• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

わが国における火山学の基礎研究のあり方に関する総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01102035
研究機関京都大学

研究代表者

加茂 幸介  京都大学, 防災研究所, 教授 (70025328)

研究分担者 浜口 博之  東北大学, 理学部, 教授 (20004385)
久城 育夫  東京大学, 理学部, 教授 (80011526)
荒牧 重雄  東京大学, 地震研究所, 教授 (60012895)
松尾 禎士  電気通信大学, 自然科学系, 教授 (30015490)
井田 喜明  東京大学, 地震研究所, 教授 (30013535)
キーワード火山 / 噴火機構 / マグマの発生・上昇 / 火山の構造・成長 / テクトニクス / 地球環境 / マグマだまり / 火噴火予知
研究概要

本年度は物理・化学・地質/地形・岩石・噴火予知の分野から検討した(研究協力者延べ40名)。中間に、「火社学の基礎研究の動向」と題するシンポジウム(3日間、参加者延べ166)を開催し、各分野が火山に係わる研究の発展・成果・問題点を整理・検討し、今後の重要課題について、下記のような成果を得た。
1.マグマの発生・上昇:(1)火山岩の班晶の実験による再現、(2)イオンプロ-ブによる火山岩の分析、(3)非平衡系の動的岩石学、(4)テクトニクスと火山岩の性質、(5)マグマ生成の場とテクニクス。2.噴火機構:(1)マグマ溜りと火道におけるダイナミクスの解明(噴火のダイナミクス、浅部におけるマグマの挙動、脱ガスのメカニズム、班晶中のmelt inclusion中のvolatilesに関する研究など)、(2)巨大噴火のメカニズム、(3)噴火様式・噴出物の運動のモデル化、(3)熱水系の構造と化学、(4)揮発性物質の起源と熱力学的取扱の見直し、(5)噴火の制御。3.構造・成長:(1)火山地質の定量的記載、地質図の質の向上、(2)火山岩の年代決定、(3)火口付近でのボ-リング試料分析によるマグマ溜りの時間的変化の復元、(4)テクトニクス場と火山体の構造・成長史、(5)物理探査(地震、電磁気等)・ボ-リング等による火山体・カルデラの構造解明、(6)火山地域における構造探査技術の開発(マグマ溜りの液相の検出等を目指して)、(7)マグマボ-リング(マグマの採取)。4.環境:(1)惑星火山学(地球・惑星の進化と火山活動)、(2)海底火山、(3)ハザ-ドマップ、(4)固体・気体噴出物の放出量の測定・推定、(5)カタログ(火山、テフラ、化学分析値等)。5.火社観測・噴火予知:(1)火山観測技術の開発(海底観測、人工衛星利用、ボ-リング孔による観測、観測の連続化・リアルタイム化等)、(2)観測資料のデ-タベ-ス化、(3)地資学・地形学の参加、(4)緊急時の調査体制、(5)海外噴火観測研究体制。なお、この成果は報告書として印刷中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 栗田敬: "再び"火山の根"について" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 1-6 (1990)

  • [文献書誌] 高橋栄一: "島弧火山の深部プロセスの定量的モデル化" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 9-22 (1990)

  • [文献書誌] 藤巻宏和・他: "マグマの起源:地球化学的アプロ-チ1" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 23-36 (1990)

  • [文献書誌] 野津憲治: "マグマの起源:地球化学的アプロ-チ2" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 37-48 (1990)

  • [文献書誌] 藤井敏嗣: "中央海嶺におけるマグマの起源" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 49-60 (1990)

  • [文献書誌] 植木貞人: "地震探査による活火山直下の浅部地殻構造調査" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 63-76 (1990)

  • [文献書誌] 高橋正樹: "マグマ溜まり:形態・構造・進化" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 77-92 (1990)

  • [文献書誌] 篠原宏志: "マグマ内における揮発性物資の挙動" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 93-104 (1990)

  • [文献書誌] 寅丸敦志: "噴火の熱力学と流体力学-噴火機構を理解するための道具" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 105-114 (1990)

  • [文献書誌] 早川由紀夫: "堆積物から知る過去の火山噴火" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 115-124 (1990)

  • [文献書誌] 宇井忠英: "火砕噴火-流れ現象・山体崩壊-カルデラ" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 127-136 (1990)

  • [文献書誌] 守屋以智雄: "火山の地形・構造・発達に関する問題点" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 137-158 (1990)

  • [文献書誌] 氏家治: "地球化学的判別図によるマグマ型の推定-東北日本中新世玄武岩類への適用例" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 159-170 (1990)

  • [文献書誌] 日下部実: "火山からの揮発性物質のフラックス" 火山学の基礎研究の動向(資料編). 171-184 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi