen route,Spitsbergen." In:K Nakamura(ed.)Investigations on the Upper CarbiniferousーUpper Permian succession of west Spitsbergen.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koji NAKAMURA: "Brachiopod zonation and age of the Permian Kapp Starostin Formation, central Spitsbergen." Abstracts of 2nd International Brachiopod Congress (Dunedin, New Zealand). 67 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji NAKAMURA: "Permian and Permian-Triassic boundary in Central Spitsbergen." The Japanese Scientific Expedition to Svalbard.137-153 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koji NAKAMURA: "Permian brachiopods of the Kapp Starostin Formation, west Spitsbergen." Investigations on the Upper Carboniferous-Upper Permian succession of West Spitsbergen.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hilde B. KEILEN: "Lower Permian sedimentary sequences in Central Spitsbergen, Svalbard." Investigations on the Upper Carboniferous-Upper Permian succession of West Spitsbergen.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoichi EZAKI: "Carboniferous-Permian corals from Skansen and Festningen, Central Spitsbergen : their faunal characteristics." Investigations on the Upper Carboniferous-Upper Permian succession of West Spitsbergen.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi