• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

周年的継続調査による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査

研究課題

研究課題/領域番号 01044003
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関北海道大学

研究代表者

七戸 長生  北海道大学, 農学部, 教授 (30001803)

研究分担者 木 熱提  新彊八一農学院, 農業経済学部, 講師
甫尓 加甫  新彊八一農学院, 農業経済学部, 講師
関 立人  新彊八一農学院, 農業経済学部, 学部長
武邁尓 哈里  新彊八一農学院, 農業経済学部, 副学部長
呉 秀坤  内蒙古畜牧科学院, 草原研究所, 副研究員
于 鉄夫  内蒙古自治区, 畜牧局, 局長
呉 精華  中国社会科学院, 農村発展研究所, 副研究員
丁 沢霽  中国社会科学院, 農村発展研究所, 高級研究員
大前 博亮  北海学園北見大学, 商学部, 教授 (40169058)
米内山 昭和  北海学園北見大学, 商学部, 教授 (40167028)
源馬 琢磨  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50003067)
黒河 功  北海道大学, 農学部, 助教授 (90125310)
大久保 正彦  北海道大学, 農学部, 助教授 (40001458)
朝日田 康司  北海道大学, 農学部, 教授 (00001404)
WU XIU KUN  Nei Mongol Academy of Animal Sciences・Research Associate
YU Tiefu  Inner Mongolia Animal Husbandry Bureau・Director
DING Zeji  Rural Development Institute, Chinese Academy of Social Sciences・Senior Research
WU MAI ER HA LI  Faculty of Agricultural Economics, XINJIANG AUGUST AGRICULTURAL COLLEGE・VICE-DEA
MU RE DI  Faculty of Agricultural Economics, XINJIANG AUGUST AGRICULTURAL COLLEGE・LECTURER
PU RU JIAP  Faculty of Agricultural Economics, XINJIANG AUGUST AGRICULTURAL COLLEGE・LECTURER
GUAN LI REN  Faculty of Agricultural Economics, XINJIANG AUGUST AGRICULTURAL COLLEGE・DEAN
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード遊牧 / 遊牧民 / 定住化 / 砂漠化 / 草原法 / 農業生産責任制 / セ-ラム湖 / ホロンバイル
研究概要

最終年度は、6月27日から7月18日の22日間にわたって訪中し、新彊ウイグル自治区では准葛尓盆地西部に位置する博尓塔拉市小営盤鎮、内蒙古自治区においては大興安嶺西麗に位置する海拉尓市陳巴尓虎旗における遊牧民の実態調査を実施した。前年度の調査地との関係でみると、前年度は新彊地域では山岳地帯に展開する遊牧業地帯(南山牧場)および内蒙古地域では陰山山脈平原台地の荒漠草地に展開する遊牧業(鳥拉特中旗巴音哈太郷)であり、それに対し今年度の調査地は新彊では高原荒漠草地、内蒙古では平原湿潤(草甸)草地ということができる。雨量すなわち草量でみると、大興安嶺、陰山山脈、天山山脈中の南山牧場、西部准葛尓盆地の順に多くなっている。
以上のような自然条件を背景に、遊牧による畜牧業が各地それぞれに異なって展開していることがわかづた。すなわち、およそ10年前から推進されてきた遊牧民に対する「定住化」施策の下で、実際に各地で定住化が進展してきているが、草量が多くまた雨量の多い内蒙古地域においてより定住化が進展してきており、かつて四季折々に草を求めて営地を移してきた展開から、現在では夏期における放牧のみを冬営地である定住地から離れた草地で行うか、あるいはまったく低地に定住しその周辺で放牧を行うことが多くみられるようになっている。より乾燥しており荒漠草地を利用しなければならない新彊においては、冬営地を中心に定住化がなされてきているが、夏営地および秋営地は冬営地と遠くなはれた場所に設定されており、春営地が冬営地で兼用されているのみで、冬、夏、秋の3営地移動による形態が多くみられた。このことは前述した草量・雨量によることの外に、われわれが調査を行った内蒙古地域では水平的連続的草原であることに対し、新彊地域が天山山脈など垂直的離散的に点在する山間部の草地を利用するものであることによる。
またおよそ10年前から個別生産責任制が導入され、現在では畜牧業においても個別経営を基本している。このことが飼養頭数を拡大させてきた最大要因とみられるが、草地についても個別に分割して利用する形態となっている。農業についても同様であるが、あまりにも雰細分割のため、この2〜3年まえから「5つの統一」という新しいスロ-ガンの下に、経営は独立していても土地、労働、資本、あるいは水利の面では協同再編して、効率的利用を図ろうという施策が出されている。かつての共同に対する嫌悪感が強いことや経営形態および地域条件による再統一の内容が異なるため、まだまだ現場は混乱しているとみられるが、増加する家畜に対する草地の有効利用を図るために、このような施策を契機に地域条件に合わせた家畜と草量のバランス方策の模索が必要となっている。
このような遊牧民の定住化過程と多頭化過程は、定住地において配分された草地を刈り取るなど、とくに冬営地における飼料基盤確保における進展がその背景となっている。地域によっては定住地に配分される土地が耕地である場合もあり、また個人で収穫機械を所有し賃耕するものまで現れている。このような飼料生産における集約化については未だ1般的ではないが、全体的に遊牧民においてもひとつの方向性として認識され始めている。このような各種施設化に関しては、国、郷(村)、個人が各3分の1づつを負担することになっているが、どちらかという国の予算枠において制約が強く、需要に追い付いていないのが実状であり、畜牧経営における個人レベルの経営努力が萌芽してきているといえる。新彊ウイグル自治区および内蒙古自治区においても畜牧業振興、遊牧民支援、草地の草漠化防止など各方面にわたる施策を真剣に模索するも、全体に予算が不十分であるところに苦慮している。
中国牧畜業における課題は依然として残されているが、重要課題のひとつは加工流通の基盤となる道路等交通網の充実であろう。

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 七戸 長生: "平2次大戦後の牧羊の世界的動向へその特色と緊急の課題" 農業経営研究,第18号. 95-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒河 功: "近年の中国乾燥地域における遊牧経営〜博尓塔拉および海拉尓における調査より〜" 農業経営研究,第18号. 107-127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 七戸 長生: "中国における牧畜発展の基盤条件〜遊牧の特質と風土的制約〜" 農業経営研究,第17号. 75-103 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 兪 炳強: "草原遊牧経営方式の変遷過程と制度的改革〜中国内蒙古自治区を対象に〜" 農業経営研究,第17号. 105-131 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒河 功: "個人請負制下における中国遊牧実態〜新彊ウルムチ県ジヤプサルサラ村周年調査より〜" 農業経営研究,第17号. 133-149 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安江 健: "今年度調査地域の牧畜形態の概要" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 2-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 米内山 昭和: "中国草原畜牧地域における開発投資進展" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 37-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 于 鉄夫(源馬琢磨訳): "内蒙古における畜牧災害と沙地への対応" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 55-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木 熱提: "新彊北部地域における草地生態システムの現状および環境因子" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 65-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 米内山 昭和: "中国畜牧業における五統一〜生産責任制下の協同再編" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 源馬 琢磨: "中国乾燥地域における草地の実態と飼料基盤" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 80-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本 明治: "草原資源量と飼料基盤の実態" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 100-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 七戸 長生: "第2次大戦後の牧羊の世界的動向〜その特色と緊急の課題" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 116-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 朝日田 康司: "新彊ウイグル・内蒙古と黒竜江省の畜牧比較と畜牧研究" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 129-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒河 功: "定住化過程における中国乾燥地域の畜牧経営〜新彊および内蒙古における実態調査〜" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 148-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大前 博亮: "商品流通と牧民の生活" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 173-201 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丁 沢ぜぃじ-(兪炳強訳): "中国遊牧経営の過去、現在、未来" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 202-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 于 鉄夫(兪炳強訳): "内蒙古自治区乾燥地域における草原畜牧業経営状況に関する調査" 平成3年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書「周年的継続調査」による中国乾燥地域の典型的牧畜経営の実態把握のための共同調査」最終年度報告. 213-255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHICHINOHE, Chosei: "The world-wide trend of sheep breeding after World War II" Journal of Agricultural Management. 18. 95-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUROKAWA, Isao: "The nomadic management in dry area in China" Journal of Agricultural Management. 18. 107-127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHICHINOHE, Chosei: "The basic condition of animal grazing development in China" Journal of Agricultural Management. 17. 75-103 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yu Bing Qiang: "The transition process of the nomadic management system in pasture and the institutional renovation" Journal of Agricultural Management. 17. 105-131 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUROKAWA, Isao: "The actuality of Chinese nomad under the individual contract system" Journal of Agricultural Management. 17. 133-149 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YASUE, Takeshi: "The outline of the grazing system in the research area in 1992" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 2-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YONAIYAMA, Akikazu: "The progress of developing investments on grazing area in China" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 37-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YU Tiefu: "The countermeasures against the disaster of animal grazing and the desert in Inner Mongolia" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 55-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MU RE DI: "The present condition on the environmental factors of the ecological system in the glassland in northen Xinjian region" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 65-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YONAIYAMA, Akikazu: ""Five Unification" of animal grazing industry in China" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] GENMA, Takuma: "The present condition of the glassland and the base of feed in dry area in China" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 80-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OKAMOTO, Meiji: "The present condition of the glassland resources and the base of feed" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 100-115 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHICHINOHE, Chosei: "The world-wide trend of sheep breeding after World War II" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 116-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ASAHIDA, Yasushi: "The comparison of the animal grazing and the research on the animal grazing in Xinjian Uygr, Inner Mongolia and Hei Long Jiang" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 129-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUROKAWA, Isao: "The animal grazing farm of dry area in China on the process of the settlement" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 148-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OMAE. Hiroaki: "The circulation of merchandise and the life of nomad" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 173-201 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ding Zeji: "The past, present, future of the nomadic farm in China" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 202-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yu Tiefu: "The research on the animal grazing farm in dry area in Inner Mongolia" A Grant under The Monbusho International Scientific Research Program, Joint Research, Joint Field Research by Continuous Round Year Survey on the Animal Grazing Farm of Dry Area in China, The last year report. 213-255 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi