研究課題/領域番号 |
01044096
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
早津 彦哉 岡山大学, 薬学部, 教授 (10012593)
|
研究分担者 |
別所 忠昌 岡山大学, 大学院・自然科学系研究科・生体調節科学専攻3年, 日本学術振興会特別研 (40211536)
平本 一幸 岡山大学, 薬学部, 日本学術振興会特別研 (50222253)
根岸 和雄 岡山大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (70116490)
MORGAN A.R. University of Alberta, Department of Bioc, 教授
|
キーワード | フォスゲン / DNAクロスリンク / 螢光分析法 / ニトロソアミン / 細胞内DNA / 8ーメトキシソラレン / DNA鎖切断 / ショウジョウバエ |
研究概要 |
細胞外DNAに対する種々な薬物の損傷効果についての研究が進み、さらに細胞内DNAへの損傷について研究する態勢を作りつつある。具体的には次のような知見を得た。 (1)フォスゲンによるDNA鎖間クロスリンク COcl_2(フォスゲン)はその化学構造から推定して、biーfunctionalであると期待される。そこでPM2ーDNAを用いたin vitro DNA crosslinking、およびE.coliを用いにin vitro DNA crosslinkingの可能性を螢光分析で調べたところ、両者とも陽性の結果を得た(アルバータ大学での分担研究者平本の研究結果)。 (2)ニトロソアミンと光によるDNA鎖切断 発がん性ニトロソアミン類の中で代表的なジメチルニトロソアミンについて太陽光や螢光燈の照射を同時に行うとDNAの鎖切断が起ることを見出した(アルバータ大学での早津、根岸の研究結果)。そこでのこの反応が細胞内DNAに対しても起るかどうか現在検討中である。 (3)8ーメトキシソラレンと近紫外光照射 8ーメトキシソラレンをショウジョウバエの幼虫に食べさせ、同時に近紫外光を照射すると体細胞突然変異(成虫の翅毛の形態変化)が起ることを見出した(岡山大学での早津の研究結果)。8ーメトキシソラレンはDNA鎖間にcrosslinkを形成すると言われているので、この時、ショウジョウバエ幼虫の細胞内DNAにcrosslinkが起きているかどうか螢光分析により調べつつある。
|