研究分担者 |
董 慧琴 復旦大学, 環境和資源生物系, 講師
胡 聖豪 中国科学院, 上海昆虫研究所, 助理
梁 来栄 復旦大学, 環境和資源生物系, 副教授
謝 栄棟 中国科学院, 上海昆虫研究所, 助教授
王 孝祖 中国科学院, 上海昆虫研究所, 副教授
尹 文英 中国科学院, 上海昆虫研究所, 教授
渡辺 泰明 東京農業大学, 農学部, 教授 (70078096)
田村 浩志 茨城大学, 理学部, 教授 (20007561)
上野 俊一 国立科学博物館, 動物研究部, 室長 (00000109)
伊藤 良作 昭和大学, 教養部, 講師 (80133354)
石川 和男 松山東雲短期大学, 教授 (30071682)
石井 清 獨協医科大学, 医学部教養医学科, 助手 (90049247)
青木 淳一 横浜国立大学, 環境科学研究センター, 教授 (00092635)
|
研究概要 |
平成2年度の本研究は、中国側の積極的な準備と努力によって、計画のすべてを実施することができた。とくに野外調査にあたっては、中国側の研究分担者が、中国側の自己負担で平成2年5月に予備調査をおこない,9月の本調査の完全実施にそなえてくれた。9月5日に日本側研究分担者6名が上海に到着,9月7日に上海を出発して杭州,麗水を経て浙江省泰順県烏岩嶺自然保護区に入った。ただちに同保護区内の亜熱帯森林内で調査採集に着手し、標高750ー1300mの7地点でササラダニ類・トビムシ類など約3,000個体の標本をえた。 9月24日までにこれらの整理,検鏡がすすめられ,9月25日日本側研究者の帰国時に分類学上の研究が必要と伴定されていた300余の標本が持ち帰られた。その後の中国側の整理の結果,日本での研究が必要と伴断された約600個体の標本は,この研究計画での招へいにより12月3日に来日された胡聖豪氏によって、日本の各研究者に届けられた。 中国では、分類学上の位置が未知であるものの国外持ち出しを認めないのが常であるが、今回も前年度同様、中国側分担研究者の熱心な関係機関との交渉でなんの紛糾もなく通関できた。 分類学上新種と認むべきものは多数見出されているが、系統上,動物地理学上まことに入念な検討を必要とする種属が多いので,研究のとりまとめに時日を要し,本年度内に刊行(または印刷中)されたものは、前年度の浙江省天目山の資料からのサヤスデ類の2新種、ハネカクシ類の2新種,ヤドリダニ類の4新種,ササラダニ類の2新種の合計10新種,本年度の烏岩嶺の資料からのカマアシムシ類の1新種のみで,その他はすべて研究途上にあり,明年度(最終年度)のめざましい進展が期待される。
|